★色違い入手:ケルディオ/メルタン
☆レイド復刻:ウネルミナモ/テツノイサハ
★レギュG最強ポケモンランキング
☆ふしぎなおくりもの|ブルレクマルチ掲示板
★S26上位構築まとめ/育成論まとめ
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)における、オーリムの手持ちと攻略です。
ポケモン | タイプ | わざ |
---|---|---|
![]() Lv.66 |
![]() ![]() |
・
とびかかる
・
きゅうけつ
・
ローキック
・
しねんのずつき
|
![]() Lv.66 |
![]() ![]() |
・
だいちのちから
・
ギガドレイン
・
しっぺがえし
・
ふいうち
|
![]() Lv.66 |
![]() ![]() |
・
じゃれつく
・
ドレインパンチ
・
れいとうパンチ
・
しねんのずつき
|
![]() Lv.66 |
![]() ![]() |
・
ほうでん
・
だいちのちから
・
ラスターカノン
・
パワージェム
|
![]() Lv.66 |
![]() ![]() |
・
パワージェム
・
マジカルフレイム
・
シャドーボール
・
10まんボルト
|
![]() Lv.67 |
![]() ![]() |
・
ドラゴンクロー
・
つじぎり
・
ストーンエッジ
・
じしん
|
パーティ例 | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
自由枠 | 自由枠 |
上記4体のポケモンでオーリムの手持ち全てに弱点が突けます。オーリムはひこう・フェアリー・こおりが弱点のポケモンが多いので、自由枠にはこれらの技タイプを持ったポケモンを入れましょう。
また、スナノケガワ対策にくさタイプのポケモンを連れて行くのもおすすめします。
ポケモン | おすすめ技と解説 |
---|---|
![]() |
【おすすめ技】 ・
きょけんとつげき
(進化時)
・
つららおとし
(Lv.62)
・
じしん
(わざマシン149)
・高い攻撃種族値を持つ ・アラブルタケやトドロクツキ相手に有利が取れる |
![]() |
【おすすめ技】 ・
こおりのキバ
(Lv.48)
・
たきのぼり
(Lv.21)
・
りゅうのまい
(Lv.36)
・広い範囲に対応可能 ・スナノケガワだけは苦手 ・特性「いかく」が優秀 |
![]() |
【おすすめ技】
・
シャドーボール
(Lv.48)
・
みちづれ
(Lv.54)
・
エナジーボール
(わざマシン119)
・
ヘドロばくだん
(わざマシン148)
・サケブシッポとハバタクカミに有効 ・みちづれで1体は確実に倒せる |
![]() |
【おすすめ技】 ・
シャドークロー
(Lv.42)
・
じゃれつく
(Lv.54)
・
くさわけ
(わざマシン20)
・
つるぎのまい
(わざマシン88)
・特性「ばけのかわ」が強力 ・対応範囲が広い |
オーリムのポケモンは平均レベル66で使うポケモンの合計種族値がどれも570以上と極めて高いです。素早さが負ける・倒しきれないという事態が頻発するのでレベルは少し高い67程度まで上げましょう。
![]() |
HP | ![]() |
---|---|
攻撃 | ![]() |
防御 | ![]() |
特攻 | ![]() |
特防 | ![]() |
素早さ | ![]() |
合計 | 570 (113位/430位) |
オーリムが先頭で出してくる「チヲハウハネ」は攻撃種族値が135あるので、戦闘が長引くと効果はいまひとつの攻撃でもかなり削られてしまします。ひこうタイプが4倍弱点なので、ひこうタイプの技を使ってなるべく早く倒しましょう。
余裕があれば積み技の「りゅうのまい」などを使用しておくと、次のアラブルタケも簡単に倒せます
![]() |
HP | ![]() |
---|---|
攻撃 | ![]() |
防御 | ![]() |
特攻 | ![]() |
特防 | ![]() |
素早さ | ![]() |
合計 | 570 (113位/430位) |
アラブルタケは、すばやさの種族値が55と低い部類なので、「カイリュー」や「ギャラドス」で先に動きて倒してしましましょう。チヲハウハネと同じく飛行タイプが弱点なので、積み技でステータスが上昇させておくとかなり楽に攻略できます。
![]() |
HP | ![]() |
---|---|
攻撃 | ![]() |
防御 | ![]() |
特攻 | ![]() |
特防 | ![]() |
素早さ | ![]() |
合計 | 570 (113位/430位) |
サケブシッポは、エスパー・くさ・こおり・フェアリータイプの技を覚えています。そのため、それらの攻撃を軽減できるはがねタイプが入ったポケモンを出して対応しましょう。
「デカヌチャン」であれば全てを軽減しつつ、「デカハンマー」で弱点をつけるのでおすすめです。
![]() |
HP | ![]() |
---|---|
攻撃 | ![]() |
防御 | ![]() |
特攻 | ![]() |
特防 | ![]() |
素早さ | ![]() |
合計 | 570 (113位/430位) |
スナノケガワは特攻の種族値が121と高く、素早さも101あるので、先に動かれても大丈夫なように特防の高いポケモンを使いましょう。
おすすめポケモンの「オリーヴァ」は特防種族値が109あり、特攻種族値も125あるので、弱点であるくさタイプの技を使いつつ安全に倒すことができます。
![]() |
HP | ![]() |
---|---|
攻撃 | ![]() |
防御 | ![]() |
特攻 | ![]() |
特防 | ![]() |
素早さ | ![]() |
合計 | 570 (113位/430位) |
ハバタクカミは、特攻・特防・素早さの種族値が135あるので、428匹中4〜5位という驚異の数値を誇ります。そのかわりHPと物理耐久がとても低いので、1発確実に耐えられる「ミミッキュ」などを使用して、物理技1発で倒しましょう。
![]() |
HP | ![]() |
---|---|
攻撃 | ![]() |
防御 | ![]() |
特攻 | ![]() |
特防 | ![]() |
素早さ | ![]() |
合計 | 590 (74位/430位) |
特性 | 効果 |
---|---|
こだいかっせい | ブーストエナジーを持たせるか天気が晴れのとき一番高い能力が1.3倍上がる。素早さの場合は1.5倍になる |
トドロクツキは、持ち物に「ブーストエナジー」を持っているため特性「こだいかっせい」の効果が発動し、登場から攻撃を1段階上げてきます。これに合わせて特性「いかく」を持ったポケモンを出せば、この効果を無駄にできるのでおすすめです。
トドロクツキのタイプは「ドラゴンライプ」と「あくタイプ」なので、フェアリータイプが4倍弱点となっています。強力なポケモンではありますが、4倍弱点で攻撃すれば1撃で倒すことが可能なので、フェアリータイプの技を持ったポケモンを出しましょう。
![]() |
|||||
ストーリー攻略 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() チャンピオン ロード |
![]() レジェンド ルート |
![]() スターダスト ストリート |
|||
![]() ザホームウェイ (最終チャプター) |
![]() クリア後にやること やりこみ要素 |
||||
ストーリーボス攻略 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() スター団攻略 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
ストーリーに役立つ攻略記事 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() あく組(ピーニャ) |
![]() ほのお組(メロコ) |
||
![]() どく組(シュウメイ) |
![]() フェアリー組(オルティガ) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
ラスボス(オーリム)の手持ちと攻略【スカーレット】
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ナッペ山の氷テラスタルルカリオはレベル75だから捕まえると結構楽