★色違い入手:ケルディオ/メルタン
☆レイド復刻:ウネルミナモ/テツノイサハ
★レギュG最強ポケモンランキング
☆ふしぎなおくりもの|ブルレクマルチ掲示板
★S26上位構築まとめ/育成論まとめ
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)における、スター団どく組のボス「シュウメイ」の攻略解説です。
前のボス | 次のボス |
---|---|
メロコ(ほのお組) | オルティガ(フェアリー組) |
目次
![]() |
主な使用タイプ | |
---|---|---|
![]() |
||
推奨レベル | ||
Lv.33 |
ポケモン | 弱点 | わざ |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() Lv.32 |
![]() |
・ふいうち
・どくどく
|
![]() ![]() Lv.32 |
![]() ![]() |
・どろかけ
|
![]() ![]() ![]() Lv.33 |
![]() ![]() |
・ダメおし
・じならし
|
![]() ![]() Lv.32 (シー・スターモービル) |
![]() ![]() |
・ポイズンアクセル |
ポケモン | おすすめ技と解説 |
---|---|
![]() |
【おすすめ技】 ・ じならし (Lv.12) ・ 10まんばりき (Lv.28) タイプ一致地面技ですべてに弱点を突ける。特性じきゅうりょくがオススメ。進化前のドロバンコが入手しやすく育てやすい |
![]() |
【おすすめ技】 ・ じならし (基本) タイプ一致地面技ですべてに弱点を突ける。南西部で入手できるゴマゾウから育てていれば採用したい |
![]() |
【おすすめ技】 ・ マッドショット (Lv.8) タイプ一致地面技で全員の弱点を突ける。毒タイプを持つため毒の状態異常にならない点も強み。パルデアウパーから育てていれば採用したい |
![]() |
【おすすめ技】 ・ じならし タイプ一致地面技で全員の弱点を突ける。進化後のガブリアスが特に優秀でストーリー最後まで使える。 |
![]() |
【おすすめ技】 ・ あなをほる 特性「じしんかじょう」であればポケモンを倒すと攻撃を上げて相手の後続と戦える。進化前のメグロコはLv36で「じしん」を覚えることができる。 |
![]() |
【おすすめ技】 ・ サイケこうせん (基本) ・ しねんのずつき (Lv.26) タイプ一致エスパー技で弱点を突きやすい。南3番エリアにいるバネブーから育てている場合におすすめ |
シュウメイ戦ではすべての敵の弱点を突ける地面タイプのポケモンが最もおすすめで、次点で弱点を突きやすいエスパータイプのポケモンがよいでしょう。もしくは、毒の状態異常にならない毒タイプのポケモンを選ぶのも手です。
弱点タイプが少ないため、等倍でも構いませんのでしっかり育っているポケモンを採用したいところです。みなさんの発見したおすすめポケモンがあればコメント欄まで書き込みお待ちしております!
ポケモン | レベル | タイプ | 覚えている技 |
---|---|---|---|
![]() |
32 |
![]() ![]() |
・
せいなるつるぎ
・ つじぎり ・ リーフブレード ・ でんじは |
![]() |
34 |
![]() ![]() |
・
ポイズンテール
・ マッドショット ・ ドわすれ ・ どくづき |
![]() |
40 |
![]() ![]() |
・
かえんほうしゃ
・ シャドーボール ・ りんしょう ・ フレアソング |
※残り3枠は使用していないため省略しています
シュウメイが繰り出すポケモンからは毒を受ける機会が多く、毒は自然回復しないため、回復できるモモンのみやどくけしなどを用意しておきましょう。モモンのみならポケモンに持たせておくと1回だけ毒を自動で回復できます。
毒を受けると長期戦は不利になるため、育った御三家ポケモンなど手持ちの主力による高火力技で早期決着を目指しましょう。ラウドボーンがいるならフレアソングで自身の特攻を上げながら攻撃するのがおすすめです。プラスパワーやスペシャルアップを持っている場合は使ってもよいでしょう。
マップ | 場所画像 |
---|---|
![]() |
![]() |
スターダストストリートをクリアすると、どく組のアジトでシュウメイと再戦できます。ちなみにアジト入口にあるゴングを調べると団ラッシュのみの再戦ができ、LP稼ぎが可能です。
ポケモン | タイプ | わざ |
---|---|---|
![]() Lv.65 |
![]() ![]() |
・ふいうち ・どくどく ・ベノムショック ・かえんほうしゃ |
![]() Lv.65 |
![]() |
・ヘドロウェーブ ・ちいさくなる ・ドレインパンチ ・とける |
