【ドラクエウォーク】レジェンドホースのほこらの攻略と弱点

レジェンドホース

ドラクエウォーク(DQW)における、レジェンドホースのほこら攻略の記事です。レジェンドホースの弱点や対策はもちろん、ドロップするこころの性能と報酬を掲載しています。

レジェンドホースの関連記事
レジェンドホースほこらほこら攻略 レジェンドホースこころこころ評価

レジェンドホースのほこらの弱点・耐性

レジェンドホースのほこらの基本情報

基本情報
レジェンドホース
黒竜丸画像黒竜丸 系統 行動回数
けもの系 2〜3回
HP
約17万
レジェンドホース画像レジェンドホース 系統 行動回数
けもの系 2〜3回
HP
約24.5万

レジェンドホースのほこらのおすすめ属性

1位 2位 3位
無属性画像無属性

※タップで属性を強化するこころ一覧の記事に飛びます

レジェンドホースのほこらの弱点

黒竜丸 黒竜丸
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性 ザバ属性

1.2

0.5

1.3

0.3

0.5

0.8

0.5

0.7

0.8
レジェンドホース レジェンドホース
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性 ザバ属性

0.4

0.7

0.2

0.3

1.3

0.6

0.4

1.2

0.6

レジェンドホースのほこらの弱点はイオとジバリア属性です。ただし、互いに弱点となる属性が異なるため無属性物理武器での攻略をおすすめします。また、呪文、ブレスのダメージも半減されるため、無属性物理武器が最適性です。

種類耐性

斬撃画像 斬撃
体技画像 体技
呪文画像 呪文
ブレス画像 ブレス

1.0倍

1.0倍

0.5倍

0.5倍

レジェンドホースのほこらに有効な補助スキル

まもりのたて スカラ ビッグシールド
フバーハ ルカニ マジックバリア

◎:必須級、◯:有効、△:いまいち、✕:不要

レジェンドホースのほこらのおすすめ武器

レジェンドホースのほこらの武器火力ランキング

無属性単体体技武器が最適解

レジェンドホースのほこらは、無属性単体体技武器で1体ずつ倒すのがおすすめです。共通した弱点属性がないため、無属性武器が安定して火力を出せます。高火力の無属性物理武器がない方は、イオやジバリアといった比較的どちらにも通りが良い属性武器で攻略しましょう。

また、「伝説のいななき」でレジェンドホースに斬撃耐性が付くため、戦闘が長引く場合は斬撃武器ではダメージを出しにくくなります。高倍率の無属性単体体技武器を所持している場合は優先して装備することをおすすめします。

▶︎属性・スキル種別のこころランキングを見る

魔人編成時は左手に「ガイアのつるぎ」で転倒が狙える

ガイアのつるぎ画像ガイアのつるぎ ガイアブレード改消費MP:31
敵1体に威力470%のジバリア属性斬撃ダメージを与え転ばせる。転んでいる相手には威力600%に上昇する

魔人編成時は左手に「ガイアのつるぎ」を装備するのがおすすめです。後述しますが、黒竜丸は転びに弱く「ガイアブレード改」を使用すると高確率で「転び」を付与できます。被ダメージの軽減やバシルーラによる事故防止につながるため、所持している場合は優先的に装備させましょう。

レジェンドホースのほこらの攻略と対策

レジェンドホースのほこらの攻略ポイント
チェックマーク黒竜丸は「転び」レジェンドホースは「魅了」が効きやすい

チェックマーク妨害が多いため「まもりのたて」を維持したい

チェックマーク補助スキル制限ではいきなりまもりのたて武器が活躍

チェックマーク単体スキルで黒竜丸から倒す
 └高頻度でバシルーラを使用するため早めに処理したい

チェックマークけもの系への特攻と耐性装備が有効

黒竜丸は「転び」レジェンドホースは「魅了」が有効

黒竜丸は「転び」レジェンドホースは「魅了」が有効

黒竜丸は「転び」が効きやすい

黒竜丸は「転び」が有効です。耐性がないため、ガイアのつるぎの「ガイアブレード改」であれば高確率で「転び」を付与できます。魔人の左手に装備することで、メイン武器の火力を落とさず「ガイアブレード改」を使用できるのでおすすめです。また、「よろいタックル」の成功率も高いため、ガイアのつるぎを所持していない方は「覚醒よろいのきし」のこころを採用するのも良いでしょう。

