★色違い入手:ケルディオ/メルタン
☆レイド復刻:ウネルミナモ/テツノイサハ
★レギュG最強ポケモンランキング
☆ふしぎなおくりもの|ブルレクマルチ掲示板
★S26上位構築まとめ/育成論まとめ
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)における、捕獲についてです。捕獲のコツや捕獲要員におすすめのポケモンについてもまとめています。
![]() |
技構成 | ・
キノコのほうし
・ みねうち ・ みずびたし ・ なかまづくり |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性格 | いじっぱり | |||||||||||||||||||
テラスタイプ | 持ち物 | シルクのスカーフ | ||||||||||||||||||
![]() |
特性 | テクニシャン | ||||||||||||||||||
HP | 攻撃↑ | 防御 | 特攻↓ | 特防 | 素早 | |||||||||||||||
実数値 | 314 | 139 | 106 | - | 126 | 187 | ||||||||||||||
努力値 | 252 | 252 | - | - | - | 4 |
ドーブルは、HPを必ず1残せる技「みねうち」と眠り状態にする「キノコのほうし」を両立できるポケモンでありおすすめです。
みずびたし | 相手のポケモンを「みず」タイプにする。 |
---|
ドーブルはキノガッサと違い相手をみずタイプにする「みずびたし」を覚えます。相手を「みずびたし」にすることでゴーストタイプのポケモンであっても「みねうち」が通り、草タイプであっても「キノコのほうし」が通るようになります。
なかまづくり | 相手の特性を自分と同じ特性にする。一部の特性を持つ相手には失敗する。 |
---|---|
ちきゅうなげ | 自分のレベルと同じ値の固定ダメージを相手に与える。 |
自由枠は「いえき」と「ちきゅうなげ」の二択がおすすめです。「いえき」は相手の「やるき」などの特性を無効化して眠り状態にすることができる特性ですが、そういった特性を持つポケモンは少ないです。
そこで「みねうち」では火力が足りない場合を考慮して「ちきゅうなげ」を採用するのもおすすめとなっています。
ドーブルのテラスタイプはゴーストがおすすめです。ゴーストタイプになることで、相手が「すてみタックル」や「とっしん」の反動で倒れてしまうのを防げます。
① |
![]() ダブルバトルをする(ドーム内のトレーナーがおすすめ) |
---|---|
② |
![]() 「スケッチしたい技」を使う |
③ |
![]() ドーブルの「スケッチ」の味方を対象に使用する |
④ |
![]() 技が上書きされている |
⑤ |
![]() 戦闘が終わったら思い出しで「スケッチ」を再習得する |
ドーブルのスケッチは味方に使用することで思い通りの技を「スケッチ」することができます。
捕獲要員は、HPを必ず1残せる技「みねうち」と状態異常にできる技を両立できるポケモンがおすすめです。
![]() |
・特におすすめの捕獲用ポケモン ・キノコのほうしとみねうちを両立可能 ・攻撃力が高くダメージを与えやすい ・特性は「ポイズンヒール」を採用すると事故を避けられる |
![]() |
・特におすすめの捕獲用ポケモン ・さいみんじゅつとみねうちを両立可能 ・くろいまなざしで逃走防止も可能 |
ポケモン名 | 出現場所 |
---|---|
![]() |
東1番エリア 西3番エリア |
![]() ♂のみ「めざめいし」で進化可能 |
南1番エリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
野生のポケモンを捕獲するときは、ポケモンのHPが少なければ少ないほど捕まえやすくなります。
みねうち | 「ひんし」状態になるダメージを与えても、相手のHPを必ず1残す |
---|---|
いかりのまえば | 相手の体力を半分にする |
ナイトヘッド | 相手に自分のHP分のダメージを与える |
相手のHPを必ず1残せる「みねうち」以外にも、「いかりのまえば」や「ナイトヘッド」のような、相手に決まったダメージを与えられる技も捕獲のときに使いやすいです。
ポケモンを捕獲する際に、捕まえるポケモンが状態異常になっていると捕獲の確率がアップします。ねむりとこおり状態は特に捕まえやすい状態異常です。捕獲時は相手を状態異常にできる技を覚えたポケモンを用意しておきましょう。
キノコのほうし | 相手をねむり状態にする、命中率100の技。 草タイプには無効 【覚えるポケモン】 キノココ(Lv40)、ノノクラゲ(Lv36)など |
---|---|
さいみんじゅつ | 相手をねむり状態にする、命中率60の技 【覚えるポケモン】 エルレイド(基本)、ゴース(Lv4)など |
でんじは | 相手をまひ状態にする、命中率90の技。 電気タイプには無効、覚えるポケモンが多い |
捕獲したいポケモンの種類や捕獲時の時間等によっては、特殊なボールを使うと捕獲できる確率を上げることができます。適切なタイミングで使用すればハイパーボールよりも捕獲率は高くなるため、状況に合わせて使用するボールを選びましょう。
アイテム名 | 効果 |
---|---|
![]() |
水タイプと虫タイプのポケモンを捕まえる場合、捕獲率が上がる |
![]() |
水上や釣りで出現したポケモンを捕まえる場合、捕獲率が上がる |
![]() |
一度捕まえたことがある(図鑑に登録されている)ポケモンを捕まえる場合、捕獲率が上がる |
![]() |
夜(20時以降)や洞窟内のポケモンを捕まえる場合、捕獲率が上がる |
![]() |