![]() Lv.65 |
![]() ![]() |
・トーチカ ・ハイドロポンプ ・ベノムショック ・ふぶき |
![]() Lv.65 |
![]() ![]() |
・りゅうのはどう ・ベノムショック ・どくどく ・まもる |
![]() Lv.66 |
![]() ![]() |
・ホイールスピン ・どくづき ・しねんのずつき ・オーバーヒート |
ポケモン | おすすめ技と解説 |
---|---|
![]() |
【おすすめ技】 ・ じしん (Lv.48) タイプ一致地面技で全員の弱点を突けるだけでなく、毒タイプを持つため毒の状態異常にならないので適正が高い。特性ちょすいならドヒドイデのハイドロポンプも無効化できるが、ふぶきには注意 |
![]() |
【おすすめ技】 ・ しねんのずつき (技マシン) ・ ギアチェンジ (基本) 敵が繰り出す大抵の攻撃に耐性があり、特にドヒドイデの対策としておすすめ。技マシンでエスパー技を覚えると弱点を突けるため強力で、ギアチェンジによるバフも優秀。敵のスカタンクとブロロロームが使う炎技のみ注意しよう |
![]() |
【おすすめ技】 ・ じしん (Lv.44) タイプ一致の地面技で弱点をつけ、攻撃と素早さがそこそこ高い。特性「じしんかじょう」であれば、攻撃を上げながら相手の後続のポケモンと戦える。 |
![]() |
【おすすめ技】 ・ あなをほる (Lv.52) ・ じしん (わざマシン149) 攻撃と素早さが高い優秀な600族ポケモン。タイプ一致地面技で全員の弱点を突ける。ドヒドイデのふぶき、ドラミドロのりゅうのはどうにには注意したい |
![]() |
【おすすめ技】 ・ じしん (Lv.49) タイプ一致の地面技で弱点をつけ、毒技を無効にできる。更に素早さと攻撃が高く先制して倒しやすい。ただしバイオレット限定のポケモン |
ポケモン | レベル | タイプ | 覚えている技 |
---|---|---|---|
![]() |
75 |
![]() ![]() |
・
どくづき
・ ホイールスピン ・ しねんのずつき ・ ギアチェンジ |
![]() |
66 |
![]() ![]() |
・
どくづき
・ じしん ・ ストーンエッジ ・ どくどく |
ドヒドイデが持つトーチカは、そのターン相手の技を受けず、なおかつ直接攻撃の技を使ってきた相手を毒状態にするという厄介な技です。普通に戦うと苦戦しやすい相手ですが、鋼タイプのポケモンを使えば状態異常にならずそもそもダメージを受けないので安心して戦えます。もしくは直接攻撃しない技を使うのも手です。
毒・地面タイプの新ポケモンドオーはタイプ一致地面技で全員の弱点を突けるだけでなく、毒の状態異常にならないので大活躍できます。特にベトベトン、ブロロロームに対して強気に戦えるでしょう。ただしドヒドイデが弱点技のふぶきを持っている点には注意が必要です。
ドラミドロは基本的にまもると攻撃技を交互に使います。なのでまずこちらも能力値上昇の補助技を使い、まもるを使った次のターンに威力の高い技で攻撃しましょう。PPの少ない大技を使う場合は貴重な1回をまもるで消費させられないようにしたいところです。
※使用するポケモンや技の構成によってパターンが変化する可能性もあります
![]() |
|||||
ストーリー攻略 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() チャンピオン ロード |
![]() レジェンド ルート |
![]() スターダスト ストリート |
|||
![]() ザホームウェイ (最終チャプター) |
![]() クリア後にやること やりこみ要素 |
||||
ストーリーボス攻略 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() スター団攻略 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
ストーリーに役立つ攻略記事 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() あく組(ピーニャ) |
![]() ほのお組(メロコ) |
||
![]() どく組(シュウメイ) |
![]() フェアリー組(オルティガ) |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
- |
どく組シュウメイの攻略とおすすめポケモン【スカーレットバイオレット】
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
セキタンザンを加えてタールショットを最初に繰り出しておけば相手がほのおに弱くなるので最初はセキタンザンで相手をほのおに弱くすることにより有利に進めれました