ドラクエウォーク(DQW)の11章の周回武器と弱点倍率の記事です。ストーリー11章の周回属性と必要すばやさはもちろん、ボス攻略やこころ性能も掲載しています。
周回おすすめ武器一覧 | ||
---|---|---|
![]() ★★★★★ |
![]() ★★★★★ |
![]() ![]() ★★★★★ |
![]() ★★★★☆ |
![]() ★★★★☆ |
![]() ★★★★☆ |
![]() ★★★★☆ |
![]() ★★★☆☆ |
![]() ★★★☆☆ |
属性の通りが良いギラ属性や相性を気にする必要のない無属性武器で、出来るだけ短い行動で周回するのがおすすめです。こころが揃っている方であれば「くさなぎのけん」が素早く1戦闘を終わらせられるため、最も効率が良い武器と言えます。
「メタルキングの剣」を持っている場合にはパーティーの1人に必ず装備させましょう。メタル系が出現した際に必ず先制をとることができ、メタル系に確定で30ダメージを与えられるスキルを習得するため非常に強力です。
![]() |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 0.6 |
◎ 1.3 |
◎ 1.3 |
- 1.0 |
▲ 0.6 |
▲ 0.6 |
▲ 0.6 |
▲ 0.6 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
△ 0.75 |
△ 0.75 |
◯ 1.25 |
▲ 0.6 |
△ 0.75 |
◎ 1.3 |
◎ 1.3 |
◯ 1.1 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◯ 1.25 |
◎ 1.5 |
△ 0.75 |
- 1.0 |
▲ 0.6 |
- 1.0 |
◯ 1.1 |
◎ 1.3 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◎ 1.5 |
- 1.0 |
- 1.0 |
▲ 0.6 |
◎ 1.3 |
▲ 0.6 |
- 1.0 |
- 1.0 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 0.4 |
◯ 1.25 |
◯ 1.1 |
- 1.0 |
▲ 0.4 |
- 1.0 |
▲ 0.4 |
- 1.0 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◯ 1.25 |
◎ 1.5 |
▲ 0.4 |
◎ 1.3 |
- 1.0 |
▲ 0.4 |
- 1.0 |
▲ 0.4 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 0.6 |
- 1.0 |
▲ 0.6 |
▲ 0.5 |
- 1.0 |
◎ 1.5 |
- 1.0 |
◎ 1.5 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◯ 1.25 |
▲ 0.6 |
◯ 1.25 |
◎ 1.3 |
- 1.0 |
△ 0.75 |
◎ 1.3 |
△ 0.75 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◯ 1.25 |
▲ 0.4 |
◎ 1.5 |
- 1.0 |
▲ 0.4 |
◎ 1.3 |
◯ 1.1 |
◯ 1.1 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 1.0 |
- 1.0 |
◯ 1.1 |
◯ 1.1 |
- 1.0 |
- 1.0 |
- 1.0 |
▲ 0.65 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◯ 1.1 |
▲ 0.5 |
◯ 1.2 |
- 1.0 |
△ 0.8 |
◯ 1.2 |
- 1.0 |
◯ 1.2 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ストーリー11章の周回のコツまとめ | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
11章で最もすばやさが高いマジックフライに安定して先制するために、すばやさを750確保しましょう。マジックフライに先制されると「マジックバリア」で呪文ダメージを軽減されたり、「メダパニ」で混乱状態になったりするので、周回効率が大きく落ちてしまいます。
メタルつむりのHPは32となっておりいるためメタル特攻スキルを持つ武器がおすすめです。特に確定で30ダメージを与えることができ、必ず先制出来る「メタルキングの剣」は非常に強力と言えます。
メタルつむり用のおすすめ武器 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11章のめったに枠のワイトキングはHPが高いうえに3回行動してきます。バギクロスの連発で1ターンに600近いダメージを受けることになるので、こまめにHPを満タンにしながら周回しましょう。特にこころ確定では全滅しないように細心の注意を払う必要があります。
レベル上げを目的とした周回の場合には1行動で倒し切れるかどうかが重要です。強力な武器やこころを所持しておらず、2行動以上かかってしまう場合には「12章」の方が経験値効率が良くなります。
各話のボス攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスター |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | ◯ | △ | - | - | - | - | - |
