【ドラクエウォーク】錬金百式ゾンビ編ゆうれいせんちょうの攻略と弱点倍率

錬金百式ゾンビ編の攻略

ドラクエウォーク(DQW)の錬金百式ゾンビ編の攻略です。ゆうれいせんちょうの弱点や出現条件、1ターン周回のやり方やオート周回パーティを掲載しています。

錬金百式の攻略記事
錬金百式物質編物質編 悪魔編の攻略悪魔編 錬金百式ゾンビ編ゾンビ編
錬金百式ドラゴン編ドラゴン編 錬金百式スライム編スライム編 -

錬金百式ゾンビ編の弱点倍率

錬金百式ゾンビ編
戦闘回数リセット日 毎週日曜日15:00

▶︎錬金百式の解説を見る

錬金百式ゾンビ編のおすすめ属性

1位 2位 3位

※タップで属性を強化するこころ一覧の記事に飛びます

錬金百式ゾンビ編のスキル耐性

斬撃画像 斬撃
体技画像 体技
呪文画像 呪文
ブレス画像 ブレス

1.1~1.35倍

1.0~1.5倍
-
1.0倍
-
1.0倍

錬金百式ゾンビ編の弱点倍率

ゆうれいせんちょう ゆうれいせんちょう(HP:約50,000)
斬撃画像斬撃 1.2倍
体技画像体技 1.1倍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.2

0.5

1.1

0.2

0.6
-
1.0

0.6

0.5
まおうのつかい まおうのつかい(HP:約44,000)
斬撃画像斬撃 1.15倍
体技画像体技 1.0倍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.15

0.3
-
1.0

0.2

1.15

0.5

0.9
-
1.0
マッドフィンガー マッドフィンガー(HP:約40,000)
斬撃画像斬撃 1.15倍
体技画像体技 1.0倍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

0.8

0.8

0.5

0.4

0.3

1.1

0.6

0.7
ボーンナイト ボーンナイト(HP:約39,000)
斬撃画像斬撃 1.3倍
体技画像体技 1.5倍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

0.9

0.8

0.3

0.2
-
1.0

0.7

0.8

0.4
ボーンプリズナー ボーンプリズナー(HP:約34,000)
斬撃画像斬撃 1.1倍
体技画像体技 1.1倍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.2
-
1.0

0.9

0.5

1.15

0.5

0.7

0.3
ヘルゴースト ヘルゴースト(HP:約24,000)
斬撃画像斬撃 1.15倍
体技画像体技 1.15倍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.15

0.2
-
1.0

1.1

0.4

1.2

0.3
-
1.0
ブラッドマミー ブラッドマミー(HP:約34,000)
斬撃画像斬撃 1.35倍
体技画像体技 1.1倍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.2

0.75

1.1

0.2

0.5

1.2

0.2

0.4
ドロルメイジ ドロルメイジ(HP:約26,000)
斬撃画像斬撃 1.1倍
体技画像体技 1.35倍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

0.8

0.5

0.7

1.1

0.2

1.1

0.4
-
1.0
グール グール(HP:約27,500)
斬撃画像斬撃 1.0倍
体技画像体技 1.1倍
メラ属性 ヒャド属性 ギラ属性 バギ属性 イオ属性 ドルマ属性 デイン属性 ジバリア属性

1.3

0.7

0.25

1.2

0.4
-
1.0
-
1.0

0.5

錬金百式ゾンビ編のおすすめ武器

錬金百式ゾンビ編の武器火力ランキング

順位 武器 属性 ダメージ量
1位 メラ画像 SS
2位 メラ画像 SS
3位 バギ画像 SS
4位 ヒャド画像 SS
5位 ギラ画像 SS
6位 デイン画像 S
7位 イオ画像 S
8位 メラ画像 S
9位 S
10位 メラ画像 S
11位 S
12位 メラ画像 S
13位 メラ画像 S
14位 メラ画像 A
15位 デイン画像 A

