【ドラクエウォーク】ピッコロ大魔王の攻略と弱点倍率

ピッコロ大魔王の攻略

ドラクエウォーク(DQW)のピッコロ大魔王の攻略と弱点です。ピッコロ大魔王の耐性と系統はもちろん、対策やいつから出現するかも掲載しています。

ピッコロ大魔王の関連記事
ピッコロメガモンメガモン攻略 ピッコロこころこころ評価 ピッコロガチャガチャ引くべき?

ピッコロ大魔王の弱点倍率

ピッコロ大魔王の基本情報

ピッコロ大魔王の基本情報
難易度 通常
推奨レベル 上級職Lv50
(推奨レベル)
特級職Lv60
(制限レベル)
星の数 ★★ ★★★★
HP 約150,000 約950,000
系統 ????系
行動回数 2~3回
ドロップするこころ D~A D~S
その他ドロップ なし 5.5周年記念メダル

※パーティの平均レベルが特級職60未満の場合、通常には挑戦できません

弱の難易度はSランクこころをドロップしない

ピッコロ大魔王には難易度が2種類ありますが、弱の難易度はSランクこころをドロップしない仕様です。通常は難易度が高いですが、Sランクこころがドロップする可能性がある点と、5.5周年記念メダルがメリットとなっています。5.5周年記念メダルは5.5周年WALKフェス交換所で「エスタークの心珠ボックス」や「ゾーマの心珠ボックス」と交換できます。

ピッコロ大魔王の弱点倍率

通常
弱点ランキング 弱点倍率
1位:イオ画像イオ(超弱点)
1.8倍
2位:バギ画像バギ(弱点)
1.2倍
3位:デイン画像デイン(耐性)
0.7倍
4位:メラ画像メラ(超耐性)
0.5倍
4位:ヒャド画像ヒャド(超耐性)
0.5倍
4位:ギラ画像ギラ(超耐性)
0.5倍
7位:ジバリア画像ジバリア(超耐性)
0.2倍
7位:ザバ画像ザバ(超耐性)
0.2倍
9位:ドルマ画像ドルマ(無効)
0.0倍
弱点ランキング 弱点倍率
1位:イオ画像イオ(超弱点)
1.8倍
2位:バギ画像バギ(弱点)
1.2倍
3位:デイン画像デイン(耐性)
0.85倍
4位:メラ画像メラ(耐性)
0.75倍
4位:ヒャド画像ヒャド(耐性)
0.75倍
4位:ギラ画像ギラ(耐性)
0.75倍
7位:ジバリア画像ジバリア(耐性)
0.6倍
7位:ザバ画像ザバ(耐性)
0.6倍
9位:ドルマ画像ドルマ(超耐性)
0.5倍

ピッコロ大魔王の弱点はイオとバギです。特にイオの倍率が高く、超弱点になっています。なお、バギとイオ以外は耐性となっており、中でもドルマ属性は無効です。

ピッコロ大魔王に有効な補助スキル

まもりのたて スカラ ビッグシールド
フバーハ ミラーシールド ルカニ

◎:必須級、◯:有効、△:いまいち、✕:不要

ピッコロ大魔王のおすすめ武器

ピッコロの武器火力ランキング

イオ・バギ・無属性の体技か呪文の武器がおすすめ

ピッコロ大魔王のおすすめ武器は、イオ,バギ,無属性の単体高火力スキルを持つ武器です。ピッコロ大魔王は体技スキル以外の耐性が上がるので、「ピッコロ大魔王の玉座」や「如意棒」などの体技武器は特に相性が良い武器になります。また、ピッコロ大魔王の守備力が非常に高いため、呪文耐性が上がるとはいえ、呪文はダメージを出しやすいです。

