ドラクエウォーク(DQW)のラーミアの攻略と弱点倍率です。ラーミアの耐性と系統はもちろん、対策やいつまで出現するかも掲載しています。
ラーミアの関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
星の数 | ★★★ |
---|---|
推奨レベル | 特級職55 |
HP | HP:約470,000(おたすけ無し) HP:約235,000(おたすけ有り) |
系統 | 鳥系 |
行動回数 | 1~ 3回 |
弱点ランキング | 弱点倍率 |
---|---|
1位:
![]() |
1.3倍 |
2位:
![]() |
1.15倍 |
3位:
![]() |
1.1倍 |
4位:
![]() |
1.0倍 |
5位:
![]() |
0.6倍 |
5位:
![]() |
0.5倍 |
7位:
![]() |
0.5倍 |
8位:
![]() |
0.5倍 |
ラーミアの弱点はデイン・ヒャド・ギラです。デインの弱点倍率が1.3倍と最も高くなっています。
まもりのたて | スカラ | ビッグシールド |
---|---|---|
△ | △ | △ |
フバーハ | ミラーシールド | ルカニ |
✕ | ✕ | ◯ |
◎:必須級、◯:有効、△:いまいち、✕:不要
順位 | 武器 | 属性 | ダメージ量 |
---|---|---|---|
1位 |
![]() |
![]() |
|
2位 |
![]() |
![]() |
|
3位 |
![]() |
![]() |
|
4位 |
![]() |
![]() |
|
5位 |
![]() |
![]() |
|
6位 |
![]() |
![]() |
|
7位 | 無 | ![]() |
|
8位 | 無 | ![]() |
|
9位 |
![]() |
![]() |
|
10位 |
![]() |
![]() |
|
11位 |
![]() |
![]() |
|
12位 |
![]() |
![]() |
|
13位 |
![]() |
![]() |
|
14位 |
![]() |
![]() |
|
15位 |
![]() |
![]() |
ラーミアのおすすめ武器はデイン・ヒャド・ギラ・ジバリア・無属性の単体武器です。「闇はらう光の大剣」や「飛天の書」といったデイン属性武器に加えて、「世界樹の氷杖」や「ドランゴの闘斧」などが活躍します。
ラーミアの攻略
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ラーミアの攻略では全体スキルの「おおぞらを飛ぶ」で複数の味方が倒されないようにするのが重要です。全体が約800ダメージを受けるので、耐えられるようにHPを回復しましょう。守り人の「におうだち」を使って耐えるのも有効です。
ターン | 行動1 | 行動2 | 行動3 |
---|---|---|---|
① | 大空を飛ぶ | - | - |
② | イオナズン | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
③ | 通常攻撃 | イオナズン | マホトーン |
④ | 通常攻撃 | イオナズン | - |
⑤ | イオナルーン | 通常攻撃 | - |
HP50%以下になると下記のパターンに移行 | |||
① | バリア | 羽ばたいた | 通常攻撃 |
② | 大空を飛ぶ | - | - |
③ | イオナズン | マホトーン | 通常攻撃 |
④ | 通常攻撃 | イオナズン | 通常攻撃 |
⑤ | イオナルーン | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
⑥ | 大空を飛ぶ | 通常攻撃 | - |
⑦ | HP50%以下の①に戻る |
![]() |
![]() |
ラーミアはHP50%以下になると「バリアをまとう」によってダメージを軽減しつつ、反射ダメージ与えてくるようになります。反射ダメージで味方が倒されないように、HPが少ないキャラは攻撃を控えましょう。反射ダメージは与えたダメージの1%なので、10,000ダメージ与えると100の反射ダメージが返ってきます。なお、バリアの反射ダメージは「におうだち」を使っていても受けるので注意です。
バリアは「魔力の宝剣」や「世界樹の天杖【刻】」、「ラミアスのつるぎ」といったバフ解除武器を使うと解除が可能です。ただし、魔力の宝剣以外はスキルの属性の相性が悪いので、魔力の宝剣を所持していない場合は狙わなくても良いでしょう。
マーク | 効果 |
---|---|
![]() |
・うけるダメージが20%減少する ・うけたダメージの1%を跳ね返す ・ダメージを跳ね返した時、うけるスキルHP回復量ダウンを付与する |
バリアのHP回復量ダウンは「まもりのたて」で防げるので、長期戦になりそうな場合、攻撃役は「まもりのたて」を使いましょう。また、ラーミアは呪文を封印する「マホトーン」を使用するので、呪文を使うキャラも「まもりのたて」を使っておきたいです。「まもりのたて」を使うのが面倒な方は呪文武器の使用を控えるのも良いでしょう。