錬金百式ゾンビ編ではメラ属性の全体武器を使用するのがおすすめです。錬金百式では3体のモンスターが同時に登場するため、全体武器を使用する方が効率が良く、ゾンビ編ではメラ属性が最も通りの良い属性となっています。メラ属性以外では無属性・ドルマ・ギラの武器がダメージを稼ぎやすいです。

▶︎属性・スキル種別のこころランキングを見る

錬金百式ゾンビ編の攻略

錬金百式ゾンビ編の攻略ポイントまとめ
チェックマーク火力重視の編成で周回しよう

チェックマークすばやさは950あれば安定して先制できる

チェックマークゾンビ系特効のこころや心珠を付けよう

チェックマーク助っ人はメラか無属性武器がおすすめ

チェックマーク戦鬼解放とフォースブラストが1ターン周回に役立つ

チェックマーク討伐後に運が良ければゴールデンハンドが乱入する
  ├倒すと素材の入手数と獲得経験値が増加
  ├HPは通常攻撃で倒せる程度なので対策は不要
  └討伐後に確率で乱入するため出るまで逃げるのは不可

火力重視の編成で周回しよう

錬金百式では、倒すのにかかったターン数が少ないほど貰える素材の数が増えるため、火力重視の編成で周回するのがおすすめです。「フォースブラスト」で瞬間火力が出せる「魔剣士」や「アンコール」で適正武器持ちを複数行動させられる「大神官」を中心にパーティを組みましょう。

斬撃や体技だと補正がありダメージを稼ぎやすい

また、錬金百式ゾンビ編には斬撃や体技に対してダメージが上乗せされる補正が存在します。より効率的な周回を目指すのであれば、ここもしっかりと意識しましょう。

スキルの種類別装備一覧
斬撃斬撃 呪文呪文

すばやさは950あれば安定して先制できる

錬金百式ゾンビ編の周回ではすばやさ950あれば安定して先制できます。「妖精の円月輪」ですばやさを1段階上げる場合は800ほど確保すれば良いです。

ゾンビ系特効のこころや心珠を付けよう

錬金百式ゾンビ編は出現モンスターが全てゾンビ系なので、ゾンビ系への特効を高めることで、ダメージアップが見込めます。中でも「血染めの魔剣」と「歴史ある叡智の心珠」は非常に強力なので、所持している場合は最優先で装備させましょう。

ゾンビ系に有効な装備とこころ

ゾンビ系への特効持ちこころ・心珠
ダメージ+15%
ダメージ+10%
撃・ゾンビ系の心珠画像撃・ゾンビ系の心珠S
ダメージ+5%

▶︎ゾンビ系に有効な装備とこころを見る

助っ人もメラをメインにした武器がおすすめ

武器 適性職業 おすすめ度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
★★★☆☆

錬金百式には助っ人も参戦するため、周回する前に選んでおきましょう。錬金百式ゾンビ編ではメラ属性の通りが良いため、「ブレアの炎槍」「グリンガムの三竜鞭」「エスタークの魔刃」などの武器がおすすめです。

より最適な構成を目指す場合は、削り損ねることも考えてメラが通りにくい敵に有効なドルマや、汎用的な無属性の武器を選択するのも一つの手です。

火力が足りない場合は火力補助スキルを使おう

火力が足りない場合は火力補助が可能なスキルを使いましょう。「不死鳥のほむら」や「戒風のボレロ」はもちろんのこと、「フォースブラスト」や「根絶やし」などの職業専用のスキルも有効です。

討伐後に運が良ければゴールデンハンドが乱入する

ゴールデンハンド

錬金百式ゾンビ編はドラゴン編のゴールデンドラゴンのようにモンスターを倒した直後にゴールデンハンドがまれに乱入してきます。ゴールデンハンドは通常攻撃で倒せる程度のHPしかないため、対策は不要です。また、ゴールデンハンドが出現するタイミングはモンスターを倒した後なので、ゴールデンハンドが出るまで逃げるといった方法で出現させるのは不可能です。

倒すと素材の入手数と経験値がアップ

ゴールデンハンド討伐後

ゴールデンハンドを倒すと素材の入手数が増え、通常3万の経験値が4万にアップします。ゴールデンハンドからドロップする素材はターン数に関係なく、45個ずつ入手可能です。