ダークペルシャは全体攻撃の「イオラ」を使用し、最大で1ターンに3回攻撃を受けるため回復役は2人編成するのがおすすめです。「聖風のつえ」や「ストロスのつえ」といった強力な全体回復武器を編成するのが良いでしょう。
ダークペルシャは「ルカニ」が有効なので物理攻撃を主体として戦闘する場合には「ルカニ」で防御力を下げましょう。与えるダメージが上がるので倒しやすくなり、戦闘を安定させることができます。
モンスター |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
△ | - | △ | - | - | ◯ | △ | - |
![]() |
- | - | - | ◯ | △ | ◯ | - | - |
あくま神官は、味方1体が倒されるとすかさず「ザオラル」を唱えて復活させようとしてきます。復活させられると非常に厄介なので、あくま神官から最優先で倒しましょう。また、HPを赤に調整し、同時に倒すと確実にザオラルをされずに攻略できるのでおすすめです。
あくま神官はマホトーンで呪文を封じ込めてくるため、回復役にはまもりのたてをかけておくのがおすすめです。封印状態になってしまうと、単体回復呪文のベホイミも使えなくなってしまうので注意しましょう。また、回復役に「聖風のつえ」を持たせて「ベホマラー」を使っている場合は、必須になります。
モンスター |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | △ | △ | ◯ | - | - |
キラージャックにはラリホーが非常に有効です。かなり高確率で効くので1体を眠らせ、その間にもう1体を集中攻撃して倒すと楽に攻略することができます。
キラージャックは、バイキルトで攻撃力を一気に二段階上げてきます。大幅に火力が上がり、危険なのでスカラやスクルトで守備力をあげておくのがおすすめです。また、パラディンを編成し、あらかじめスカラをかけておきパラディンガードで軽減すると安定して攻略することも可能です。
モンスター |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
△ | △ | △ | ▲ | - | △ | ▲ | ◎ |
![]() |
- | - | - | - | ▲ | ◎ | △ | ◯ |
プリーストナイトが呪文を跳ね返すマホカンタを使用するため、呪文武器の使用は控えましょう。ジバリア属性が両方の弱点を突けるので「はかいのつるぎ」や「王家のレイピア」を装備していくのがおすすめです。
左右のプリーストナイトがマジックアーマーをひたすら強化してくるので、プリーストナイトを素早く倒して強化を止めましょう。プリーストナイトを倒して補助効果が切れた後にルカニでマジックアーマーの守備力を下げてから攻めると倒しやすいです。
マジックアーマーのフォースブレイクによる耐性低下を「まもりのたて」で防ぎながら戦うと被ダメージを減らせるので安定しやすいです。また、マジックアーマーは物理攻撃しかしてこないため、すでに耐性が下がってしまったキャラには「スカラ」をかけておくと、倒されづらくなります。
モンスター |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | ◯ | △ | - | △ | - | - | - |
![]() |
- | - | △ | - | ◯ | - | - | - |
11章9話は右のあくまのきしが全体を眠り状態にする「ラリホーマ」を使用します。複数のキャラが眠ってしまうと全滅につながるので全員「まもりのたて」を使って対策しましょう。
あくまのきしは前述の「ラリホーマ」を使ううえに「スクルト」で全体の守備力を上げてくるため、優先的に倒したいです。イオ属性はしにがみのきしには耐性がありますが、あくまのきしを倒せると非常に楽になるのでおすすめの属性になります。
モンスター |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | △ | ◯ | - | - | - | - | - |
スノーエルダーは5ターン以内に倒せなければ全滅してしまいます。単体高火力武器を装備した火力役を3人以上編成してひたすら攻撃しましょう。
ボーナスダンジョンは11章5話をクリアすることで解放され、11章1話〜10話をプレイ中のフィールド通常戦闘後に入手できる「ボーナスのカギ」を使用して挑戦できます。ボーナスのカギは1週間につき3個までの入手制限があり、毎週月曜日15時に制限が解除されます。
ボーナスダンジョンは連戦形式のバトルで、キラースロットマシンとの対戦になります。倒すと「7」「EXP」「ゴールド」「ドラキー」のいずれかの結果が表示され、3体のキラースロットマシンの結果の組み合わせに応じて経験値とゴールドを獲得できます。
スロット結果 | 報酬 |
---|---|
![]() |
・超大量のゴールド&経験値 ・レアおたからボックスx5 ・経験の珠x1 ・ゴールドの珠x1 |
![]() |
・大量の経験値 ・レアおたからボックスx1 |
![]() |
・大量のゴールド ・レアおたからボックスx1 |
![]() |
・多めのゴールド&経験値 ・レアおたからボックスx1 |
11章9話から出現 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() めったに枠 |
![]() よく見かける枠 |
![]() とてもよく枠 |
|||
11章7話から出現 | |||||
![]() ときどき枠 |
