【ドラクエウォーク】メイデンドールの攻略と弱点倍率

メイデンドール

ドラクエウォーク(DQW)のメイデンドールの攻略と弱点倍率です。メイデンドールの耐性と系統はもちろん、対策やいつから出現するかも掲載しています。

メイデンドールはいつから出現?

2025/2/25(火)から出現予定

メイデンドール
出現期間:2025/2/25(火)〜

メイデンドールは2025/2/25(火)から出現予定となっており、15時から予兆が発生し始めると思われます。最速だと16時から戦えるようになるでしょう。なお、「ミカヅチ」が同時に終了するので、注意してください。

難易度星3のメガモンスター

メイデンドールは難易度星3のメガモンスターです。星4の「ミカヅチ」より難易度は低いのではないでしょうか。

▶︎メガモンスターのスケジュールと優先度を見る

2025/2/24(月)のスマートウォークで情報が判明

2025/2/24(月)のスマートウォークでメイデンドールの行動の一部が判明しました。スマートウォークでは新武器やイベントの更新内容も公開されているので、気になる方は以下の記事からご覧ください。

▶︎スマートウォークの最新情報を見る

メイデンドールの弱点とおすすめ武器

以下は事前情報による予想を掲載しています
情報が判明次第、更新致しますので今しばらくお待ちください

無属性とギラが活躍すると予想

直近で登場した「にくきゅうミトン」が無属性なので、メイデンドールは弱点がないメガモンになるのではないでしょうか。また「閃光烈火のツメ」の「
武器錬成」が実装されるため、ギラの倍率は他の属性よりも高めになっているかもしれません。

▶︎属性・スキル種別のこころランキングを見る

弱点の予想

1位 2位
無属性画像無属性

※タップで属性を強化するこころと装備一覧に飛びます

メイデンドールの攻略

メイデンドールの攻略予想

チェックマーク斬撃武器を使う場合はバフの解除手段を用意

チェックマーク行動不能に備えて回復役を2人編成

チェックマーク物質系への特効と耐性が活躍?

チェックマーク仲間モンスターをお気に入りに設定してダメージ軽減

斬撃武器を使う場合はバフの解除手段を用意

斬撃・体技耐性の上昇

メイデンドールが「はげしく怒っている」によって斬撃・体技ダメージに加えて、斬撃耐性が2段階上がります。「エスタークの魔刃」などの斬撃武器を使用する際は、バフの解除手段を用意しておきましょう。「ラプラスの杖」や「やみのころもの黒炎」のほか、新武器の「セイクリッドスタッフ」でも対策が可能です。

バフ解除効果を持つ主なスキル

スキル 習得方法
いてつくはどう消費MP:最大MPの40%
敵全体の強化効果を一部を除き全て解除する(戦闘中1回のみ使用可能)
マジャスティス消費MP:最大MPの20%
敵1体の強化効果を一部を除き1〜4個解除する(戦闘中2回のみ使用可能)
光の刻印消費MP:最大MPの15%
敵1体に聖印を2つ与える。聖印1つにつき、強化効果の付与を1つ防ぐ、あるいは聖印の効果終了時に強化効果を1つ解除

行動不能に備えて回復役を2人編成

オリに閉じ込められた

メイデンドールの攻略では、回復役を2人編成しておくと良いでしょう。「襲いかかる」で1人を一時的に戦闘から離脱させてくるため、回復役が1人だけだと、攻撃に耐えられなくなる可能性が高いです。

物質系への特効と耐性が活躍

メイデンドールは他のシリーズ同様に物質系になると思われるので、物質系への特効と耐性が活躍するでしょう。メインの攻撃役には「撃・物質系の心珠」を装備しておきましょう。魔人の左手には物質系へのダメージアップする武器を装備するのも選択肢です。

ゴールデンタイタス」や「なげきの亡霊」などのこころはステータスがやや低いため基本的にはおすすめできませんが、「にくきゅうミトン」を装備しているキャラの場合は、「物質系へのダメージ+◯%」の効果が2.2倍になるのでおすすめです。

▶︎物質系に関する装備とこころ一覧を見る

物質系への特効を持つ主な装備とこころ

特効+10%
撃・物質系の心珠画像撃・物質系の心珠
特効+7%
特効+5%
特効+3%

物質系への耐性

耐性+10%
耐性+5%
など

仲間モンスターをお気に入りに設定してダメージ軽減

ドラクエウォークの仲間モンスターお気に入り

仲間モンスターをお気に入りに設定していると1日1回限定で、メガモンから受けるダメージを軽減可能です。ダメージ軽減の効果は毎日午前3時にリセットされ、再び使えるようになります。他の推奨レベルが上級職60以上のメガモンに挑むと消費されてしまう点には注意が必要です。