錬金百式ゾンビ編の1ターン周回のやり方

ラーミアのムチ採用の1ターン周回パーティ

おすすめパーティ編成例
大神官画像大神官
【行動順①】
魔人画像魔人
【行動順②】
魔剣士画像魔剣士
【行動順③】
自由枠
【行動順④】
ラーミアのムチ画像ラーミアのムチ エスタークの魔刃画像エスタークの魔刃 王家のレイピア画像王家のレイピア メタルキングの大剣画像メタルキングの大剣 自由枠

「ラーミアのムチ」を採用したオート対応の1ターン周回パーティです。基本は「ラーミア鞭→魔刃」の2手で撃破可能ですが、ブラックホールによる消滅や削り損ねた際の追撃要員として「メタルキングの大剣」を採用しています。

また、4人目は完全な自由枠になっていますが、可能なら味方の火力補助ができる武器を持たせましょう。「グリザードの鋭牙」や「小悪魔セティアのロッド」は特におすすめです。

錬金百式ゾンビ編のオート周回パーティ

戦鬼解放&フォースブラスト採用の周回パーティ

おすすめパーティ編成例
ゴッドハンド画像ゴッドハンド 魔人画像魔人 魔剣士画像魔剣士 大神官画像大神官
ブレアの炎槍画像ブレアの炎槍 エスタークの魔刃画像エスタークの魔刃 王家のレイピア画像王家のレイピア メタルキングの大剣画像メタルキングの大剣 小悪魔セティアのロッド画像小悪魔セティアのロッド

ゴッドハンドの「戦鬼解放」と魔剣士の「フォースブラスト」を使うだけのシンプルなやり方です。小悪魔セティアのロッドは必須ではありませんが、主人公キャラを必中にできるので、周回時の安定性が上がります。

もし「小悪魔セティアのロッド」を持っていない場合は「妖精の円月輪」を採用し、必中化と火力補助を同時に行うのも有効です。

錬金百式ゾンビ編の素材の入手数

各ターンで撃破した際の素材の入手数

1ターン撃破 2ターン撃破 3ターン撃破
猛火の結晶猛火の結晶
かびた包帯かびた包帯
ゆうれいせんちょう画像:30
ボーンナイト画像:24
ヘルゴースト画像:24
ゴールデンハンド画像:45
ゆうれいせんちょう画像:15
ボーンナイト画像:12
ヘルゴースト画像:12
ゴールデンハンド画像:45
ゆうれいせんちょう画像:10
ボーンナイト画像:8
ヘルゴースト画像:8
ゴールデンハンド画像:45
ひとすくいのマグマひとすくいのマグマ
くさった包帯くさった包帯
ゆうれいせんちょう画像:30
マッドフィンガー画像:20
ブラッドマミー画像:24
ドロルメイジ画像:20
ゴールデンハンド画像:45
ゆうれいせんちょう画像:15
マッドフィンガー画像:10
ブラッドマミー画像:12
ドロルメイジ画像:10
ゴールデンハンド画像:45
ゆうれいせんちょう画像:10
マッドフィンガー画像:7
ブラッドマミー画像:8
ドロルメイジ画像:7
ゴールデンハンド画像:45
大輪の緋花大輪の緋花
血まみれの包帯血まみれの包帯
ゆうれいせんちょう画像:30
まおうのつかい画像:20
ボーンプリズナー画像:24
グール画像:20
ゴールデンハンド画像:45
ゆうれいせんちょう画像:15
まおうのつかい画像:10
ボーンプリズナー画像:12
グール画像:10
ゴールデンハンド画像:45
ゆうれいせんちょう画像:10
まおうのつかい画像:7
ボーンプリズナー画像:8
グール画像:7
ゴールデンハンド画像:45

※4ターン目以降も素材の入手数は減少していきます

撃破ターンが増えると入手できる素材は減少

入手できる素材は撃破した際のターン数が少ないほどドロップするアイテムが多いです。4ターン目以降も少しずつドロップ数は減少していくため、できるだけ早く倒せるようにしましょう。