まもりのたて効果を習得するおすすめ装備 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イオナルーンのバフ消しの効果は「伝説の勇者の盾」のスキル「ひかりのまもり」のいてつくはどうガードによって防ぐことが可能です。「伝説の勇者の盾」を入手できた方は魔剣士や大魔道士などのバフを消されたくない攻撃役を優先して装備させましょう。「伝説の勇者の盾」が無い場合はイオナルーンに合わせて「におうだち」を使うことで、攻撃役がバフを消されるのを防げます。
ラーミアに勝てない場合は「マヌーサ」の幻惑や「ヘナトス」などの攻撃減を駆使して物理ダメージを軽減しましょう。「大空を飛ぶ」や「通常攻撃」から受けるダメージを減らせるので、味方の生存率が上がり、回復も楽になります。
![]() |
![]() |
ラーミアへの特効と耐性がある防具 | ||
---|---|---|
![]() 特効+10% |
![]() 耐性+10% |
![]() 耐性+10% |
「歴戦の戦士シリーズ」の防具にはそれぞれ、ラーミアへのダメージアップか耐性があります。効果が10%と非常に大きいので、運良く入手できた場合は装備していきましょう。
ラーミアは鳥系のモンスターなので、鳥系への特効と耐性が活躍します。なかでも「オオヌシの心珠」はダメージ+15%と効果が大きいので、所持している場合は積極的に装備させるのがおすすめです。また、「マーマンのこころ」にも鳥系耐性+5%があり、回復役の耐久力を上げられます。
特効+15% | |
---|---|
特効+10% | |
特効+5% | |
特効+3% |
耐性+10% | など |
---|---|
耐性+5% | など |
仲間モンスターをお気に入りに設定していると1日1回限定でラーミアから受けるダメージを軽減可能です。ダメージ軽減の効果は毎日午前3時にリセットされ、再び使えるようになります。他の推奨レベルが上級職60以上のメガモンに挑むと消費されてしまう点には注意が必要です。
ラーミアの行動 | 危険度 |
---|---|
おおぞらを飛ぶ 全体に約800のギラ属性物理ダメージ |
★★★★★ |
バリアをまとう ・うけるダメージが20%減少する ・うけたダメージの1%を跳ね返す ・ダメージを跳ね返した時、うけるスキルHP回復量ダウンを付与する |
★★★★☆ |
イオナズン 全体に約470のイオ属性呪文ダメージ |
★★★★☆ |
イオナルーン 単体に約670のイオ属性呪文ダメージ+バフ解除 |
★★★★☆ |
はばたいた 単体に約730のバギ属性物理ダメージ |
★★★★☆ |
通常攻撃 単体に約530の物理ダメージ |
★★★☆☆ |
マホトーン 全体の呪文を封印状態にする |
★★☆☆☆ |
ターン | 行動1 | 行動2 | 行動3 |
---|---|---|---|
① | 大空を飛ぶ | - | - |
② | イオナズン | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
③ | 通常攻撃 | イオナズン | マホトーン |
④ | 通常攻撃 | イオナズン | - |
⑤ | イオナルーン | 通常攻撃 | - |
HP50%以下になると下記のパターンに移行 | |||
① | バリア | 羽ばたいた | 通常攻撃 |
② | 大空を飛ぶ | - | - |
③ | イオナズン | マホトーン | 通常攻撃 |
④ | 通常攻撃 | イオナズン | 通常攻撃 |
⑤ | イオナルーン | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
⑥ | 大空を飛ぶ | 通常攻撃 | - |
⑦ | HP50%以下の①に戻る |
特級職おすすめパーティー編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【回復】 |
![]() 【回復】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラーミアは全体ダメージと単体ダメージがどちらも大きいため、守り人を採用しつつ回復役2体を編成したパーティーがおすすめです。火力については魔剣士と天地雷鳴士の2体を採用し、まもりのたてを維持しつつ火力を出すことに専念しましょう。
職業 | 立ち回り/おすすめ武器 |
---|---|
![]() |
・こころ道はこうげき魔力を高める選択を └基本は天道中心でOK ・「まもりのたて」を維持 ・「ドメディ召喚」でバフを奪うのもあり |
![]() |
・こころ道は刃道中心がおすすめ ・「すてみ」で火力UP ・イオナルーンを受けたらバフをかけ直す ・長期戦になりそうな場合や呪文武器を使う場合は「まもりのたて」 ・バリア時に自身のHPが少ない時は攻撃を控える |
![]() |
・こころ道は守道がおすすめ ・呪文武器を使う場合は「まもりのたて」 ・ピンチの時に「におうだち」 ・「におうだち」を使わない時は回復 |
![]() |
・こころ道は祈道中心にして舞道で「アンコール」を取るのがおすすめ ・呪文武器を使う場合は「まもりのたて」 ・基本は回復を最優先 ・守り人が「におうだち」を使うターンは「アンコール」や「バイキルト」で火力補助 |
耐性の優先度 |
---|
