★イベント:エンブレム|悪ポケモン大量発生
☆新パック「時空の激闘」の全カード一覧!
★新パックはどっちを引くべき?
☆新環境の最強デッキTier表|新環境の注目デッキ
★海外大会の結果一覧【最新版】
ポケポケ(ポケカ アプリ)の最強デッキランキングTier表です。ポケモンカード アプリ最強デッキレシピや最新のおすすめ環境デッキ、ティア表や環境デッキの考察も掲載しています。
ランキング記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
デッキ関連記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ポケポケの最強デッキは「ダークライexデッキ」「ジバコイルデッキ」「ナッシーexデッキ」の3つのデッキです。海外大会の使用率・勝率共に高く、これらのデッキが環境の中心と言って間違いない成績を残しています。
更新日 | 2/21 |
---|
テーブル内の画像について スマホの場合は画像アイコンをタップ、PCの場合はアイコンにカーソルを合わせることで補足情報を確認できます。
最強デッキの更新履歴です。時空の激闘環境でさらに更新されたデッキや、海外大会で上位に入賞したデッキの更新履歴をまとめています。
![]() |
デッキレシピの保存や共有に便利なデッキ作成ツールをリリースしました。デッキ編成の考察に役立つことはもちろん、レシピ画像のダウンロードやデッキコードでの共有もできますので、是非ご利用ください。
ナッシーexデッキが、使用率が高いダークライexデッキに対して弱点を突ける点や、高いHPをさらに引き上げる「大きなマント」で多くのデッキと打ち合える耐久力を持っている点から使用率や大会での勝率ともに他のデッキを圧倒しています。そのため、現在の環境はナッシーexデッキを中心に回っていると言えるでしょう。
ナッシーexデッキの使用率増加により、ダークライex&ジバコイルデッキは以前と比べて少々使いづらい環境になりました。しかし、ナッシーexデッキを除けば、依然として他のデッキに対する勝率は高いため、ダークライex&ジバコイルデッキの強さは変わらず健在であると言えます。
ジバコイルはエネルギーを選ばない汎用性の高さから、ダークライex以外との組み合わせも開拓されています。特に目立つのは闘タイプのデッキやエアームドなどの序盤から攻撃できるデッキへのジバコイルの採用で、これらのデッキの弱点である火力不足をジバコイルで補うことが可能です。
パルキアexデッキは、どんなデッキに対しても理想的な動きをすれば勝てるデッキではありますが、ジバコイルに弱点を突かれてしまうのが向かい風で、サワムラーやダークライexの特性との組み合わせでパルキアexが倒されてしまいます。これ以上ジバコイルが増えると、数を減らしていくのではないでしょうか。
ナッシーexが増えた影響で、明確に有利なリザードンexの評価が上がっています。デッキ構成は前の環境で採用されていた ウインディex の役割が薄くなったため不採用となり、リザードンexライン+ファイヤーexのみの採用が一般的です。非exのみで構成されたジバコイル系のデッキに弱い点や、単純にデッキパワーでダークライexに劣ってしまうのが気がかりですが、草タイプのデッキが増えている環境では一定数存在するデッキになるでしょう。
マニューラex以外のダークライexデッキは時間が経てば経つほどダメージが重なり、ジバコイルやゲッコウガの準備も整ってしまいます。そのため、動き出しの早さが重要な環境であると言えるでしょう。逆に言うとディアルガexやミュウツーexのような中速・中打点のデッキは勝率を出しにくく、ディアルガexであれば エアームド を採用するといった工夫が必要です。
パチリスex単体デッキやエアームド&ジバコイルデッキといったアグロデッキの使用率が増加の傾向にあり、海外大会でも結果を残しています。
現在、アカギを採用したデッキが主流となっており、アカギでポイントを呼び出して取り切るというデッキの動かし方をするプレイヤーが増加しています。そのため、相手のアカギによる勝ち筋を無くすために、敵の手札を山札に戻せるマーズを使用する動きが効果的であり、環境に刺さっているカードと言えます。
また、exポケモンが倒された場合でも、マーズを使用することで相手の手札を1枚にできる点も強い点と言えるでしょう。
タップでジャンプ! | |
---|---|
![]() |
![]() |
※ジバコイルの解説は、ダークライ&ジバコイルの解説をご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダークライexデッキはどれも強力ですが、現環境でTOPに君臨しているのがこのジバコイル入りのダークライデッキです。進化前のレアコイルが特性で自身に雷エネルギーをつけることができるので、特性で相手を攻撃していくダークライexと非常に相性が良くなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ナッシーexデッキは、ナッシーexの1エネ最大80打点で早いターンから相手にダメージを与えていく速攻寄りの展開をしつつ、裏で「セレビィex」か「ミュウex」を育てて勝ち切るシンプルなデッキです。
ナッシーexはHPが160もあるため最序盤のたねポケモンとの戦いに強く、「エリカ」でHPを50回復することも可能なので、デッキコンセプトを通しやすいです。