モンスターによって違いはあるが厳選の必要性は少ない

モンスターによっては素材のドロップ数が少ないです。ただし差は少なく、ドロップ数の少ないモンスターが4体と多いためリセットして厳選する必要性は少ないでしょう。

錬金百式ゾンビ編の隠しレシピ

ゾンビのオーブ+の性能と隠しレシピの入手方法

アクセサリー 性能
ゾンビのオーブ+画像ゾンビのオーブ+ 最大HP+20
ゾンビ系へのダメージ+5%
隠しレシピの入手手順
チェック1錬金百式ゾンビ編クエストを受注

チェック2ゾンビのオーブを装備してゆうれいせんちょうを50回倒す

チェック3ミッションからゾンビのオーブを受け取る

チェック4錬金百式受注中にフィールドにレシピが出現するので拾う

最終的にはゾンビのオーブ++に錬金可能

アクセサリー 性能
ゾンビのオーブ++画像ゾンビのオーブ++ 最大HP+30
ゾンビ系へのダメージ+10%
隠しレシピの入手手順
チェック1ゾンビのオーブ+を装備して錬金百式ゾンビ編クエストを受注

チェック2錬金百式受注中にフィールドにレシピが出現するので拾う

錬金百式ゾンビ編の対象アクセサリー

ほのおのルビー+の性能とレシピの入手方法

アクセサリー 性能
ほのおのルビー+画像ほのおのルビー+ 守備力+12
メラ属性斬撃・体技ダメージ+10%
転び耐性+10%
レシピの入手手順
チェック1錬金百式ゾンビ編クエストを受注

チェック2受注中にフィールドにレシピが出現するので拾う

ゆうれいせんちょうの出現条件|出ない場合は?

出ない場合は下記の項目を確認してみよう

ゆうれいせんちょうの出現条件
チェックマーク錬金百式ゾンビ編クエストを受注

チェックマークほのおのルビーの錬金レシピを入手

チェックマークほのおのルビーを装備

チェックマーク週の討伐回数が残っている
  └週に100体までしか討伐できない(日曜15時にリセット)
チェックマーク倒してから一定時間が経過している
  └倒すのが早すぎると次の出現まで時間がかかる

ゆうれいせんちょうは上記の条件を全て満たしている場合のみ出現します。ゆうれいせんちょうが出ない場合は満たせていない条件がないか再度確認してみましょう。

錬金百式ゾンビ編で逃げると回数は減る?

錬金百式ゾンビ編で逃げても回数は減らない

錬金百式では戦闘中に逃げるを選択しても残りの戦闘回数は減りません。入手している素材に偏りがある場合は戦闘回数に制限があるため、倒さずに逃げるかタスクキルを行うことで倒したい敵を出すと良いでしょう。

錬金百式の遊び方

チェック1まずはクエストを受注する

チェック2受注中にフィールドに出現するレシピを拾う

チェック3対象のアクセサリーを装備する

チェック4敵を倒して錬金素材を集める
ボス(ゆうれいせんちょう)を討伐できるのは毎週100体まで
 ├ボスが引き連れている魔物に応じて手に入る素材が変化
 ├討伐にかかったターンに応じて報酬量が変化
 ├報酬が多く入手できる早いターンで倒すのがおすすめ
 └ボス以外の通常モンスターからは素材はドロップしない

チェック5素材集めが終わったら通常の錬金システムと同じ

チェック650回終わったらゾンビのオーブの錬金を進める

①まずはクエストを受注する

ゾンビ編クエスト

まずはイベントクエストの「錬金百式クエスト」を受注しましょう。周回系クエストとなっているため、推奨レベルは上級職レベル70と最近のコンテンツではやや低めになっています。

②受注中にフィールドに出現するレシピを拾う

クエストを受注するとフィールドに錬金レシピが出現します。ただし、対象のアクセサリーを入手していないと出現しないため、まずは入手しましょう。錬金が追加されたアクセサリーは、通常交換所にあるゴールド商品交換所から「導きのかけら×4000個」で交換することが可能です。