▶︎ガイアのつるぎの評価とスキルを見る

レジェンドホースは「魅了」が効きやすい

レジェンドホースは「魅了」が有効です。ぱふぱふ」での「魅了」が70%程の確率で入ったため、十分実践で取り入れる価値があります。

例として、①大神官(魅了付与)→②レジェンドホース(行動不能)→③ゴッドハンド(物理攻撃)の順番ですばやさ調整ができると、物理攻撃で魅了を強制的に解除して、次のレジェンドホースのターン前に再度魅了を付与できる「魅了ループ」が完成します。成功率は100%ではないものの、この魅了ループが成功すると、相手に何もさせずに倒すことも可能になるため、採用してみてもよいでしょう。

▶︎魅了を付与可能なスキルを見る

妨害が多いため「まもりのたて」を維持したい

妨害が多いため「まもりのたて」を維持したい

レジェンドホースのほこらでは、まもりのたてを維持して戦うことが重要です。黒竜丸が「つきのはどう」と「やみのはどう」での妨害、レジェンドホースが「伝説のいななき」で全体に「怯え」を付与します。妨害スキルが多く、特に「怯え」で行動不能になると一気に全滅する恐れがあるので、まもりのたてを使用して対策しましょう。

まもりのたてを習得するおすすめ装備一覧

まもりのたて効果を習得するおすすめ装備
祝福の盾画像祝福の盾 伝説の勇者の盾画像伝説の勇者の盾 ウロボロスのたて画像ウロボロスのたて
天地の大盾画像天地の大盾 グランゼドーラの盾画像グランゼドーラの盾 メタルキングの盾画像メタルキングの盾

▶︎「まもりのたて」の効果と習得可能な装備を見る

補助スキル制限ではいきなりまもりのたて武器が活躍

補助スキル制限ではいきなりまもりのたて武器が活躍

ほこらのシーズン期間中、補助スキルの回数が制限されているほこらも出現します。青色のスキルに制限があるため、「まもりのたて」を1人が使用すると、以降その戦闘中補助スキルを使うことができません。「しんぴの水晶」や「女神セレシアのつるぎ」などのいきなりまもりのたての効果が付いた武器を所持している場合は、あらかじめ装備させておくことをおすすめします。

いきなりまもりのたての効果を持つ武器の例

女神セレシアのつるぎ画像女神セレシアのつるぎ サマーメモリー画像サマーメモリー

しんぴの水晶画像しんぴの水晶

ぷにぷに肉球ロッド画像ぷにぷに肉球ロッド

ぎんがのつるぎ画像ぎんがのつるぎ

セイクリッドスタッフ画像セイクリッドスタッフ

単体スキルで黒竜丸から倒す

単体スキルで黒竜丸から倒す

レジェンドホースのほこらの攻略では、黒竜丸から倒すのがおすすめです。黒竜丸はまもりのたてでは防げない「バシルーラ」を高頻度で使用します。バシルーラで「ふきとばし」状態になると行動できず回復も受け付けないため、事故率が上がります。高火力の単体スキルを使用して黒竜丸から優先して倒しましょう。

斬撃武器はレジェンドホースの斬撃耐性アップに注意

斬撃武器で攻略する際は、レジェンドホースの「伝説のいななき」による斬撃耐性アップに注意しましょう。戦闘が長引くと、斬撃耐性を重ねがけされて2段階分上昇します。対策としては、上述した「魅了ループ」でレジェンドホースに行動させないことで斬撃耐性の上昇を未然に防ぐことが可能です。

けもの系への特攻と耐性装備が有効

レジェンドホースのほこらに出現する敵はどちらもけもの系のため、けもの系への特攻や耐性を持つこころと装備が有効です。「撃・けもの系の心珠」や「ギュメイ将軍のこころ」を所持している場合は、優先的に攻撃役に装備させておくのがおすすめです。

けもの系に有効なこころと装備

けもの系への特効持ち心珠・こころ
ダメージ+10%
撃・獣系の心珠画像撃・獣系の心珠S

ダメージ+5%
けもの系への耐性持ちこころ・防具
耐性+10% など
など
など
耐性+5% など

▶︎けもの系に有効な装備とこころ一覧を見る

レジェンドホースのほこらの行動パターン

出現する敵の行動一覧

黒竜丸の行動 危険度
バシルーラ
単体に「ふきとばし」を付与
★★★★★
じごくのいかずち
全体に約540のデイン属性物理ダメージ
★★★★★
やみのブレス
全体に約300の闇属性ブレスダメージ
★★★★☆
ライデイン
単体に約250のデイン属性呪文ダメージ
★★★☆☆
通常攻撃
単体に約330の物理ダメージ
★★★☆☆
つきのはどう
全体の攻撃力を1段階低下
+確率で守備力1段階低下
★★☆☆☆
やみのはどう
全体の守備力と素早さを1段階低下させる
★★☆☆☆
レジェンドホースの行動 危険度
伝説のいななき
全体に約340の物理ダメージ
+斬撃耐性1段階アップ
+確率で「怯え」を付与
★★★★★
しっぷうどとう
全体に約470の物理ダメージ
+確率で「ふきとばし」を付与
+自身に※しっぷうどとうを付与
※自身に与ダメージ上昇とすばやさ上昇の効果
★★★★☆
伝説のひづめ
単体に約500の物理ダメージ
★★★☆☆
バギクロス
全体に約300のバギ属性呪文ダメージ
★★★☆☆
ひかりのブレス
全体に約300のイオ属性ブレスダメージ
★★★☆☆
ラリホーマ
全体に確率で「眠り」を付与
★★★☆☆