タップでジャンプ! | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メガヤンマexデッキは最序盤から1エネで最大80打点を出せるナッシーexで攻撃し、ベンチでメガヤンマexを育てるデッキになります。ナッシーexは1エネルギーで攻撃できるためメガヤンマexにエネルギーを回しやすく、壁兼序盤のアタッカーとして非常にこのデッキに適したポケモンです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無色3エネで技を打てるメガヤンマexとミュウexを採用したディアルガexデッキです。メガヤンマexが無色3エネ120打点なのが非常に優秀で、ディアルガexでメガヤンマに2エネ付けた次のターンにすぐ技を打てるのが強みとなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダークライexの特性と相性の良いマニューラexを組み合わせた王道のダークライex&マニューラexデッキです。ダークライexは特性でベンチからでも毎ターン20ダメージ与えられるので、1エネで動けて、かつ、相手ポケモンがダメージを受けている時火力が上がるマニューラexが前を張るアタッカーとして最適となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火力補助にルカリオを採用したラムパルドデッキです。ラムパルドに進化する前から攻撃できるのが強みで、エビワラーを採用することで、ルカリオが場にいるとマナフィやタマタマ、コイル(弱点込み)といったたねポケモンをワンパンできます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモンカードをパチリスexのみで構成したデッキです。パチリスexのみにすることで、デッキの事故率を抑えて安定感を高めることができます。また、後攻の場合、最速で2ターン目に80打点を出せる点も大きな強みです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
マナフィのエネ加速をシャワーズの特性で無駄なく付け替えられるパルキアexデッキです。早いターン数で150ダメージを2連発する状況を作れるのが魅力です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギャラドスexのHP180+140打点の1進化という高いスペックを活かしたデッキです。クリムガンやゲッコウガの定数ダメージでワンパン範囲を広げることができ、140打点では届かないディアルガやパルキアexなどもワンパンすることができるパワーの高いデッキです。
▶︎ギャラドスexの回し方はこちら
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼブライカを採用したピカチュウデッキです。ゼブライカを入れることでベンチへの攻撃が可能になり、ミラーやリザードンデッキのような2進化デッキ、あるいはベンチでポケモンを育成するデッキに対して強く出ることができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
壁役兼アタッカーとしてナッシーexを採用したセレビィexデッキです。1~2ターン目でナッシーexを展開できればそのまま押し切れることもあり、ジャローダが完成した後に打つセレビィexの「パワフルブルーム」非常に強力です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リザードンexデッキは全ポケモンワンパンの火力を持つリザードンexを軸とし、ファイヤーexのエネ加速でサポートするデッキです。リザードンexが2進化のためデッキスピードはやや遅めですが、ベンチでリザードンexを育てられたらどんなデッキにも勝てるポテンシャルを持っています。また、ウインディexを入れることで、対ピカチュウに対しての勝率も高めることが可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スターミーexデッキは2エネ90打点のスターミーexをメインに据え、3エネ80打点のフリーザーをサブアタッカーとして採用した速攻デッキです。スターミーexの速くて強力な90打点はもちろんですが、コイン運ゲーにはなりますがカスミのエネ加速からのフリーザー80打点も強く、リリース初期環境でしばらくは最強Tier1のデッキとなるでしょう。
構築難易度:激高 | ・ex×2枚+ex×2枚が必要(別々のパック) |
---|---|
構築難易度:高 | ・ex×2枚+ex×2枚が必要(同じパック) ・ex×2枚+♢3×2枚が必要(同じパック) |
構築難易度:中 | ・ex×2枚+メインポケが出るパック以外のパックで必須カードがある ・非exデッキだが2進化かつ別パックからも必須カードがある |
構築難易度:低 | ・ex2枚でメインポケが出るパックでデッキが組める ・非exデッキで1つのパックのみでデッキが組める |
デッキ | 特徴・解説 |
---|---|
![]() |
タイプ:
構築難易度:激高![]() ・ダークライの特性がシンプルに強い ・ゲッコウガやジバコイルを裏で育てる動きが強い |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・他のメインカードとも組み合わせることが可能な拡張性の高いデッキ ・進化前のレアコイルで雷エネを付けられる点が強力 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:激高![]() ・ナッシーexの1エネ最大80の高打点 ・エリカを使用すればかなりの高耐久 ・コイン運で勝敗が大きく左右される |