▶︎属性・スキル種別のこころランキングを見る

ピッコロ大魔王の攻略

ピッコロ大魔王攻略

チェックマーク体技スキルで攻めるのが特におすすめ

チェックマークMPを最大まで回復してから挑もう

チェックマークまもりのたてで恐怖や休みを防ぐ

チェックマークHP60%時の爆力魔波に備えてMPを温存

チェックマークピッコロ大魔王への特効/耐性持ち防具は最優先で装備

チェックマーク????系への特効と耐性が活躍

チェックマーク仲間モンスターをお気に入りに設定してダメージ軽減

体技スキルで攻めるのが特におすすめ

ピッコロ大魔王のバフ

ピッコロ大魔王は戦闘中に斬撃・呪文・ブレスの耐性が上がるので、体技スキルで攻めるのが特におすすめと言えます。コラボ武器の「如意棒」「ホイポイカプセル」「ピッコロ大魔王の玉座」に加え、「肉球ミトン」や「はかいのてっきゅう」などの武器も活躍します。

▶︎体技スキルを持つ武器一覧を見る

MPを最大まで回復してから挑もう

ピッコロ大魔王のMP減少スキル

ピッコロ大魔王の攻略に挑む前にMPを最大まで回復しておきましょう。ピッコロ大魔王が使用する「爆力魔波」はMPの残り状況に応じて、ダメージが増加するため、MPが減少していると大ダメージを受けてしまいます。

まもりのたてで恐怖や休みを防ぐ

休みと恐怖

恐怖や休みを防ぐために「まもりのたて」を維持しながら戦いましょう。ピッコロ大魔王の「爆力魔破」や「手刀」を受けると味方が恐怖状態になり、ターン開始時に割合ダメージを受けると同時に、怯えや攻撃減が付与されてしまいます。さらに「爆力魔破」自体に転びの追加効果もあるので、「まもりのたて」無しだと味方が行動不能になりやすいです。

まもりのたてを習得する主な盾

まもりのたて効果を習得するおすすめ装備
祝福の盾画像祝福の盾 伝説の勇者の盾画像伝説の勇者の盾 ウロボロスのたて画像ウロボロスのたて
天地の大盾画像天地の大盾 グランゼドーラの盾画像グランゼドーラの盾 メタルキングの盾画像メタルキングの盾

▶︎「まもりのたて」の効果と習得可能な装備を見る

恐怖の効果

恐怖レベル 発動効果
恐怖Lv1~4恐怖Lv1~4 ①ターン開始時に最大HP4%のダメージが発生
②恐怖Lv上昇時に確率で攻撃力減少を付与(Lv2以上で発生。敵の耐性や味方の成功率UPの影響を受けない)
恐怖Lv5~7恐怖Lv5~7 ①ターン開始時に最大HP7%のダメージが発生
②恐怖Lv上昇時に確率で怯えを付与(敵の耐性や味方の成功率UPの影響を受けない)
恐怖Lv8恐怖Lv8 ①ターン開始時に最大HP10%のダメージが発生
②恐怖Lv上昇時に怯えを付与(敵の耐性や味方の成功率UPの影響を受けない)
③一部を除いて強化効果を全て解除

▶︎恐怖の効果と習得方法を見る

HP60%時の爆力魔波に備えてMPを温存

爆力魔破

ピッコロ大魔王がHP60%以下になった時に使用する「爆力魔波」は減少しているMPの約2.7倍のダメージを受けるので、「爆力魔波」を使用するまではなるべくMPを温存しながら戦いましょう。爆力魔波は「におうだち」も貫通し、「アンコール」や「いてつくはどう」などのMP消費の大きいスキルを使った後に受けると即死級のダメージを受けます。

倒し切れる場合は温存しなくても良い

「如意棒」や「闇のころもの黒炎」を所持しており、「爆力魔波」の前に倒し切れる場合は、MPを気にせずに戦っても問題ありません。MPを大量に使っても倒しきれないのが最も危険です。

ピッコロ大魔王への特効/耐性持ち防具は最優先で装備

ピッコロ大魔王への特効・耐性を持つ防具
孫悟空ヘアー画像孫悟空ヘアー
特効+10%
孫悟空の道着上画像孫悟空の道着上
耐性+10%
孫悟空の道着下画像孫悟空の道着下
耐性+10%

ピッコロ大魔王への特効と耐性を持つ防具は効果が+10%と大きいので、所持している場合は必ず装備させましょう。「孫悟空ガチャ」で登場した孫悟空シリーズの防具はピッコロ大魔王への特効か耐性があります。