レジェンドホースのほこらのおすすめパーティ

守り人とゴッドハンドを編成した耐久重視パーティ

おすすめパーティ編成例
守り人画像守り人
【盾&補助】
ゴッドハンド画像ゴッドハンド
【盾&火力】
大神官画像大神官
【回復&補助】
大神官画像大神官
【回復&補助】
女神セレシアのつるぎ画像女神セレシアのつるぎ 如意棒画像如意棒

しんぴの水晶画像しんぴの水晶

ぷにぷに肉球ロッド画像ぷにぷに肉球ロッド

レジェンドホースの攻略では、守り人とゴッドハンドを同時に編成して耐久力を重視したパーティ編成がおすすめです。1ターン目から守り人の「におうだち」で味方へのダメージを肩代わりすることで、1人が集中狙いされて倒される事故を未然に防げます。また、しっぷうどとうによる「ふきとばし」は、ゴッドハンドの「ゴッドガード」が発動すると無効化できます。ただし、バシルーラによる「ふきとばし」は対策できないため、黒竜丸を優先して倒しましょう。

職業毎の立ち回りとおすすめ武器

職業 立ち回り/おすすめ武器
守り人画像守り人 ・こころ道はまもり道中心にする
└まもり道で「におうだち」を習得しておく
・1ターン目から「におうだち」を使用
ゴッドハンド画像ゴッドハンド ・こころ道は守護道中心がおすすめ
・「超きあいため」で必中化して攻撃
大神官画像大神官 ・こころ道は祈道を中心にする
・火力を上げるバフスキルを最優先
・アンコールで火力役の行動数を増やす

単体撃破に特化した如意棒パーティ

おすすめパーティ編成例
守り人画像守り人
【盾&補助】
魔人画像魔人
【火力】
大神官画像大神官
【回復&補助】
大神官画像大神官
【回復&補助】
しんぴの水晶画像しんぴの水晶

如意棒画像如意棒

ラーミアのムチ画像ラーミアのムチ グリザードの鋭牙画像グリザードの鋭牙

単体撃破に特化したパーティです。各種バフと「根絶やし」を組み合わせて1ターン目に片方を撃破し、その後は「におうだち」を使える3ターン以内にもう片方を撃破してクリアとなります。

なお、1ターン目の撃破には会心を出すことが必須になるので、魔人のこころは会心率とけもの系への特攻をバランスよく高められる調整をしましょう。

職業毎の立ち回りと使用スキル

ターン 手順 職業 スキル/対象
1 ラッキータロット
→魔人
不死鳥のほむら
→魔人
根絶やし
→自動で かめはめ波

会心が出なかった場合、バシルーラで守り人か魔人が離脱したらリタイア
やる気エクステンション
→魔人
2 におうだち
アンコール
→魔人
超きあいため
かめはめ波
アンコール
→魔人
かめはめ波

レジェンドホースのほこらのおすすめ防具

けもの系への耐性を持つ防具

耐性+10% など

耐性+5% など

▶︎けもの系耐性の装備とこころ一覧を見る

レジェンドホースのほこらのこころと報酬

レジェンドホースのこころ性能

レジェンドホース画像レジェンドホース 特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+8%
スキルの体技ダメージ+15%
転び耐性+10%
混乱耐性+10%
全条件一致するこころ道
ドラゴン画像ドラゴン Lv.60(人道7)
魔人画像魔人 Lv.80(超人道9)
HP MP 守り
95 49 131 45
攻魔 回復 早さ 器用
21 19 144 155

▶︎レジェンドホースのこころS評価を見る

宝箱の石版は中身がランダム

モンスターを討伐後に宝箱から入手できる石版の個数や色に法則性は無いようです。ただし、敵モンスターのこころの色によってドロップしやすい色はあるかもしれません。

▶︎職業熟練度の詳細を見る

関連記事

ほこら関連記事

ほこら攻略まとめほこら攻略まとめ
ほこらモンスター攻略
レジェンドホースレジェンドホース
天気のほこら天気のほこら
桃白白のほこら桃白白
ヤムチャヤムチャ
ゴールデンチョコゴールデンチョコ

