▶︎新メガモンピッコロ大魔王の攻略と弱点倍率
▶︎大地の石版の効率的な集め方と入手方法
▶︎ドラゴンボール超高難度の攻略と弱点
▶︎冥王ネルゲルの地図一覧とおすすめ交換先
▶︎ピッコロガチャ引くべき?/ピッコロの玉座の評価
ドラクエウォーク(DQW)のドラゴンボール超高難度の攻略と弱点の記事です。ドラゴンボール超高難度最後の願いは大激闘の弱点やおすすめ武器はもちろん、おすすめパーティについても掲載しています。
開催中の高難度クエスト | |
---|---|
![]() | ![]() |
※連戦により検証が困難なためドラゴンボールイベント登場時の弱点を掲載しています。 |
![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ | ▲ | ▲ | ▲ | - | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ |
※◎=超弱点、◯=弱点、△=耐性、- =等倍、▲=超耐性、✕=無効
![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
△ | △ | △ | △ | ◯ | △ | △ | △ | △ |
![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ | - | ▲ |
![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ✕ | △ | - | ▲ |
![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | ▲ | - | ▲ |
ドラゴンボールイベント超高難度は、イオ属性単体武器か無属性単体武器で攻略するのがおすすめです。ドラゴンボール超高難度で登場する敵は多くの属性に耐性を持っていますが、唯一イオ属性のみ全ての敵に対して等倍以上のダメージを出せます。高火力のイオ・無属性武器で攻略しましょう。
おすすめパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【補助】 |
![]() 【補助】 |
![]() 【回復】 |
![]() 【火力】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴンボール超高難度は、ゴッドハンドを採用して単体攻撃を対策できるパーティで挑むのがおすすめです。とにかく被ダメージが大きいので、「恐怖」による攻撃減や「スクルト」といった守備力アップの手段も用意しましょう。
職業 | 立ち回り/おすすめ武器 |
---|---|
![]() |
・こころ道は守護道を中心にする ・「ゴッドガード」で味方を守るのがメイン └火力は二の次で耐久重視のこころ構成 ・武器は攻撃減を付与できるものを採用 |
![]() |
・こころ道は魔力道を中心にする ・基本は「スクルト」で守備力アップを最優先 ・次点で「バイシオン」で火力補佐 ・会心ガードを使用する3・4戦目はバフ剥がしスキルを使用 |
![]() |
・こころ道は祈道を中心にする ・基本は回復を優先 ・「おすそわけ」発動時は「リザオラル」で体勢を立て直しやすい |
![]() |
・こころ道は超人道を中心にする ・「会心のひらめき」を2段階使用して会心率とダメージを引き上げる ・攻撃前は必ず「超きあいため」 |
ドラゴンボール超高難度の事前準備 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドラゴンボール超高難度は、いきなりまもりのたてを持つ武器を複数編成するのがおすすめです。1戦目のヤムチャが、全体に確率で休みを、3戦目の桃白白が単体に眠りを付与するスキルを使用します。すばやさも早いため、開幕からパーティが壊滅する恐れがあります。特に回復役はいきなりまもりのたての効果を持つ回復武器を装備できると安定感が増すので所持している場合は優先的に装備しましょう。
いきなりまもりのたてを持つ武器の一例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴンボール超高難度は、どの敵も単体攻撃によるダメージが非常に大きいです。こころ道を守護道に寄せたゴッドハンドを採用することで「ゴッドガード」発動時に味方を守りつつ、致死ダメージを受けてもHP1で耐えることができます。ドラゴンボール超高難度においては、「守り人」よりも「ゴッドハンド」を優先的に編成すると良いでしょう。
![]() |
ドラゴンボール高難度では、攻撃減スキルや守備力アップスキルを用意して物理攻撃による被ダメージを軽減するのが重要です。大神官が習得可能な「スカラ」や、ドラゴンボールイベント期間中に入手可能な「ピッコロ大魔王の玉座」は積極的に採用しましょう。
「ピッコロ大魔王の玉座」は、「恐怖」により攻撃減を付与できる貴重な武器です。ドラゴンボール高難度に勝てない場合は、ガチャで狙う価値があるでしょう。