????系への特効と耐性が活躍

ピッコロ大魔王は????系のモンスターなので、????系への特効と耐性が活躍します。「女神の果実」や「光創神のティアラ」を所持している場合は優先的に装備しておくと良いでしょう。

????系への特効を持つこころと装備

特効+5%
を持つこころ・装備

特効+3%
を持つこころ
特効2%
を持つ装備一覧


????系への耐性を持つ装備

耐性+5%

仲間モンスターをお気に入りに設定してダメージ軽減

ドラクエウォークの仲間モンスターお気に入り

仲間モンスターをお気に入りに設定していると1日1回限定で、メガモンから受けるダメージを軽減可能です。ダメージ軽減の効果は毎日午前3時にリセットされ、再び使えるようになります。他の推奨レベルが上級職60以上のメガモンに挑むと消費されてしまう点には注意が必要です。

天地雷鳴士を編成する際は「仲間モンスターの絆」が発動するように????系のモンスターをお気に入りにしておくと良いでしょう。

▶︎仲間モンスターの詳細を見る

ピッコロ大魔王の行動パターン

ピッコロ大魔王の行動一覧

ピッコロ大魔王の行動 危険度
手刀
(攻撃対象に付与されている効果のアイコン数に応じてダメージが増加)
+恐怖を付与
★★★★★
爆力魔波
全体にMPの残り状態に応じた大ダメージ
(MPが少ないほどダメージが上がる)
+転びを付与
+恐怖を付与
※におうだち不可
★★★★★
本気の力を解き放つ
スキル威力1段階上昇
+呪文耐性1段階上昇
+会心ガード
★★★★☆
爆烈魔光砲
全体に約400ダメージ+MPを68減少
★★★★☆
目から怪光線
全体に約320ダメージ+MPを41減少
★★★★☆
指先から気功波
ランダムな対象に約190×4ダメージ
★★★☆☆
通常攻撃
単体に約400の物理ダメージ
★★☆☆☆
気を充填した
自身に会心ガードを付与
★☆☆☆☆
戦闘態勢になった(いきなりスキル)
自身に会心ガードを付与
+斬撃耐性2段階
+呪文耐性1段階
+ブレス耐性1段階
★☆☆☆☆

※通常難易度のダメージを掲載しています

恐怖の効果

恐怖レベル 発動効果
恐怖Lv1~4恐怖Lv1~4 ①ターン開始時に最大HP4%のダメージが発生
②恐怖Lv上昇時に確率で攻撃力減少を付与(Lv2以上で発生。敵の耐性や味方の成功率UPの影響を受けない)
恐怖Lv5~7恐怖Lv5~7 ①ターン開始時に最大HP7%のダメージが発生
②恐怖Lv上昇時に確率で怯えを付与(敵の耐性や味方の成功率UPの影響を受けない)
恐怖Lv8恐怖Lv8 ①ターン開始時に最大HP10%のダメージが発生
②恐怖Lv上昇時に怯えを付与(敵の耐性や味方の成功率UPの影響を受けない)
③一部を除いて強化効果を全て解除

ピッコロ大魔王の行動パターン例

ターン 行動1 行動2 行動3
爆烈魔光砲 指先から気巧波 -
目から怪光線 手刀 気を充填した
指先から気巧波 手刀 通常攻撃
目から怪光線 指先から気巧波 -
HP60%以下になると下記のパターンに移行
本気の力 爆力魔波 -
指先から気巧波 目から怪光線 通常攻撃
爆烈魔光砲 手刀 -
指先から気巧波 目から怪光線 通常攻撃
指先から気巧波 目から怪光線 手刀
指先から気巧波 指先から気巧波 -
HP60%以下の①に戻る

ピッコロ大魔王のおすすめパーティ

如意棒を用いたワンパンパーティ

特級職おすすめパーティー編成例
大神官画像大神官
【行動順①】
大神官画像大神官
【行動順②】
大神官画像大神官
【行動順③】
魔人画像魔人
【行動順④】
やみのころもの黒炎画像やみのころもの黒炎 しんぴの水晶画像しんぴの水晶

