【原神】ウォーベン挑戦の場所と攻略|脱魂の試練

ウォーベン挑戦

原神における、ナタのウォーベン挑戦(イクトミ竜の挑戦/脱魂の試練)の場所と攻略を掲載しています。

ウォーベン挑戦の場所まとめ

場所

攻略リンク
①の場所と攻略 ②の場所と攻略 ③の場所と攻略

ウォーベン挑戦(脱魂の試練)は謎煙の主のエリアに全部で3箇所あり、それぞれ異なるステージが用意されています。戦闘力、操作力、洞察力が試される内容になっているため、攻略の腕に自信がある方は場所だけ参考にして挑んでみるのも一興でしょう。もしも攻略に行き詰まった場合はページ内の攻略チャートを参考にしてください。

ウォーベン挑戦①の場所と攻略

場所と行き方|開放手順

チャート1マーカーに示した地点(崖下)を東から訪れる過程で幻写霊が出現するため、それを追いかけながらマーカー地点に到達する
チャート2マーカー地点に着くと風域が発生し、幻写霊が浮き上がるためそれを捕まえる
チャート3すると捕まえた幻写霊がラクガキの中に入るので、近づいて燃素を注入する。足りない場合はやや西に戻ると補充オブジェクトが置いてある
チャート4燃素を注入すると道が開くので先へ進む
チャート5魂の灯でイクトミ竜に憑依
チャート6照準モードで風域を取得
チャート71匹ずつ足下に風域を置いて3匹を捕獲。風域は一度設置した後も、同じ壁画に照準をすることで何度でも利用可能。ただし新しく置くと古い風域は消えるため注意
チャート8捕獲した幻写霊に触れると床の壁画に吸い込まれていく
チャート93匹吸い込まれるとギミック解除。壁画の中央の穴の水が抜けるため下へ
チャート10ウォーベンに触れると中に入ることができる。余談だが、穴から上に戻りたいときはイクトミ竜に憑依し、浮いている紫と黄色のマーカーを照準するとイクトミ竜の跳躍力が強化される

挑戦の攻略チャート

チャート①円盤に触れると中に入る
チャート②イクトミ竜に憑依
チャート③壁画から風域を取得
チャート④取得した風域は使わずにジャンプして奥の既存の風域で奥へ進む
チャート⑤途中で落ちそうになったら取得した風域を置いて上昇し、その辺の壁画から風域を補充しつつ奥へ。取得も設置も空中で実行可能である点を念頭に置いておきたい
チャート⑥ひらけた空間に出るため、その辺の壁画から風域を取得
チャート⑦そしてやや下方に置いてあるレバーを飛び降りて引く
チャート⑧すると足下の泥が次第に浮上してくるため、風域を回収→泥の上に設置、の手順で泥から逃げつつどんどん上へと昇っていく。ここで泥に触れたら最初からやり直しのため注意。風域の設置可能判定はやや厳しいが泥の上に置くことを意識すると多少やりやすいと思われる
チャート⑨上へ抜けたら狭い通路を奥へ
チャート⑩宝箱があるので回収する。円盤から外に出てクリア

ウォーベン挑戦②の場所と攻略

場所

ウォーベン挑戦②の場所

ウォーベン挑戦②は謎煙の主の北西にあります。謎煙の主から北上しても到達できますし、北の七天神像から南下しても問題なく到達可能です。お好きなルートで向かいましょう。

挑戦の攻略チャート

チャート①ウォーベンに触れるとワープして挑戦開始。なお、内部では「大霊の化身」系統の敵との戦闘が行われることになるため、予めパーティ編成を変更しておくことを推奨。元素爆発に依存せず高火力を出せる構築にすることで有利に戦える。なお、内部でもパーティ編成を変えることは可能だが、最初の一戦に限り、内部侵入と同時に戦闘が始まるため移動前に変えておきたい。
チャート②目の前に敵が出現するため戦闘する
チャート③どうしても自前の編成で勝てない場合、空間に入って真右に存在するイクトミ竜に憑依し、敵が居る空間のラクガキを使って戦いたい。左側のラクガキでNPCを呼び出すことができ、右側のラクガキで爆弾を設置可能。
チャート④奥へ進む
チャート⑤宝箱があるので回収して元の空間に戻り、挑戦完了