ラーミアの攻略では「ラーミアへの耐性」がある「歴戦の戦士シリーズ」の防具が特におすすめです。ラーミアから受ける全てのダメージを軽減でき、耐性の上昇値も高くなっています。次点でとイオとギラの耐性がおすすめです。ギラ属性の「おおぞらをとぶ」はダメージが大きいですが、同一ターンに他の攻撃をされる頻度が低いので、イオ耐性を優先して「イオナズン」後の通常攻撃を耐えやすくしましょう。
耐性+10% |
---|
耐性+10% | など |
---|---|
耐性+5% | など |
耐性+10% | など |
---|---|
耐性+5% | など |
開催期間 | 2024/12/27(金)0:00~2024/12/31(火)23:59 |
---|
2024/12/27(金)より、年忘れメガモン復刻として合計10体が再登場します。とうばつ手形なしで挑戦できるので、こころの確保を目指して毎日消化しましょう。
スケジュール | メガモン攻略 | こころ |
---|---|---|
12/27(金) |
|
|
12/28(土) |
|
|
12/29(日) |
![]() |
|
12/30(月) |
|
|
12/31(火) |
|
|
出現時間は全メガモン共通で0:00~23:59となります。
![]() |
出現期間:2024/6/11(火)15:00~7/25(木)14:59まで |
2024/6/11(火)から新メガモン「ラーミア」が登場しました。出現期間は7/25(木)までとなっています。
出現時間 | 出現モンスター |
---|---|
【1回目】 6:00〜10:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
シャッフル枠 |
【2回目】 10:00〜14:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
迅雷天ミカヅチ |
【3回目】 15:00〜19:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
迅雷天ミカヅチ |
【4回目】 20:00〜24:00 予兆:1時間|出現:2時間 |
迅雷天ミカヅチ |
![]() |
特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% メラ属性斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+6% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+3% イオ属性耐性+3% ふきとばし耐性+10% |
|||
HP | MP | 力 | 守り |
131 | 70 | 129 | 76 |
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 |
23 | 46 | 80 | 32 |
ラーミアはHPと力のステータスが高く、3属性を強化できる優秀なこころです。なかでもメラ属性と相性が良く、メラ属性スキルを使う際には最適クラスのこころになるので、1~2個は確保しておきましょう。
ラーミアを3回倒して、メダルの書のラーミアのメダルをコンプリートすることで、ラーミアのこころのAランクを入手できます。なお、ラーミアのメダルはイベント3章2話のラーミアを倒すことでも入手できます。
メガモンスターの解説 | |
---|---|
![]() |
|
最新のメガモンスター攻略 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新のピックアップ記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の開催中の攻略記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催中のガチャまとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
魔人関連記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
- | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新/復刻装備の評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新こころの評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() にゃんにゃん アリーナ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数44個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5332
プレイ日数 1970日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
ラーミアの攻略と弱点倍率
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
超今更だけどひかりのたまは必中?今のところ不発無しでペリペリ剥がれる