ラーミアのムチ画像ラーミアのムチ 如意棒画像如意棒

ピッコロ大魔王の攻略では、「如意棒」を用いたワンパンパーティがおすすめです。魔人は超人道4で「会心のひらめき」を習得できるようにして、会心時のダメージを伸ばしましょう。

また、会心の一撃が発生しないとダメージを出せないので魔人のこころは「エスターク(覚醒)」や「プッチ(覚醒)」といった会心率が上がるこころを優先的に編成するのがおすすめです。

▶︎会心率が上昇するこころ一覧を見る

職業毎の立ち回り

職業 立ち回り/代用武器
大神官画像大神官 ・こころ道は舞道を中心にする
 └「アンコール」は必ず確保
・1ターン目は魔人に「アンコール」
・2ターン目に「いてつくはどう」
大神官画像大神官 ・こころ道は舞道を中心にする
 └「アンコール」は必ず確保
・1ターン目は魔人に「アンコール」
・2ターン目に「ラッキータロット」
大神官画像大神官 ・こころ道は舞道を中心にする
 └「アンコール」は必ず確保
・1ターン目は「ルカニ」
・2ターン目は魔人に「アンコール」
魔人画像魔人 ・こころ道は超人道を中心にする
 └「痛恨の一撃倍率25%」は確保
・1ターン目
 ├1.2行動目は「会心のひらめき」
 └3行動目に「超きあいため」
・2ターン目
 ├4行動目に「かめはめ波」
 └倒せなかった場合は再度「かめはめ波」

エンジェルロッド採用の長期戦対応パーティ

特級職おすすめパーティー編成例
大神官画像大神官 大神官画像大神官 守り人画像守り人 魔剣士画像魔剣士
しんぴの水晶画像しんぴの水晶

セイクリッドスタッフ画像セイクリッドスタッフ エンジェルロッド画像エンジェルロッド ピッコロ大魔王の玉座画像ピッコロ大魔王の玉座

エンジェルロッドを採用した長期戦対応パーティもおすすめです。回復役を3人編成することで毎ターン高HPを維持しながら戦闘可能です。「ウルトラハッスルダンス」による確率無視の「魅了」が入ればさらに行動に余裕が生まれます。余裕があるターンは「まほうのせいすい」等のMP回復アイテムを使用することで「爆力魔波」によるダメージを下げることが可能です。

職業毎の立ち回りとおすすめ武器

職業 立ち回り/おすすめ武器
大神官画像大神官 ・こころ道は祈道を中心にする
 └「アンコール」は確保
・1ターン目は「ラッキータロット」
・2ターン目以降は回復を優先
守り人画像守り人 ・こころ道はまもり道を中心にする
・「ウルトラハッスルダンス」で魅了を狙う
・魅了成功時は「まほうのせいすい」でMP回復
魔剣士画像魔剣士 ・こころ道は刃道を中心にする
・ひたすら攻撃で火力を出す
・敵のHPが少なくなったらフォースブラスト

ピッコロ大魔王のおすすめ防具

ピッコロ大魔王・????系への耐性を最優先

耐性の優先度
ピッコロ大魔王ピッコロ大魔王>????系

ピッコロ大魔王との戦闘では「ピッコロ大魔王への耐性+10%」を持つ、「孫悟空の道着」が最もおすすめです。次点で????系への耐性を持つ防具がおすすめになります。ピッコロ大魔王は無属性スキル中心のメガモンなので、属性耐性は高めなくても問題ありません。

ピッコロ大魔王への耐性を持つ防具一覧

耐性+10%

????系への耐性を持つ防具一覧

耐性+5%

ピッコロ大魔王の通常と弱の違い・どっちがおすすめ?

