▶︎錬金百式「物質編」の攻略
▶︎バレンタインイベント2025の内容とやるべきこと
▶︎にゃんにゃんアリーナガチャの評価
▶︎チョコのせきぞうのほこら / 強敵 / こころ
▶︎特級職ゴッドハンドの強化内容
ドラクエウォーク(DQW)におけるキラーマジンガの攻略と弱点の記事です。キラーマジンガの耐性と系統はもちろん、対策やいつから出現するかについても掲載しています。
キラーマジンガの関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
星の数 | ★★★★ |
---|---|
推奨レベル | 特級職57 |
HP(ソロ討伐時) | 約215,000 |
系統 | マシン系 |
行動回数 | 2~3回 |
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
※タップで属性を強化するこころ一覧の記事に飛びます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
▲ 0.25倍 |
▲ 0.7倍 |
◯ 1.15倍 |
▲ 0.4倍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◎ 1.3倍 |
- 1.0倍 |
▲ 0.4倍 |
△ 0.85倍 |
キラーマジンガの弱点はイオとギラです。ドルマが等倍となっており、他の属性は耐性を持っているため、イオ・ギラ・ドルマ・無属性のスキルで攻めましょう。
まもりのたて | スカラ | ビッグシールド |
---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ |
フバーハ | ルカニ | ヘナトス |
△ | △ | △ |
◎:必須級、◯:有効、△:いまいち、✕:不要
順位 | 武器 | 属性 | ダメージ量 |
---|---|---|---|
1位 |
![]() |
![]() |
|
2位 |
![]() |
![]() |
|
3位 |
![]() |
![]() |
|
4位 | 無 | ![]() |
|
5位 | 無 | ![]() |
|
6位 | 無 | ![]() |
|
7位 |
![]() |
![]() |
|
8位 |
![]() |
![]() |
|
9位 |
![]() |
![]() |
|
10位 |
![]() |
![]() |
|
11位 |
![]() |
![]() |
|
12位 |
![]() |
![]() |
|
13位 | 無 | ![]() |
|
14位 | 無 | ![]() |
|
15位 |
![]() |
![]() |
キラーマジンガは等倍以上の攻撃が可能なイオ、ギラ、ドルマの3属性、または無属性から武器を選ぶのがおすすめです。また、キラーマジンガは自身に複数の強化をかけるので、「世界樹の天杖」や「ラミアスのつるぎ」による強化の解除も有効なので覚えておきましょう。
キラーマジンガの攻略 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キラーマジンガの攻略では、進化に備えて味方の火力を「すてみ」や「きあいため」で強化できるようにするのが重要です。キラーマジンガはバルザックビーストと同様に進化状態になり、進化状態になると攻撃するほど守備力と耐性が強化されるので、なるべく少ない攻撃回数でダメージを与えていきましょう。
キラーマジンガが発生させる「キラーゾーン」を倒してキラーマシン2が呼ばれるのを防ぎましょう。放置すると次のターンにキラーマシン2が呼ばれるので、味方の被ダメージが増え、回復が追いつきづらくなります。また、キラーゾーンを倒さない限り、キラーマシン2を倒しても再度キラーマシン2が出現してしまいます。
モンスター | HP |
---|---|
![]() |
約50,000 |
約60,000 |
キラーマジンガのHPが70%を超えている状態から一気にHP50%以下にできると、「自己進化プログラム」と「キラーゾーン」がスキップされるので、参戦者が多い時や火力に自信のある方は狙ってみましょう。「自己進化プログラム」と「キラーゾーン」はHP70%以下、「メメントモリ」はHP50%以下になったタイミングで使用する性質があるため、一気にHPを削ると「自己進化プログラム」と「キラーゾーン」がスキップされて「メメントモリ」を使用します。
キラーマジンガのHPが70%以下になるタイミングでニンジャの「影縫い」を狙うのも有効です。キラーマジンガのHPが70%以下になったターンに「自己進化プログラム」と「キラーゾーン生成」が使用され、難易度が上がるので、「影縫い」で止めるとその後が楽になります。運が絡むので、毎回成功させるのは難しいですが、勝てない場合は「アンコール」も駆使して狙ってみましょう。
ターン | 行動1 | 行動2 | 行動3 |
---|---|---|---|
① | 魔神風 | 通常攻撃 | - |
② | 武器振り回し | 通常攻撃 | - |
HP70%以下になると下記のパターンに移行 | |||
① | キラーゾーン | 武器振り回し | 自己進化 |
② | 武器振り回し | 通常攻撃 | 武器振り回し |
③ | 魔神風 | 通常攻撃 | 武器振り回し |
④ | 武器振り回し | 通常攻撃 | - |
⑤ | コキュートス | 通常攻撃 | - |
HP50%以下になると下記のパターンに移行 | |||
① | メメントモリ | - | - |
HP30%以下になると下記のパターンに移行 | |||
① | 武器振り回し | 通常攻撃 | (予兆) |
② | カタストロフ | - | - |
③ | メメントモリ | - | - |
④ | 武器振り回し | 通常攻撃 | (予兆) |
※攻略班が確認できたパターンのみ掲載しています
キラーマジンガには麻痺と混乱が有効であるため、状態異常にすることで行動を制限することが可能です。キラーゾーンの生成も麻痺と混乱を入れることで阻止しやすくなるため、回復が追いつかないは麻痺や混乱を入れられるようにしておくと良いでしょう。