ウォーベン挑戦③の場所と攻略

場所

ウォーベン挑戦③の場所

ウォーベン挑戦③の場所は謎煙の主の北東の滝壺にあります。周辺には敵が出没し、交戦中はウォーベンに入ることができないため、見つかったら大人しく倒すのが吉でしょう。

挑戦の攻略チャート

チャート①ウォーベンの中に入ると挑戦開始。なお、敵との戦闘中は入ることができないため、見つかったら素直に倒す必要がある
チャート②入るとセキュリティレーザーがあるため、傍にあるイクトミ竜に憑依して飛び越える
チャート③先へ進むと2つ目のレーザー。よく見ると前列と後列に分かれているため、その隙間を降下する形で潜り抜ける
チャート④3つ目のレーザーは迫ってくるため、高さをうまく調節し、照準モードで高度を維持するなどして回避。ある程度奥まで進めば当たってやり直しになってもレーザーが消えるため、できる限り、少しでも奥に進むようにしたい
チャート⑤進んで突き当たりの右側に赤い刻印があるためイクトミ竜の照準を数秒間当てると、新たに道が開く
チャート⑥開いた道を更に奥へ進むと再び刻印があるため同様に開いて奥へ
チャート⑦奥へ進むとレーザーがあるが、背面にある赤い刻印を照準すると青いラクガキが出現。再度照準してオブジェクトを取り出し、レーザーの軌道に設置すると一部を遮ることができる。
チャート⑧1つでは不完全だが、同様にレーザー付近にある青いラクガキを照準モードで取得→設置で2つのオブジェクトで道を作ることができる。そして奥へ
チャート⑨奥へ進むと宝箱が出現する

3箇所のウォーベン挑戦をクリアすると

チャート3箇所の挑戦を全てクリアすると、最後にクリアした空間に足場が降りてくる(全ての空間は繋がっており、最終的なゴール地点は全部同じ部屋)。忘れずに宝箱を回収して足場に乗る
チャート②上には豪華な宝箱があるため回収する

関連記事

ナタの最新情報ナタの最新情報
魔神任務
5章1幕
第5章第1幕
「栄華と炎天の途」
第5章2幕
第5章第2幕
「白石に埋もれし黒石」
5章3幕
第5章第3幕
「鏡と謎煙の彼方」
第5章4幕
第5章第4幕
「燃ゆる運命の虹光」
5章幕間
第5章幕間
「万火、一に帰す」
5章幕間第5章第5幕NEW
灼烈の反魂の詩」
世界任務
ナタの最新世界任務まとめNEW
約束と忘却の間に約束と忘却の間に 先へ続く道先へ続く道
山々の影山々の影 炎から夢を取り出す話炎から夢を取り出す話
龍に選ばれし者の旅路龍に選ばれし者の旅路 星に願いを星に願いを
虹に乗って波を切り裂く!虹に乗って波を切り裂く! 夜に帰す夜夜に帰す夜
熟れない実熟れない実 合成台の謎合成台の謎
勇士の姿勇士の姿 竜の帰巣竜の帰巣
換羽期換羽期 進め!進め!進め!進め!進め!進め!
事件は次々に事件は次々に 震える天蛇震える天蛇
蒼天を眺める夢蒼天を眺める夢 灰燼に埋もれた都市灰燼に埋もれた都市
テコロアパンの浜の謎テコロアパンの浜の謎 伸びゆく歪み伸びゆく歪み
いつもそばにいつもそばに ともに高みへともに高みへ
月光に舞え月光に舞え 月光に舞え心の扉を開いて
見聞任務
テペトルに告ぐテペトルに告ぐ 流泉の帰す場所流泉の帰す場所
ユパンキの廻焔ユパンキの廻焔 -
特産品
波しぶきのエラ波しぶきのエラ ケネパベリーケネパベリー
サウリアンサキュレントサウリアンサキュレント シャクギクシャクギク
アイテム/収集物
炎神の瞳炎神の瞳 ラクガキの描かれた石ラクガキの描かれた石
夜の玉(残夜の砕玉)夜の玉(残夜の砕玉) キラキラした貝殻キラキラした貝殻
エンバーコアフラワーエンバーコアフラワー スピネルの実スピネルの実
どこかの鍵どこかの鍵 光の刻印の欠片光の刻印の欠片
灼熱の燧原鉱灼熱の燧原鉱 ナタの地霊壇の鍵ナタの地霊壇の鍵
モンスター
暴君・金焔のクク竜暴君・金焔のクク竜務 山の王・貪食のユムカ竜山の王・貪食のユムカ竜
ナタの地方伝説ナタの地方伝説 -
システム関連
竜憑依の解除方法竜憑依の解除方法 夜魂バーストと夜魂の加護夜魂バーストと夜魂の加護
ナタの評判任務ナタの評判任務 灼石の円盤灼石の円盤
秘境
レインボースピリットの地レインボースピリットの地 秘炎の幽墟.png秘炎の幽墟
古の眺望台.png古の眺望台
ギミック
燃素採掘研究所のギミック攻略燃素採掘研究所 スピリット・ウォールの洞窟スピリット・ウォールの洞窟
ナタの地図にない島ナタの地図にない島 オシカ・ナタの七天神像オシカ・ナタの七天神像
燼火焼尽の地燼火焼尽の地 伝説の壁画の洞窟伝説の壁画の洞窟
燼火焼尽の地ウォーベン挑戦 -

コメント

14 名無しさん

シトラリでここに入ったら専用ボイス流れた

13 名無しさん

円盤前の階段の右に呼ぶ装置ありました

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記