▶︎導きのかけらの効率的な集め方を見る

③対象のアクセサリーを装備する

ゾンビ編の対象アクセサリー
ほのおのルビー画像ほのおのルビー
【入手方法】
ゴールド交換所で入手

レシピを入手したら対象のアクセサリーを装備しましょう。ゾンビ編の対象アクセサリーは守備力とメラ属性斬撃・体技ダメージがアップする「ほのおのルビー」となっています。

▶︎アクセサリー一覧を見る

④ボスを倒して錬金素材を集める

ボスを倒して錬金素材を集める

対象のアクセサリーを装備するとボス(ゆうれいせんちょう)が出現するようになります。ボスとのバトルに勝利すると、錬金素材が手に入り30,000の経験値も獲得可能です。なお、経験の珠やゴールドの珠などの経験値やキャンペーンは適用されないほか、「ゆうれいせんちょう」や引き連れているモンスターのこころはドロップしません。

錬金百式クエスト受注中の抑えておくべきポイント
チェックマークボス(ゆうれいせんちょう)を討伐できるのは毎週100体まで
挑戦回数は毎週リセットされる(毎週日曜日15:00)
└ボスは100体倒すと出現しなくなる

チェックマークボスが引き連れている魔物に応じて手に入る素材が変化

チェックマーク討伐にかかったターンに応じて報酬量が変化

チェックマークボス以外の通常モンスターからは素材はドロップしない

なるべく早いターンで倒して多くの報酬を獲得

ボスを倒す際にはなるべく早いターンで倒しより多くの報酬を入手しましょう。毎週100回しか戦闘できずスライム編と回数は共通しているため、錬金したいアクセのクエストで錬金百式を進めていく必要があります。

⑤素材集めが終わったら通常の錬金システムと同じ

錬金のやり方

錬金素材を集め終わったら、あとは通常の錬金システムと同じでホーム画面や準備画面の「錬金釜」からパワーアップが可能です。毎週素材を集めて、全てのアクセサリーの錬金を目指しましょう。

▶︎錬金釜の錬金のやり方を見る

⑥50回終わったらゾンビのオーブの錬金を進める

ゾンビのオーブ画像ゾンビのオーブ

50回戦闘するとミッションがクリアでき、「ゾンビのオーブ」が入手できます。「ゾンビのオーブ」も錬金が可能なので、装備した状態で戦闘を行なっていくことで錬金素材を同時に集められます。

▶︎ゾンビのオーブ+の錬金効果を見る

関連記事

錬金百式の関連記事

錬金百式錬金百式のやり方
物質編の攻略物質編の攻略 悪魔編の攻略悪魔編の攻略
ゾンビ編の攻略ゾンビ編の攻略 ドラゴン編の攻略ドラゴン編の攻略
スライム編の攻略スライム編の攻略 -

確認すべきおすすめ記事

最新のピックアップ記事
ドラゴンボールコラボドラゴンボールコラボまとめ ピッコロ大魔王ガチャの評価ピッコロ大魔王ガチャの評価
ピッコロ大魔王の攻略ピッコロ大魔王の攻略 大猿の攻略大猿の攻略
桃白白のほこら攻略桃白白のほこら攻略 レジェンドホースのほこら攻略レジェンドホースのほこら攻略
ブルマガチャブルマガチャの評価 ドラゴンボールコラボガチャ孫悟空ガチャの評価
レッドリボン軍討伐レッドリボン軍討伐の進め方 バトルジャケットバトルジャケットの乱入条件
ヤムチャのほこらの攻略ヤムチャのほこらの攻略 強敵ヤムチャの攻略強敵ヤムチャの攻略
ドラゴンボール集め方ドラゴンボールの集め方 神龍の願い事と頼み事の探し方と報酬神龍の願い事と頼み事の報酬
5.5周年記念メダルの交換優先度5.5周年記念メダルの交換優先度 WALKフェスおたからガチャおたからガチャの評価
孫悟空モード孫悟空モードの攻略まとめ ツワモノツワモノの探し方と報酬
孫悟空の効率的なレベル上げ孫悟空のレベル上げ 亀仙人の修行亀仙人の修行の効率的な進め方
ビンゴカードビンゴミッションの進め方 5.5周年のイベント5.5周年イベント情報まとめ
ドラゴンボールコラボ記念パスコラボ記念パスは買うべき?
新装備の評価と入手方法
ピッコロ大魔王の玉座
ピッコロ大魔
王の玉座
ホイポイカプセル
ホイポイ
カプセル
如意棒如意棒