麻痺や混乱を習得できる装備一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
メメントモリを受けるとHPが100となり、即死のカウントダウンが始まります。メメントモリは「におうだち」は貫通されますが、防御を行うことでダメージを半減することが可能です。即死のカウントダウンはHP満タンにすることで解除できるため、回復が追いつかない方は防御でダメージを軽減してから回復しましょう。最初のメメントモリはキラーマジンガのHPが50%以下になるタイミングで使用されます。
キラーマジンガのHPが50%以下になるターンや、初回の「カタストロフ・レイ」の次ターンといった「メメントモリ」が使用されるターンはHPを回復しなくても問題ありません。「メメントモリ」ではHPが0にならないので、「メメントモリ」のターンは防御したり、味方を強化したりしましょう。ただし、キラーマシン2を呼ばれている場合は、キラーマシン2からの攻撃を耐えるためにHPの回復が必要です。
まもりのたて効果を習得するおすすめ装備 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全員「まもりのたて」を使えるようにしておき、状態変化・状態異常を確実に防ぎながら戦うのがおすすめです。攻撃と呪文威力が下がる「AI生成・コキュートス」や攻撃後に確率でマヒ効果がある「カタストロフ・レイ」など、状態変化・状態異常が豊富なメガモンとなっています。
予兆 |
---|
![]() |
カタストロフレイのダメージ |
![]() |
「ターミネイトシステムジュンビチュウ」という予兆が表示されたら、守り人の「におうだち」を使っておきましょう。全体に約1000ダメージ「カタストロフ・レイ」が使用されるため、「におうだち」無しだと味方が倒される可能性が高いです。また、「カタストロフ・レイ」にはマヒの追加効果もあるので、守り人の「まもりのたて」は早めに更新しておくと安全です。
キラーマジンガ耐性を持つ装備 | |||
---|---|---|---|
![]() 特効+10% |
![]() 耐性+10% |
![]() 耐性+10% |
![]() 耐性+10% |
「世界樹の天杖ガチャ」で登場した「世界樹【刻】シリーズ」の防具と新登場したアクセサリー「勇気のテイテツ」にはキラーマジンガに対して有効な効果があるため、最優先で装備しましょう。それぞれ、ダメージアップか耐性が10%付くため、非常に強力です。なお、「勇気のテイテツ」は「魔城攻略」で入手できます。
キラーマジンガはマシン系のモンスターなので、マシン系への特効と耐性が活躍します。「撃・マシン系の心珠」や「キラージャマーγ」は忘れずに装備しておきましょう。
マシン系への特効持ち心珠・こころ | |
---|---|
ダメージ+10% |
![]() |
ダメージ+5% | |
マシン系への耐性持ち心珠・こころ | |
耐性+10% |
![]() |
耐性+5% | など |
仲間モンスターをお気に入りに設定していると1日1回限定でキラーマジンガから受けるダメージを軽減可能です。ダメージ軽減の効果は毎日午前3時にリセットされ、再び使えるようになります。他の推奨レベルが上級職60以上のメガモンに挑むと消費されてしまう点には注意が必要です。
天地雷鳴士を編成する際はマシン系のモンスターをお気に入りにして「仲間モンスターの絆」が発動するようにしておきましょう。
キラーマジンガの行動 | 危険度 |
---|---|
カタストロフ・レイ 全体に約1000ダメージ+確率でマヒ |
★★★★★ |
自己進化プログラム 進化+攻撃力アップ+全状態異常耐性アップ |
★★★★★ |
キラーゾーン生成 キラーゾーンを生成する。キラーゾーンは次ターンにキラーマシン2を召喚する。 |
★★★★★ |
AI生成・メメントモリ 全体のHPを100にする+即死のカウントダウンを付与 |
★★★★☆ |
AI生成・哀・燦々 全体に約800のメラ属性物理ダメージ+守備減1段階+攻撃減1段階 |
★★★★☆ |
AI生成・コキュートス 全体に約800のヒャド属性物理ダメージ+攻撃減1段階+呪文威力減1段階 |
★★★★☆ |
AI生成・魔神風 全体に約450のバギ属性ダメージ+猛毒+攻撃力と呪文威力1段階低下 |
★★★★☆ |
武器を振り回す ランダムな対象に約300×2の物理ダメージ |
★★★☆☆ |
通常攻撃 単体に約470の物理ダメージ |
★★☆☆☆ |
いきなりスキル 悪い確率ガード+斬撃・体技耐性/ブレス耐性/呪文耐性を1段階上げる |
★★☆☆☆ |
キラーマシン2の行動 | 危険度 |
凍結ガス 全体に約350のヒャド属性ブレスダメージ |
★★★☆☆ |
ランドインパクト 全体に約320のジバリア属性物理ダメージ |
★★★☆☆ |
さみだれうち ランダムな対象に約160×4の物理ダメージ |
★★★☆☆ |
キラーゾーンの行動 | 危険度 |
捕捉 キラーマシン2を召喚する |
★★★★★ |
ターン | 行動1 | 行動2 | 行動3 |
---|---|---|---|
① | 魔神風 | 通常攻撃 | - |
② | 武器振り回し | 通常攻撃 | - |
HP70%以下になると下記のパターンに移行 | |||
① | キラーゾーン | 武器振り回し | 自己進化 |
② | 武器振り回し | 通常攻撃 | 武器振り回し |
③ | 魔神風 | 通常攻撃 | 武器振り回し |
④ | 武器振り回し | 通常攻撃 | - |
⑤ | コキュートス | 通常攻撃 | - |
HP50%以下になると下記のパターンに移行 | |||
① | メメントモリ | - | - |
HP30%以下になると下記のパターンに移行 | |||
① | 武器振り回し | 通常攻撃 | (予兆) |
② | カタストロフ | - | - |
③ | メメントモリ | - | - |
④ | 武器振り回し | 通常攻撃 | (予兆) |
※攻略班が確認できたパターンのみ掲載しています
特級職おすすめパーティー編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【回復】 |