最初のターンのみ捕獲率が上がる |
![]() |
戦闘中のポケモンより相手のレベルが低いほど捕獲率が上がる |
![]() |
ターンが経過するほど捕獲率が上がる。10ターン経過で捕獲率は最大になる |
今作ではジムバッジを集めることで、言うことを聞く上限レベルまでのポケモンが捕まえやすくなるようになっています。バッジを集めずにポケモンを捕まえていくこともできますが、バッジが多いほうが図鑑埋めは効率的です。
![]() |
![]() |
||
番外編の攻略情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
||
ストーリー攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
データベース | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルレク関連のお役立ち記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
お役立ち記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン厳選 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ストーリーボス攻略 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
購入前に読みたい記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
碧の仮面の攻略情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
皆が読んでるランキング上位の攻略記事 | |
---|---|
バージョンによる違い | 最強ポケモンランキング |
御三家ポケモンの厳選方法 | 旅パのおすすめポケモン |
レベル上げの効率的な上げ方 | お金稼ぎの効率的なやり方 |
取り返しのつかない要素 | レアポケモン場所一覧 |
タイプ相性と弱点一覧 | 色違いの入手方法 |
クリア後要素 | クリア時間 |
小ネタ・小技・裏技一覧 | - |
お得な攻略記事まとめ | ||
---|---|---|
ヌシは捕獲可能? | テラスタル復活条件 | 贈り物コード |
ボックスの拡張 | 大量発生の確認 | 授業のメリット |
先生の絆イベント | 負けのデメリット | 日付更新はいつ? |
昼と夜の変化点 | 雨が降らない対処法 | 国際孵化とは? |
気になる場所まとめ記事 | ||
---|---|---|
杭の場所 | 便利な人の場所 | コレクレーの場所 |
美容室の場所 | 物見塔の場所 | 預かり屋の場所 |
デリバポーチ場所 | ラッキーズの場所 | 技思い出しの場所 |
パルデア十景場所 | 凄い特訓の場所 | NPC交換場所 |
天候のまとめ記事 | ||
---|---|---|
晴れの効果と特性 | 雨の効果と特性 | 砂嵐の効果と特性 |
雪の効果と特性 | 天候の効果と技一覧 | - |
効率プレイを進めたい人向けの攻略記事 | ||
---|---|---|
レベル上げ効率 | 捕獲用ポケモン | 図鑑埋めの効率 |
なつき度の上げ方 | タマゴの作り方 | 個体値チェッカー |
LP稼ぎ方 | お金稼ぎ | 重い時の対処方法 |
ジャッジ解放条件 | 性格の補正一覧 | サンドイッチ効果 |
おすすめテラスタル | テストの答え | 黒い結晶発生条件 |
ジムリーダー効率 | ||
競りのコツ | 裏メニュー出し方 | - |
通信・マルチに関する記事 | ||
---|---|---|
通信交換 | マルチプレイ | ランクマッチ |
ローカル通信 | ネット対戦 | オンライン加入 |
ポケポータル | アップデート |
キャラメイクや食事の一覧 | ||
---|---|---|
肌の色一覧 | 髪型の一覧 | キャラメイク一覧 |
サンドイッチ一覧 | アイス一覧 | スマホカバー一覧 |
あかし・リボン一覧 | - | - |
購入前に読みたい記事 | ||
---|---|---|
予約特典一覧 | 評価レビュー | 連動特典 |
冒険の舞台 | ポケモンホーム | ダウンロード方法 |
ポケモンホーム | ピカチュウ受取 | 過去作との違い |
おすすめ捕獲用ポケモン|捕獲のコツ【藍の円盤】
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
すでに内容が更新されているから実際にこんなガキコメみたいな文章が書いてあったかは分からないけど、言ってることが間違いって意味じゃなくて単純にライターとしてアカンレベルで文章が駄目ってことだろ 以下ガキコメ > ・キノコのほうしはレベルや思い出しができないためキノココ(Lv40)で覚えてくること まず”キノガッサに進化すると”という情報が欠けている。おそらくキノガッサに関する文を書くのだから省略してもよいと考えたのだろう。しかし実際のところこの文章はキノコのほうしについて述べるもの、どちらかというと「キノコのほうしは」を省略する方が適切。 次に「レベルや思い出しができない」の部分も、”思い出し”と並列させることで巧妙に隠しているが「レベルができない」という意味不明な主張がなされている。ここも「レベルアップや思い出しによる習得ができない」とでも書くべき。 最後に、「キノココ(Lv40)で覚えてくる」という部分、「くる」にはどこかから移動してくるニュアンスがある。キノコのほうしの習得に場所は関係ないため、「覚えておく」など余分な含意のない表現を用いる方が自然。