亀仙人のサングラス
亀仙人の
サングラス
ベビーエンゼル帽
ベビー
エンゼル帽
亀仙人の服亀仙人装備

チチのよろいチチ装備

ブルマのジャケットブルマ装備

復刻装備の評価
ルイーダウィップルイーダウィップ
ウロボロス
ウロボロスの
つえ
ぷにぷに肉球ロッド
ぷにぷに
肉球ロッド
獄炎の大剣
獄炎の大剣

世界樹の氷杖
世界樹の氷杖
【魔】
新こころの評価
ピッコロ大魔王ピッコロ大魔王 桃白白桃白白 ヤムチャヤムチャ
大猿大猿 孫悟空孫悟空 ウパウパ ハッチャンハッチャン
バトルジャケット
バトル
ジャケット
デスマシーンRR
デスマシーン
RR
メタルドラゴンRR
メタル
ドラゴンRR
キラーマシンRR
キラー
マシンRR
レジェンドホースレジェンドホース ゲリュオン(覚醒)ゲリュオン(覚醒) 亀仙流大王亀仙流大王
復刻こころの評価
レティスレティス じげんりゅうじげんりゅう だいおうイカだいおうイカ
新仲間モンスターの評価
冥王ネルゲル冥王ネルゲル うごくせきぞううごくせきぞう ガーゴイルガーゴイル
おおがらすおおがらす わかめ王子わかめ王子 マッドフィンガーマッドフィンガー バブルスライムバブルスライム

ガチャシミュレーター

ピッコロ大魔王ガチャ

ブルマガチャ

孫悟空ガチャ

いにしえの大司教ガチャシミュレーター

ドラクエウォークの攻略記事

ドラクエウォーク攻略TOPに移動ドラクエウォーク攻略トップに戻る
宝の地図検索ツール宝の地図検索ツール メガモンスターの攻略メガモンスターの攻略
ほこらの攻略ほこらの攻略 強敵の攻略強敵の攻略
覚醒千里行の攻略覚醒千里行の攻略 錬金百式錬金百式の攻略
ガチャのおすすめガチャのおすすめ ストーリー攻略ストーリー攻略
最強武器ランキング最強武器ランキング 最強防具ランキング最強防具ランキング
イベント最新情報イベント最新情報 ギガモンスターの攻略ギガモンスターの攻略
職業職業のおすすめ ダーマの試練ダーマの試練の攻略
スキル一覧スキル一覧 こころ集め優先度こころ集め優先度
武器一覧武器一覧 防具一覧防具一覧
アクセサリーの一覧アクセサリーの一覧 心珠一覧心珠一覧
カジノの攻略カジノの攻略 仲間モンスター最強ランキング仲間モンスター最強ランキング
ランキング一覧ランキング一覧 攻略記事一覧攻略記事一覧
馬車の仲間一覧馬車の仲間一覧 お土産お土産一覧
掲示板掲示板一覧 -

ドラクエウォークプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

49 名無しさん

エスタークの魔刃手に入れて、このクエストまだもしくは魔人レベリングに効率よく周回したい方いたらご参考ください。 キャラは全員魔人でもOK ※行動は以下の順になるよう注意ください 1人目、セティア(体技寄) 2人目、魔刃(メラ斬寄、いきなりまどろむは解除) 3人目(じぶん)、ブレア炎槍(メラ斬寄、いきなりすばやさアップは解除) 4人目、ラーミア(メラ体寄、ピオリムと残党いた場合の処理役) これでかなりMP枯渇しずらいうえに1ターン(ほぼ3人目で終了)周回できます。 地図周回飽きたときの気分転換にご活用ください

48 名無しさん

目的地設定してクリアしていないのでは?わたしも、スライム編とゾンビ編はその状態です。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記