通常と弱の違い早見表

難易度 通常
星の数 ★★ ★★★★
推奨レベル 上級職Lv50
(推奨レベル)
特級職Lv60
(制限レベル)
ドロップするこころ D~A D~S
その他ドロップ なし 5.5周年記念メダル

通常と弱の違いは強さと報酬

通常はSランクのドロップと5.5周年メダルがメリット

ピッコロ大魔王の通常と弱の難易度による違いは、ピッコロ大魔王の強さと討伐時の報酬です。通常のピッコロ大魔王に挑戦するメリットは、こころのSランクが直接ドロップする可能性がある点と、5.5周年記念メダルを入手できる点です。

5.5周年記念メダルは5.5周年WALKフェス交換所で「エスタークの心珠ボックス」「ゾーマの心珠ボックス」「ラーミアの心珠ボックス」と交換できます。

▶︎5.5周年記念メダルの集め方と交換優先度を見る

勝てる場合は通常に挑戦するのがおすすめ

通常のピッコロ大魔王に勝てる場合は、通常に挑戦するのがおすすめです。こころSランクを直接ドロップする可能性があるのに加えて、心珠ボックスと交換できる5.5周年ボックスを入手可能です。ソロで勝てる戦力がある場合や複数人の参加が予想される場合は積極的に通常に挑むと良いでしょう。

パーティの平均レベルが特級職60未満は弱に挑戦

パーティの平均レベルが特級職Lv60未満の場合は「ピッコロ大魔王・弱」に挑戦しましょう。通常のピッコロ大魔王は特級職Lv60未満の場合、挑戦できない仕様です。「ピッコロ大魔王・弱」は上級職Lv50が推奨レベルとなっており、倒しやすいので、通常の難易度に勝てない方にもおすすめです。ただし、弱の難易度ではSランクのこころがドロップしない点には注意が必要です。

ピッコロ大魔王の出現期間はいつまで?

2025年5月13日(火)まで出現する

ピッコロ大魔王
出現期間:2025年5月13日(火)14:59まで

ピッコロ大魔王の出現期間は2025年5月13日(火)までです。「ドラゴンボールコラボイベント」の終了後も約2週間は出現しますが、期間限定のメガモンなので、早めにこころを集めておきましょう。

▶︎メガモンスターのスケジュールと優先度を見る

どこでもメガモンのスケジュール

2025/4/10(木)15:00〜2025/4/30(水)14:59まで

出現時間 出現モンスター
【1回目】
7:00〜10:00
予兆:30分|出現:2時間
シャッフル枠
【2回目】
11:00〜14:00
予兆:30分|出現:2時間
ピッコロ大魔王
【3回目】
15:00〜18:00
予兆:30分|出現:2時間
【復刻枠】
だいおうイカ
じげんりゅう
レティス
【4回目】
18:00〜21:00
予兆:30分|出現:2時間
ピッコロ大魔王
【5回目】
21:00〜24:00
予兆:30分|出現:2時間
ピッコロ大魔王

ピッコロ大魔王のこころ性能

ピッコロ大魔王のSランク性能

ピッコロ大魔王画像ピッコロ大魔王 特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+5%
じゅもんダメージ+10%
イオ属性ダメージ+10%
デイン属性ダメージ+7%
怯え耐性+10%
ターン開始時HPを15回復する
全条件一致するこころ道
守り人画像守り人 Lv.60(ささえ道7)
守り人画像守り人 Lv.30(ささえ道4)
HP MP 守り
96 84 95 44
攻魔 回復 早さ 器用
114 41 131 121

力ステータスが高く攻魔複合向けのこころ

ピッコロ大魔王は紫のこころですが、攻撃魔力だけではなく、力ステータスも高いこころです。新武器「ピッコロ大魔王の玉座」が攻魔複合スキルを習得するため、相性の良い性能になっています。

▶︎ピッコロ大魔王のこころS評価を見る

関連記事

メガモンスターの関連記事

メガモンスターの解説
メガモンスターフロントバナーメガモンスタートップに戻る
最新のメガモンスター攻略
ピッコロ大魔王ピッコロ大魔王 レティスレティス
じげんりゅうじげんりゅう だいおうイカだいおうイカ
メイデンドールメイデンドール 水竜ギルギッシュ水竜ギルギッシュ
怪蟲アラグネ怪蟲アラグネ ブラックドラゴンブラックドラゴン
ゴーレムゴーレム ご当地メガモンご当地メガモン