![]() 【回復】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニンジャの「影縫い」で行動を縛りつつ、守り人の「グレートウォール」や「におうだち」を使って低耐久高火力のアタッカーを守りながら、ダメージ稼いでいく安定攻略パーティーです。「まもりのたて」を維持しつつ「におうだち」を使いましょう。
職業 | 立ち回り/おすすめ武器 |
---|---|
![]() |
・こころ道は風道がおすすめ └影縫いを1ターンにしておく ・HP70%以下でアンコールしてもらい、キラーゾーンと進化のタイミングで影縫いを狙う |
![]() |
・こころ道は魔力道中心がおすすめ ・「魔力覚醒」後に「魔響の詠唱」 ・守り人の「におうだち」が無くなった後に「まもりのたて」 |
![]() |
・こころ道は守道がおすすめ ・「まもりのたて」を維持 ・予兆のタイミングで「におうだち」 ・「におうだち」を使わない時は回復 |
![]() |
・こころ道は祈道中心で舞道で「アンコール」だけ取るのがおすすめ ・守り人が「におうだち」を使うターンは「アンコール」や「バイキルト」で火力補助 ・守り人の「におうだち」が無くなったら「まもりのたて」と回復を優先 |
開催期間 | 2024/12/27(金)0:00~2024/12/31(火)23:59 |
---|
2024/12/27(金)より、年忘れメガモン復刻として合計10体が再登場します。とうばつ手形なしで挑戦できるので、こころの確保を目指して毎日消化しましょう。
スケジュール | メガモン攻略 | こころ |
---|---|---|
12/27(金) |
|
|
12/28(土) |
![]() |
|
12/29(日) |
|
|
12/30(月) |
|
|
12/31(火) |
|
|
出現時間は全メガモン共通で0:00~23:59となります。
出現期間 |
---|
2024/4/4(木)15:00~2024/5/9(木)14:59まで |
2024/4/4(木)から新メガモン「キラーマジンガ」が登場しました。キラーマジンガは2024/5/9(木)までの期間限定メガモンなので、期間内にこころを集めましょう。
出現時間 | 出現モンスター |
---|---|
【1回目】 6:00〜10:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
シャッフル枠 |
【2回目】 10:00〜14:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
迅雷天ミカヅチ |
【3回目】 15:00〜19:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
迅雷天ミカヅチ |
【4回目】 20:00〜24:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
迅雷天ミカヅチ |
![]() |
特殊効果 | ||
---|---|---|---|
スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性耐性+10% 眠り耐性+10% 麻痺耐性+10% |
|||
HP | MP | 力 | 守り |
148 | 78 | 206 | 75 |
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 |
25 | 35 | 162 | 143 |
キラーマジンガは初実装の黒色のこころです。黒色のこころは現状適正として、装備できる職業はありませんが、キラーマジンガのこころは不適正でもトップクラスの力ステータスを持つため、汎用的な物理こころとして活躍できます。
メガモンスターの解説 | |
---|---|
![]() |
|
最新のメガモンスター攻略 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新のピックアップ記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の開催中の攻略記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催中のガチャまとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
魔人関連記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
- | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新/復刻装備の評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新こころの評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() にゃんにゃん アリーナ |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
もはや見てないと思いますが。 ワタシ朝仕事前にWMでランニングして8千歩です、 で昼メシ食いつつ2体くらい、夜2体くらい(=手形あれば)で大体一万歩超。 合間にゲームってより健康ツールとして時間確保する意識だったりしますが、仕事内容とか状況によりますよね、 頑張りつつ&楽しみましょ〜!
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数44個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5332
プレイ日数 1970日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
キラーマジンガの攻略と弱点
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
健康ツールでってところは盲点でした! 確かにそれだといきそうですね! 自分は合間時間ですが楽しみながら頑張ります!