ドラクエウォーク(DQW)のブラックドラゴンの攻略と弱点の記事です。ブラックドラゴンの耐性と系統はもちろん、対策やいつから出現するかについても掲載しています。
基本情報 | |
---|---|
![]() |
|
星の数 | ★★★ |
推奨レベル | 45レベル(上級職) |
HP | 約90,000 |
系統 | ドラゴン系 |
行動回数 | 2~3回 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
◯ 1.15倍 |
△ 0.75倍 |
- 1.0倍 |
△ 0.75倍 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◎ 1.3倍 |
▲ 0.5倍 |
△ 0.75倍 |
△ 0.75倍 |
順位 | 武器 | 属性 | スキル倍率 |
---|---|---|---|
1位 |
![]() |
体技880% | |
2位 |
![]() |
斬撃900% | |
3位 |
![]() |
呪文絶大 | |
4位 |
![]() |
斬撃630% | |
5位 | 無 | 斬撃900% | |
6位 | 無 | 斬撃900% | |
7位 | 無 | 体技800% | |
8位 |
![]() |
体技600% | |
9位 | 無 | 呪文絶大 | |
10位 |
![]() |
斬撃440% | |
11位 |
![]() |
攻魔体技300% | |
12位 |
![]() |
斬撃730% | |
13位 | 無 | 体技780% | |
14位 |
![]() |
斬撃500% | |
15位 |
![]() |
斬撃500% |
ブラックドラゴンはイオ・メラの武器がおすすめです。「はかいのてっきゅう」や「ぎんがのつるぎ」などの武器を装備していきましょう。
ブラックドラゴンの攻略ポイント | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ブラックドラゴンは2ターン目や8ターン目に「いてつくはどう」を確定で使用します。「いてつくはどう」で効果が消されないように「フバーハ」や「バイシオン」などの味方の強化は「いてつくはどう」直後にするのがおすすめです。
ただし「影縫い」で2ターン目や8ターン目の行動を止めると「いてつくはどう」を防げるので強化しても問題ありません。
ブラックドラゴンは5ターン目に「はげしいおたけび→やみのブレス→ドルモーア」の順で3回行動してきます。5ターン目のブラックドラゴン行動前は必ずHPを満タン近くまで回復しておきましょう。長期戦になった際は11ターン目も同様に注意が必要です。
回復役は「はげしいおたけび」に備えて「まもりのたて」を5ターン目までに使っておきましょう。「はげしいおたけび」の怯えで回復役が2人とも行動不能になると、一気に全滅してしまいます。
まもりのたて効果を習得するおすすめ装備 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「やみのブレス」はドルマ属性のブレスなので、ニンジャの「フバーハ」やドルマ耐性で軽減できます。ただし「いてつくはどう」で「フバーハ」の効果が消されてしまうことがあるため、最低限の使用にとどめてドルマ耐性メインで軽減するのがおすすめです。
![]() |
ブラックドラゴンに対してはドラゴン特効の装備や心珠で与ダメージを伸ばせます。特にガイアの心珠はドラゴン系へのダメージ上昇効果が大きく、Sランクになると「ドラゴン系へのダメージ+15%」と非常に強力です。所持している方は火力役に必ず装備させましょう。
ドラゴン系への特効持ちこころ・アクセ・心珠 | |
---|---|
特効+15% | |
特効+13% | |
特効+10% |
![]() |
特効+8% |
仲間モンスターをお気に入りに設定していると1日1回限定で「キングヒドラ」から受けるダメージを軽減可能です。ダメージ軽減の効果は毎日午前3時にリセットされ、再び使えるようになります。他の推奨レベル60以上のメガモンに挑むと消費されてしまう点には注意が必要です。
行動 | 危険度 |
---|---|
やみのブレス (全体に約240のドルマ属性ブレスダメージ) |
★★★★★ |
はげしいおたけび (全体に約80ダメージ+怯え) |
★★★★☆ |
ドルモーア (単体に約250のドルマ属性呪文ダメージ) |
★★★☆☆ |
しっぽをたたきつける (全体に約120の物理ダメージ) |
★★★☆☆ |
いてつくはどう (全体の強化を元に戻す) |
★★☆☆☆ |
通常攻撃 (単体に約170の物理ダメージ) |
★★☆☆☆ |
おすすめパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【壁+回復】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【回復】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブラックドラゴンはブレスのダメージが大きく3回行動してくるため、ソロ討伐では回復役が2人いるとHP管理が簡単です。火力役は「影縫い」と「フバーハ」でサポート可能な「ニンジャ」を1人編成すると安定感が増すでしょう。
職業 | 立ち回り/おすすめ武器 |
---|---|
![]() |
・味方のHPが減ったら回復 ・いてつくはどう後に「まもりのたて」 ・ピンチになったら「におうだち」で場を整える |
![]() |
・基本は攻撃して「影縫い」を狙う ・回復が追いつく程度に「フバーハ」を使う |
![]() |
・ひたすら攻撃 ・「すてみ」で攻撃力を上げて火力を出す |
![]() |
・味方のHPが減ったら回復 ・いてつくはどう後に「まもりのたて」 |