桃白白戦後の休憩ポイントでは、画面右下の「まんたん」アイコンから、「まほうのせいすい」等の道具を使用して必ずMPを最大まで回復しましょう。4戦目に登場するピッコロ大魔王は、MPを奪う攻撃を頻発する上、HPが半分を切ると残りMPが少ないほどダメージが上がる攻撃を使用します。連戦後はMPが消耗しているため、桃白白戦後は必ず最大までMPを回復してピッコロ大魔王戦に備えましょう。
ドラゴンボール超高難度イベントで登場する敵はバトルジャケット以外全て????系なので、????系への特効と耐性が活躍します。????系への特攻や耐性を持つこころや防具は少ないですが、所持している場合は優先的に装備しましょう。
特効+5% を持つこころ・装備 |
|
---|---|
特効+3% を持つこころ |
|
特効2% を持つ装備一覧 |
|
耐性+5% |
---|
基本情報 | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
系統 | 行動回数 |
????系 | 3回 | |
HP | ||
約250,000 |
ヤムチャの行動 | 危険度 |
---|---|
しょうていうち 単体に物理ダメージ +「ふきとばし」を付与 ※HP50%以下でのみ使用 |
★★★★★ |
防御の構え 自身の斬撃・体技耐性が1段階上がる +ガード率が1段階上がる ※HP50%以下でのみ使用 |
★★★☆☆ |
狼牙風風拳 ランダムな対象に約380×5の物理ダメージ +全体に約340の物理ダメージ (※上記ダメージはスキル威力1段階上昇時) |
★★★★☆ |
連続攻撃 単体に約500×2の物理ダメージ |
★★★☆☆ |
攻撃の構え 斬撃・体技の威力が1段階上昇 |
★★★☆☆ |
足元を大きくなぎはらう 全体に約410の物理ダメージ +確率で転び |
★★★☆☆ |
両手を組んで殴りつけた 単体に約820の物理ダメージ |
★★★☆☆ |
通常攻撃 単体に約700の物理ダメージ |
★★☆☆☆ |
ヤムチャは1ターン目から「足元を大きくなぎはらう」で全体に確率で転びを付与します。万が一複数人が受けてしまった場合は、諦めて再度挑戦し直すのも1つの手です。
ドラゴンボール超高難度のヤムチャは、「転び」が入ります。付与できる確率はさほど高くないものの、1ターン行動不能にできた際の恩恵は大きいので、守り人が習得可能な「シールドバッシュ」を使用することも検討しましょう。
基本情報 | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
系統 | 行動回数 |
マシン系 | 3回 | |
HP | ||
約400,000 |
バトルジャケットの行動 | 危険度 |
---|---|
ミサイル 全体に約2400の物理ダメージ |
★★★★★ |
まばゆい光線 単体に約1000の物理ダメージ |
★★★★☆ |
がれきを投げつける 単体に物理ダメージ |
★★★☆☆ |
通常攻撃 単体に約700の物理ダメージ |
★★☆☆☆ |
バトルジャケットは4ターン目以降、毎ターン2000ダメージ以上の大ダメージを与えてきます。耐え続けることは不可能なので、3ターン以内の討伐を目指しましょう。
バトルジャケットを3ターン以内に討伐するには、1ターンで大ダメージを与える行動を意識しましょう。バフなしで毎ターン攻撃するだけではターン数が足りません。「バイキルト」→「きあいため」後の攻撃や、「ラッキータロット」→「魔響の詠唱」のように、バフをかけてから攻撃スキルを使用することで、1ターンあたりのダメージを大幅に上げることが可能です。
基本情報 | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
系統 | 行動回数 |
????系 | 2〜3回 | |
HP | ||
約350,000 |
桃白白の行動 | 危険度 |
---|---|
手榴弾 全体に約700のイオ物理ダメージ +確率で「転び」を付与 |
★★★★★ |
指突 単体に即死効果 |
★★★★★ |
どどん波 単体に約1,530の物理ダメージ(におうだち貫通) |
★★★★★ |
突撃 単体に約830の物理ダメージ +確率で「眠り」を付与 |
★★★☆☆ |
連続蹴り付け ランダムな対象に約330の物理ダメージ×4 |
★★★☆☆ |
通常攻撃 単体に約650の物理ダメージ |
★★☆☆☆ |
攻撃の構え 自身に必中効果+会心ガードを付与 |
★☆☆☆☆ |
守り人を編成している場合は、4ターン目以降に「におうだち」を使用しましょう。桃白白は2ターン目に「におうだち」を貫通する「どどん波」を2連続で使用し、3ターン目に即死効果のある「指突」を使用します。におうだちの効果を最大限生かすことができないため、使用する際は4ターン目以降まで温存しましょう。
4ターン目以降は全体に確率で休みを付与する効果もある「手榴弾」を使用するため、ここで「におうだち」を使用するのがおすすめです。また、守り人が行動不能にならないように、あらかじめ「まもりのたて」を付与しておけるとベストです。
桃白白との戦闘では、蘇生アイテムを惜しみなく使いましょう。「ザオラル」や「リザオラル」などの蘇生手段を用意しておくことはもちろんのこと、「せかいじゅの葉」も複数回使うことが重要になります。