ようじゅつしようじゅつし
せつげんりゅうせつげんりゅう
ゲリュオンゲリュオン
ゆきのじょおうゆきのじょおう
ほこらシステム関連記事
石版のアイコン石版集め 職業熟練度のアイコン熟練度 ルーラのアイコンルーラ

確認すべきおすすめ記事

最新のピックアップ記事
ドラゴンボールコラボドラゴンボールコラボまとめ ピッコロ大魔王ガチャの評価ピッコロ大魔王ガチャの評価
ピッコロ大魔王の攻略ピッコロ大魔王の攻略 大猿の攻略大猿の攻略
桃白白のほこら攻略桃白白のほこら攻略 レジェンドホースのほこら攻略レジェンドホースのほこら攻略
ブルマガチャブルマガチャの評価 ドラゴンボールコラボガチャ孫悟空ガチャの評価
レッドリボン軍討伐レッドリボン軍討伐の進め方 バトルジャケットバトルジャケットの乱入条件
ヤムチャのほこらの攻略ヤムチャのほこらの攻略 強敵ヤムチャの攻略強敵ヤムチャの攻略
ドラゴンボール集め方ドラゴンボールの集め方 神龍の願い事と頼み事の探し方と報酬神龍の願い事と頼み事の報酬
5.5周年記念メダルの交換優先度5.5周年記念メダルの交換優先度 WALKフェスおたからガチャおたからガチャの評価
孫悟空モード孫悟空モードの攻略まとめ ツワモノツワモノの探し方と報酬
孫悟空の効率的なレベル上げ孫悟空のレベル上げ 亀仙人の修行亀仙人の修行の効率的な進め方
ビンゴカードビンゴミッションの進め方 5.5周年のイベント5.5周年イベント情報まとめ
ドラゴンボールコラボ記念パスコラボ記念パスは買うべき?
新装備の評価と入手方法
ピッコロ大魔王の玉座
ピッコロ大魔
王の玉座
ホイポイカプセル
ホイポイ
カプセル
如意棒如意棒

亀仙人のサングラス
亀仙人の
サングラス
ベビーエンゼル帽
ベビー
エンゼル帽
亀仙人の服亀仙人装備

チチのよろいチチ装備

ブルマのジャケットブルマ装備

復刻装備の評価
ルイーダウィップルイーダウィップ
ウロボロス
ウロボロスの
つえ
ぷにぷに肉球ロッド
ぷにぷに
肉球ロッド
獄炎の大剣
獄炎の大剣

世界樹の氷杖
世界樹の氷杖
【魔】
新こころの評価
ピッコロ大魔王ピッコロ大魔王 桃白白桃白白 ヤムチャヤムチャ
大猿大猿 孫悟空孫悟空 ウパウパ ハッチャンハッチャン
バトルジャケット
バトル
ジャケット
デスマシーンRR
デスマシーン
RR
メタルドラゴンRR
メタル
ドラゴンRR
キラーマシンRR
キラー
マシンRR
レジェンドホースレジェンドホース ゲリュオン(覚醒)ゲリュオン(覚醒) 亀仙流大王亀仙流大王
復刻こころの評価
レティスレティス じげんりゅうじげんりゅう だいおうイカだいおうイカ
新仲間モンスターの評価
冥王ネルゲル冥王ネルゲル うごくせきぞううごくせきぞう ガーゴイルガーゴイル
おおがらすおおがらす わかめ王子わかめ王子 マッドフィンガーマッドフィンガー バブルスライムバブルスライム

ガチャシミュレーター

ピッコロ大魔王ガチャ

ブルマガチャ

孫悟空ガチャ

いにしえの大司教ガチャシミュレーター

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
宝の地図検索ツール宝の地図検索ツール メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略
ほこらの攻略ほこらの攻略 強敵の攻略強敵の攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 錬金百式錬金百式の攻略
ガチャのおすすめガチャのおすすめ ストーリー攻略ストーリー攻略
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
イベント最新情報イベント最新情報 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
スキル一覧スキル一覧 こころ集め優先度こころ集め優先度
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
カジノの攻略カジノの攻略 仲間モンスター最強ランキング仲間モンスター最強ランキング
ランキング一覧ランキング一覧 攻略記事一覧攻略記事一覧
馬車の仲間一覧馬車の仲間一覧 お土産お土産一覧
掲示板掲示板一覧 -

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

62 名無しさん

ぱふぱふ13回やって当たったの1回なんだけど下振れか?

61 名無しさん

ぱふぱふが全然入らない! うちの大神官は魅力がないのか!!

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記