ブラックドラゴンはドラゴン系モンスターなので、全てのダメージを軽減可能なドラゴン系への耐性を高めるのが最適です。ドラゴン耐性の防具がない場合には高火力の「やみのブレス」と「ドルモーア」を軽減するためにドルマ属性耐性を高めると良いでしょう。
![]() |
![]() |
耐性+5% |
---|
耐性+10% | |
---|---|
耐性+5% |
出現期間 | 2025/1/30(木)〜 |
---|
2025/1/30(木)15:00からメガモンスターとしてブラックドラゴンが復刻登場しました。終了期間は未定のため、いつ終了するかわからないので早めにこころSを作成しましょう。
ブラックドラゴンは通常のフィールド出現に加えて、どこでもメガモンスターのシャッフル枠としても出現します。出現の際は自宅からでも戦えるので、積極的に挑戦しましょう。
出現時間 | 出現モンスター |
---|---|
【1回目】 6:00〜10:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
シャッフル枠 |
【2回目】 10:00〜14:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
迅雷天ミカヅチ |
【3回目】 15:00〜19:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
迅雷天ミカヅチ |
【4回目】 20:00〜24:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
迅雷天ミカヅチ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 メラ属性ダメージ+14% バギ属性ダメージ+14% ドルマ属性耐性+7% メラ属性耐性+5% 斬撃・体技耐性+3% 麻痺耐性+10% |
|||
HP | MP | 力 | 守り |
125 | 79 | 63 | 71 |
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 |
104 | 15 | 52 | 61 |
「ブラックドラゴン(覚醒)のこころ」はメラ・バギの攻魔複合スキル強化が強力なこころとなっています。「グリンガムのムチ」や「魔力の宝剣」などを使う際に装備すると相性が良いこころになります。
![]() |
特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 メラ属性ダメージ+14% バギ属性ダメージ+14% ドルマ属性耐性+5% 麻痺耐性+10% |
|||
HP | MP | 力 | 守り |
85 | 61 | 43 | 48 |
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 |
70 | 10 | 38 | 44 |
ブラックドラゴンのこころ覚醒の方法 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ブラックドラゴンはこころ覚醒することで攻撃魔力や耐久面が大幅に強化されます。こころ覚醒には「ブラックドラゴンの宝珠」が合計3つ必要です。宝の地図のボス(ドラゴンライダー)がドロップしますが、宝珠を落とす確率はかなり低いので諦めずに周回しましょう。
メガモンスターの解説 | |
---|---|
![]() |
|
最新のメガモンスター攻略 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新のピックアップ記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の開催中の攻略記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催中のガチャまとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
魔人関連記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
- | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新/復刻装備の評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新こころの評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() にゃんにゃん アリーナ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数44個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5332
プレイ日数 1970日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
ブラックドラゴンの攻略と弱点|対策は?【メガモンスター】
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
相変わらずD固定で落ちます S一個あるのでやらない予定でしたが、もうすぐお別れなのとほかにメガモンやるのないので・・・ ・・・ゴーレムとドラゴンはSないけどあきらめてます。グレドラ、おには4つもち・・・ メガモンはアカウントごとに高ランクの降りやすさが違うんですかね? 私はブラックは100を優に超えているんですが二個目のSまでまだA1,B2くらい 息子は60体でS4つ 今朝のどこでもブラックを息子の手伝ってもらったら私はD 息子は5つ目のS(過去の心売っているのし) しかし、グレイトドラゴンは私がS4つ保有に対して息子はSなしです 息子のブラドラと私のグレドラのS交換したい