
ポケモンSVのスカーレットとバイオレットの違いをまとめた記事です。
▶︎藍の円盤に登場するポケモン一覧
スカーレット・バイオレットともに、「ブルレクミッション」の達成で入手できない伝説はマルチプレイの「サークルミッション」で全て入手できるようになっています。しっかりマルチプレイをこなしさえすれば、バージョンによる違いは実質的にありません。
▶︎おやつおやじと伝説ポケモンの出現場所一覧を見る
▶︎碧の仮面に登場するポケモン一覧を見る
伝説のポケモンが異なりライド時の形態も変わる
伝説以外にも出現するポケモンが一部異なる
ストーリーで出会える博士が異なる
キャラクターの服装が異なる
その他ストーリー上の細かい要素が異なる
|
拡大
|
開催期間 |
2023年2月28日(火)〜3月13日(月)8:59まで |
ポケモンプレゼンツで発表された新ポケモン「ウネルミナモ」と「テツノイサハ」がレイドで入手可能です。「ウネルミナモ」はスカーレット、「テツノイサハ」はバイオレットのみ出現します。
▶︎レイドイベント最新情報まとめを見る

今作は伝説のポケモンに乗ってパルデア地方を一緒に冒険することになります。『スカーレット』ではコライドンと、『バイオレット』ではミライドンと一緒に冒険することになり、性能は変わりませんがポケモンライド時の形態が異なります。
▶︎ライド技(乗り物)の解放条件を見る
コライドン(スカーレット) |
ミライドン(バイオレット) |
しっそうけいたい |
ドライブモード |
ゆうえいけいたい |
フロートモード |
かっくうけいたい |
グライドモード |

伝説のポケモン以外にもバージョンによって出現するポケモンが一部異なります。通信交換やお互いのレイドバトルに参加することで入手出来ますが、通常プレイで入手することはできません。
▶︎ポケモン図鑑一覧を見る
▶︎スカーレット限定ポケモンを見る
▶︎バイオレット限定ポケモンを見る
スカーレット.Ver |
バイオレット.Ver |
 オーリム博士 |
 フトゥー博士 |
シリーズで初めてバージョンによって異なる2人のポケモン博士、『スカーレット』ではオーリム博士、『バイオレット』ではフトゥー博士が登場します。どちらもパルデア地方に伝わる伝承について研究しています。
▶︎ストーリーのおすすめルートと進め方を見る
スカーレット.Ver |
バイオレット.Ver |
主人公(制服) |
主人公(制服) |
クラベル校長(スーツ) |
クラベル校長(スーツ) |
スター団(服とネクタイ) |
スター団(服とネクタイ) |
ペパー(服とネクタイ) |
ペパー(服とネクタイ) |
メロコ(首輪) |
メロコ(首輪) |
ネモ(ネクタイ) |
ネモ(ネクタイ) |

バージョンによって通う学校が変わるため、『スカーレット』ではオレンジアカデミーへ、『バイオレット』ではグレープアカデミーに通うことになります。
▶︎学校の授業を受けるメリットを見る

大昔に書かれた探検記がスカーレットとバイオレットで違います。『ポケモンスカーレット』では「スカーレットブック」、『ポケモンバイオレット』では「バイオレットブック」が登場します。探検記には、その本ならではのポケモンが描かれているようです。
▶︎伝説ポケモンの一覧と入手方法を見る

『ポケモンスカーレット』と『ポケモンバイオレット』、あなたはどちらを購入しますか?お気に入りの方に投票してみてください!
現在、スカーレットとバイオレットにおいて、人気があるのはバイオレットでした。青色でクールな、ミライドンやソウブレイズに胸を躍らせてるユーザーが多いようです。

スカーレットとバイオレットに違いはあるものの、過去作同様にどちらを選んでもゲームは存分に楽しむことができます。そのため、上記の違いで少しでも気に入った方を買えば問題ありません。それでも悩む場合は、両方遊べるダブルパックを買って、特典を手に入れるのでも良いでしょう。

4人で強力してテラスタルポケモンに挑む新要素レイドバトルで、バイオレット限定のポケモン「テツノカイナ」や「ミライドン」が活躍します。どちらもスカーレット版のソロプレイでは入手が困難なため、ソロでもレイドバトルを楽しみたい人はバイオレット版がおすすめです。
▶︎レイド用ポケモンのおすすめを見る

スカーレット版の方が人口が少ないので、通信交換でスカーレット限定のポケモンのほうが人気があります。図鑑コンプリートを主な目標にする人は、スカーレット版を購入するのがおすすめです。
▶︎ポケモン交換掲示板を見る

出現ポケモンの大きな差分である「パラドックスポケモン」は、どちらのバージョンのポケモンも活躍が予想されています。シリーズ1でパラドックスポケモンは使用できませんが、今後の活躍を見越してランクマで使いたいポケモンから判断するのも良いでしょう。
▶︎ランクマ(ランクマッチ)の最新情報を見る
伝説のポケモンは入手できる数に限りがあるため、「コライドン」か「ミライドン」の好きな方が出る作品を買うのも良いでしょう。ただし、今作はストーリー上で同じ伝説のポケモンを2体入手できるので、比較的伝説のポケモン同士で交換しやすくなっています。
新ポケモンは、『ポケットモンスタースカーレット』ではグレンアルマ、『ポケットモンスターバイオレット』ではソウブレイズが出現します。特別強い雰囲気が出ているポケモンであるため、これらのポケモンで選んでも良いでしょう。
▶︎今作の新ポケモン一覧を見る
過去作で登場した600族(種族値の合計)も出現するものが異なります。どちらのバージョンの600族も強力なので、見た目が好みであったり思い入れのあるポケモンで選んでみてもいいでしょう。
▶︎今作の全ポケモン一覧を見る
どちらかしか買わない方は、友人と相談して別々のバージョンを買う選択肢もあります。どちらかしか登場しないポケモンを友人との交換で入手できるため、ポケモン図鑑埋めが捗ります。
▶︎マルチプレイのやり方を見る
▶︎人気記事ランキングを見る
コライドンが可愛すぎてスカーレットにした