![]() とてもよく枠 |
||||
11章5話から出現 | |||||
![]() あまり枠 |
![]() よく見かける枠 |
||||
11章3話から出現 | |||||
![]() ときどき枠 |
![]() とてもよく枠 |
||||
11章1話から出現 | |||||
![]() あまり枠 |
![]() よく見かける枠 |
![]() とてもよく枠 |
名称 | Sランク性能 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
HP 115 |
MP 127 |
力 22 |
守 73 |
攻魔 112 |
回復 45 |
早 81 |
器 96 |
こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% バギ属性じゅもんダメージ+10% デイン属性耐性+10% 眠り耐性+10% |
||||||||
![]() |
HP 88 |
MP 96 |
力 17 |
守 56 |
攻魔 86 |
回復 35 |
早 62 |
器 73 |
こころ最大コスト+4 ギラ属性耐性+5% |
||||||||
![]() |
HP 130 |
MP 53 |
力 61 |
守 94 |
攻魔 35 |
回復 35 |
早 31 |
器 49 |
こころ最大コスト+4 デイン属性耐性+5% バギ属性耐性+5% ヒャド属性耐性+5% |
||||||||
![]() |
HP 92 |
MP 76 |
力 30 |
守 57 |
攻魔 47 |
回復 79 |
早 40 |
器 32 |
こころ最大コスト+4 | ||||||||
![]() |
HP 122 |
MP 46 |
力 90 |
守 72 |
攻魔 16 |
回復 16 |
早 64 |
器 64 |
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% メラ属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性耐性+7% 石化耐性+7% |
||||||||
![]() |
HP 101 |
MP 61 |
力 70 |
守 67 |
攻魔 33 |
回復 29 |
早 89 |
器 89 |
こころ最大コスト+4 踊り耐性+5% |
||||||||
![]() |
HP 115 |
MP 97 |
力 35 |
守 50 |
攻魔 47 |
回復 77 |
早 40 |
器 36 |
こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+7% 怯え耐性+5% |
||||||||
![]() |
HP 82 |
MP 35 |
力 77 |
守 47 |
攻魔 12 |
回復 12 |
早 65 |
器 57 |
こころ最大コスト+4 | ||||||||
![]() |
HP 91 |
MP 55 |
力 63 |
守 61 |
攻魔 29 |
回復 26 |
早 81 |
器 81 |
こころ最大コスト+4 | ||||||||
![]() |
HP 117 |
MP 47 |
力 55 |
守 85 |
攻魔 31 |
回復 31 |
早 28 |
器 45 |
こころ最大コスト+4 ヒャド属性耐性+5% |
||||||||
![]() |
HP 128 |
MP 77 |
力 48 |
守 72 |
攻魔 23 |
回復 22 |
早 67 |
器 67 |
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% 斬撃・体技耐性+5% 全ての状態異常耐性+5% 悪い状態変化耐性+5% |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
最新のピックアップ記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の開催中の攻略記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催中のガチャまとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
魔人関連記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
- | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新/復刻装備の評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新こころの評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() にゃんにゃん アリーナ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数44個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5332
プレイ日数 1970日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
11章の周回武器と弱点倍率
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
どの章でも言える事だけど、推奨武器みたいな組み合わせにするとメタル系が沸いた時に全体攻撃役がメタル系にタイガークローとかし始めてぐずるからどうしても全体攻撃役はドラゴンの杖になってしまう。結果2パンできねぇ。