天地雷鳴士を編成する際は「仲間モンスターの絆」が発動するように物質系のモンスターをお気に入りにしておくと良いでしょう。

▶︎仲間モンスターの詳細を見る

メイデンドールの行動パターン

メイデンドールの行動一覧

スマートウォークで判明した行動 危険度予想
襲いかかる
1人を一時的に戦闘から離脱させる
★★★★★
かみの毛のやいば
単体に約800ダメージ(※斬撃・体技ダメージ1段階上昇時)
★★★★☆
はげしく怒っている
斬撃・体技ダメージ1段階上昇
+斬撃耐性2段階上昇
★★★★☆
デコピンこうげき
単体に約340ダメージ
★★★★☆

メイデンドールのこころ性能

こころの色は緑

メイデンドールのこころ

メイデンドールのこころの色は緑になることが判明しています。メガモンの緑のこころは「魔王バラモス」を除くと、「だいおうくじら」以来となり、「だいおうくじら」は耐久特化の性能だったため、メイデンドールのこころは回復性能が高いこころになるのではないでしょうか。

関連記事

メガモンスターの関連記事

メガモンスターの解説
メガモンスターフロントバナーメガモンスタートップに戻る
最新のメガモンスター攻略
メイデンドールの攻略メイデンドール 迅雷天ミカヅチ迅雷天ミカヅチ
ドラゴンウードラゴン・ウー 水竜ギルギッシュ水竜ギルギッシュ
トロルトロルの攻略 ブラックドラゴンブラックドラゴン
ドラゴンドラゴン ご当地メガモンご当地メガモン

確認すべきおすすめ記事

最新のピックアップ記事
いにしえの大司教ガチャいにしえの大司教ガチャの評価 メイデンドールの攻略メイデンドール
5.5周年のイベント予想5.5周年のイベント予想 にゃんにゃんアリーナガチャにゃんにゃんアリーナガチャ
ゴールデンチョコのほこらゴールデンチョコのほこら攻略 スライアスロンのおすすめ種目スライアスロンのおすすめ種目
チョコのせきぞうのほこらチョコの石像のほこら攻略 チョコのせきぞう強敵チョコの石像の強敵攻略
錬金百式物質編の攻略錬金百式物質編の攻略 バレンタインイベント2025バレンタインイベント2025
チョコ作りの集め方チョコ作りの材料の集め方 まものの依頼まものの依頼の進め方
その他の開催中の攻略記事まとめ
迅雷天ミカヅチの攻略ミカヅチの攻略と弱点 高難度ミカヅチの攻略高難度ミカヅチの攻略と弱点
超高難度超高難度エスタークの攻略 覚醒千里行じごくのつかいじごくのつかい編の攻略
魔界の香水の攻略魔界の香水の仕様 シルバリヌスの攻略と弱点倍率シルバリヌスの攻略
ようじゅつしのほこらようじゅつしのほこらの攻略 やつざきアニマルのほこらやつざきアニマルのほこら攻略
新/復刻装備の評価
セイクリッドスタッフ画像セイクリッドスタッフ 閃光烈火のツメ画像閃光烈火のツメ 珠玉のポップンピアス画像珠玉のポップンピアス
にくきゅうミトンにくきゅうミトン ラプラスの杖ラプラスの杖 ラーミアのムチ
ラーミア
のムチ
新こころの評価
ゴールデンチョコゴールデンチョコ

チョコのせきぞうチョコのせきぞう

にゃんにゃんアリーナ
にゃんにゃん
アリーナ
迅雷天ミカヅチミカヅチ ようじゅつしようじゅつし シルバリヌスシルバリヌス

ガチャシミュレーター

にゃんにゃんアリーナガチャシミュレーター

異界の賢者ガチャシミュレーター

ラーミアガチャシミュレーター

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
宝の地図検索ツール宝の地図検索ツール メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略
ほこらの攻略ほこらの攻略 強敵の攻略強敵の攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 錬金百式錬金百式の攻略
ガチャのおすすめガチャのおすすめ ストーリー攻略ストーリー攻略
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
イベント最新情報イベント最新情報 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
スキル一覧スキル一覧 こころ集め優先度こころ集め優先度
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
カジノの攻略カジノの攻略 仲間モンスター最強ランキング仲間モンスター最強ランキング
ランキング一覧ランキング一覧 攻略記事一覧攻略記事一覧
馬車の仲間一覧馬車の仲間一覧 お土産お土産一覧
掲示板掲示板一覧 -

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記