確認すべきおすすめ記事

最新のピックアップ記事
ドラゴンボールコラボドラゴンボールコラボまとめ ピッコロ大魔王ガチャの評価ピッコロ大魔王ガチャの評価
ピッコロ大魔王の攻略ピッコロ大魔王の攻略 大猿の攻略大猿の攻略
桃白白のほこら攻略桃白白のほこら攻略 レジェンドホースのほこら攻略レジェンドホースのほこら攻略
ブルマガチャブルマガチャの評価 ドラゴンボールコラボガチャ孫悟空ガチャの評価
レッドリボン軍討伐レッドリボン軍討伐の進め方 バトルジャケットバトルジャケットの乱入条件
ヤムチャのほこらの攻略ヤムチャのほこらの攻略 強敵ヤムチャの攻略強敵ヤムチャの攻略
ドラゴンボール集め方ドラゴンボールの集め方 神龍の願い事と頼み事の探し方と報酬神龍の願い事と頼み事の報酬
5.5周年記念メダルの交換優先度5.5周年記念メダルの交換優先度 WALKフェスおたからガチャおたからガチャの評価
孫悟空モード孫悟空モードの攻略まとめ ツワモノツワモノの探し方と報酬
孫悟空の効率的なレベル上げ孫悟空のレベル上げ 亀仙人の修行亀仙人の修行の効率的な進め方
ビンゴカードビンゴミッションの進め方 5.5周年のイベント5.5周年イベント情報まとめ
ドラゴンボールコラボ記念パスコラボ記念パスは買うべき?
新装備の評価と入手方法
ピッコロ大魔王の玉座
ピッコロ大魔
王の玉座
ホイポイカプセル
ホイポイ
カプセル
如意棒如意棒

亀仙人のサングラス
亀仙人の
サングラス
ベビーエンゼル帽
ベビー
エンゼル帽
亀仙人の服亀仙人装備

チチのよろいチチ装備

ブルマのジャケットブルマ装備

復刻装備の評価
ルイーダウィップルイーダウィップ
ウロボロス
ウロボロスの
つえ
ぷにぷに肉球ロッド
ぷにぷに
肉球ロッド
獄炎の大剣
獄炎の大剣

世界樹の氷杖
世界樹の氷杖
【魔】
新こころの評価
ピッコロ大魔王ピッコロ大魔王 桃白白桃白白 ヤムチャヤムチャ
大猿大猿 孫悟空孫悟空 ウパウパ ハッチャンハッチャン
バトルジャケット
バトル
ジャケット
デスマシーンRR
デスマシーン
RR
メタルドラゴンRR
メタル
ドラゴンRR
キラーマシンRR
キラー
マシンRR
レジェンドホースレジェンドホース ゲリュオン(覚醒)ゲリュオン(覚醒) 亀仙流大王亀仙流大王
復刻こころの評価
レティスレティス じげんりゅうじげんりゅう だいおうイカだいおうイカ
新仲間モンスターの評価
冥王ネルゲル冥王ネルゲル うごくせきぞううごくせきぞう ガーゴイルガーゴイル
おおがらすおおがらす わかめ王子わかめ王子 マッドフィンガーマッドフィンガー バブルスライムバブルスライム

ガチャシミュレーター

ピッコロ大魔王ガチャ

ブルマガチャ

孫悟空ガチャ

いにしえの大司教ガチャシミュレーター

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
宝の地図検索ツール宝の地図検索ツール メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略
ほこらの攻略ほこらの攻略 強敵の攻略強敵の攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 錬金百式錬金百式の攻略
ガチャのおすすめガチャのおすすめ ストーリー攻略ストーリー攻略
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
イベント最新情報イベント最新情報 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
スキル一覧スキル一覧 こころ集め優先度こころ集め優先度
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
カジノの攻略カジノの攻略 仲間モンスター最強ランキング仲間モンスター最強ランキング
ランキング一覧ランキング一覧 攻略記事一覧攻略記事一覧
馬車の仲間一覧馬車の仲間一覧 お土産お土産一覧
掲示板掲示板一覧 -

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

60 名無しさん

強やる条件を満たしてないから戦う事を全く考えて無かったけど、イライラしてまで強やる意味があるのか初心者にはわかりません。弱で一緒に気楽にやりましょ!助っ人悟空におんぶにだっこいいじゃないですか!

59 名無しさん

時間はあるだろw

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記