桃白白が使用する「指突」は、「ザキ」のような即死スキルになっています。また、2ターン目に2度使用する「どどん波」も、「におうだち」で防げない上に1500程のダメージのため対策することが困難です。蘇生手段は惜しみなく使い、形勢逆転できるチャンスを伺いましょう。
基本情報 | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
系統 | 行動回数 |
????系 | 2〜3回 | |
HP | ||
約610,000 |
ピッコロ大魔王の行動 | 危険度 |
---|---|
手刀 (攻撃対象に付与されている効果のアイコン数に応じてダメージが増加) +恐怖を付与 |
★★★★★ |
爆力魔波 全体にMPの残り状態に応じた大ダメージ (MPが少ないほどダメージが上がる) +転びを付与 +恐怖を付与 ※におうだち不可 |
★★★★★ |
本気の力を解き放つ スキル威力1段階上昇 +呪文耐性1段階上昇 +会心ガード +悪い状態変化とすべての状態異常を解除する |
★★★★☆ |
爆烈魔光砲 全体に約780ダメージ+MPを75減少 |
★★★★☆ |
目から怪光線 全体に約430ダメージ+MPを44減少 |
★★★★☆ |
指先から気功波 ランダムな対象に約300×4ダメージ |
★★★☆☆ |
通常攻撃 単体に約580の物理ダメージ |
★★☆☆☆ |
気を充填した 自身に会心ガードを付与 |
★☆☆☆☆ |
戦闘態勢になった(いきなりスキル) 自身に会心ガードを付与 +斬撃耐性2段階 +呪文耐性1段階 +ブレス耐性1段階 |
★☆☆☆☆ |
ピッコロ大魔王戦では、ゴッドハンドの「ゴッドガード」が大活躍します。確率による発動ですが、味方が単体攻撃を受ける際、ゴッドハンドが身代わりになります。「手刀」のような致死ダメージを受けた場合でも、ゴッドガード発動時は必ずHPが1残る仕様のため、蘇生する必要がありません。味方の行動に猶予が生まれるも大きな利点です。
基本情報 | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
系統 | 行動回数 |
????系 | 3回 | |
HP | ||
約750,000 |
大猿の行動 | 危険度 |
---|---|
がれきをなげつける 全体に物理ダメージ |
★★★★★ |
怒り狂った 自身に下記の効果を付与 反撃を付与 +全属性耐性1段階上昇 +まもりのたてを付与 +呪文耐性1段階上昇 |
★★★★★ |
がれきをまきちらす 全体に約550の物理ダメージ |
★★★★☆ |
おそろしいおたけび 全体に物理ダメージ +確率で怯え |
★★★★☆ |
なぐりつけ 単体に約570の直撃確定の物理ダメージ |
★★★★☆ |
連続たたきつけ ランダムな対象に約350の物理ダメージ×4 |
★★★★☆ |
ふみつけ 全体に約420の物理ダメージ +攻撃減1段階 |
★★★☆☆ |
いきなりスキル 反撃と悪い確率ガードを付与 |
★★☆☆☆ |
大猿の攻略では反撃を受けても耐えられるHPを確保するのが重要です。高HPのこころを装備したり、回復役を攻撃役よりも早く行動させたりして、反撃を受けても耐えられるHPを確保しましょう。なお、反撃ダメージは最大で180ですが、「天上天下断獄斬」のような連続攻撃スキルだと、複数の反撃を受けてしまいます。
「かめはめ波」のような単発のスキルの方が被ダメージを抑えられるので、なるべく単発のスキルで攻めるのがおすすめです。
マーク | 効果と解除方法 |
---|---|
![]() |
斬撃・体技ダメージを受けた時に、1撃ごとにダメージの1%を相手に返す(反撃ダメージ上限180) |
まもりのたてを終始維持することも重要です。大猿の行動の中に攻撃力減少や怯えを付与する攻撃があるので、これらによってこちらの行動を阻害されないように対策できると良いでしょう。
まもりのたて効果を習得するおすすめ装備 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催期間 | 2025/4/17(木)〜5/13(火)14:59まで |
---|
ドラゴンボール超高難度イベントは、2025/5/13(火)14:59まで開催されます。ドラゴンボールイベントで登場した敵が大集結しています。
ドラゴンボール超高難度イベントのクリア報酬は200万ゴールドと「限定称号」しか入手できないので無理にクリアする必要はありません。また敵が非常に強力なため初心者や中級者の方は挑戦しなくても良いでしょう。
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数46個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5359
プレイ日数 2028日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
ドラゴンボール超高難度の攻略と弱点
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。