デッキ | 特徴・解説 |
---|---|
![]() |
タイプ:
構築難易度:高![]() ・2進化130ダメージが超強力 ・ディアルガと組み合わせてエネを用意 ・エリカ採用で耐久力UP |
![]() |
タイプ:
構築難易度:激高![]() ・ディアルガexで重量級アタッカーにエネ加速 ・アタッカーの選択肢が豊富 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:激高![]() ・マニューラexとダークライexが好相性 ・ダークライの特性がシンプルに強い |
![]() |
タイプ:
構築難易度:低![]() ・ラムパルドの大ダメージで勝利を狙う ・進化事故が起きやすいのが難点 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・パチリスexの80打点で序盤から攻めるデッキ ・サポートカードを多く採用可能 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:高![]() ・パルキアexのHP150・1エネ30打点が優秀 ・ベンチにダメージを与える効果とアカギの相性が抜群 ・カスミによる上振れも健在 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・高火力&高HPのギャラドスexのスペックが高い ・クリムガン+ゲッコウガの特性でギャラドスexのワンパン圏内まで削れるのが優秀 ・強力すぎるがゆえに対策デッキが流行 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:高![]() ・ピカチュウexの2エネ最大90打点で速攻をしかけるデッキ ・サブアタッカーが豊富 ・全体的にHPが低いのが難点 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:高![]() ・ナッシーexで序盤から火力を出せる ・セレビィexにエネが集まったときの火力が高い ・コイン運に左右される |
![]() |
タイプ:
構築難易度:高![]() ・準備が整えば最強のデッキ ・ファイヤーexのエネ加速が優秀 ・ミュウexが天敵 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:激高![]() ・スターミーexの2エネ90で速攻をしかけるデッキ ・耐久も火力もさほど高くないので長期戦には向いていない |
デッキ | 特徴・解説 |
---|---|
![]() |
タイプ:
構築難易度:低![]() ![]() ・シロナと組み合わせた際の150打点が強力 ・特性によるデッキ優秀 ・2進化なため進化事故が気になる |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・ルカリオの特性で火力をサポート ・エネ数が多く必要なカードに対してエルレイドのワザ効果が強力 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:低![]() ・ルカリオ完成で全打点が20上がる ・低エネルギーで序盤から殴れるのが強み |
![]() |
タイプ:
構築難易度:高![]() ・ゴウカザルの2エネ140打点が優秀 ・ヒカリと組み合わせることで2連続ワザが出せる ・2進化なため進化事故が気になる |
![]() |
タイプ:
構築難易度:高![]() ・ミュウツーexの4エネ150を毎ターン打てる ・ミュウexで高火力のポケモンにも対応できる ・サーナイト展開までの時間が勝負に大きく影響する |
![]() |
タイプ:
構築難易度:高![]() ・ライチュウで140の瞬間打点を出せる ・ピカチュウexの足りない打点を補える |
![]() |
タイプ:
構築難易度:低![]() ・高HPとワザの効果により高い耐久力を誇る ・展開さえできればexポケモンにも劣らない性能 ・2進化ポケモンなので進化事故が懸念点 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:激高![]() ・フシギバナex+エリカで耐久しながら戦うデッキ ・ナッシーの上振れ要素も強力 ・フシギバナexが完成しないときつい |
デッキ | 特徴・解説 |
---|---|
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・最大で170ダメージ出せる非ex ・サブプランのミュウexも強力 ・ドローカードが豊富 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:低![]() ・デンジを有効に使う2匹を採用 ・どちらも高火力で決まれば強い ・序盤はゴツメが必須級 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:高![]() ・ディアルガex確定始動 ・初手道具持ちのディアルガがかなり強い ・化石をサーチできないのが不安定 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・相手のバトル場ポケモンを進化阻止 ・サブアタッカーが優秀 ・環境次第でデッキの評価が大きく左右される |
![]() |
タイプ:
構築難易度:高![]() ・ミュウexやセレビィexなど環境上位をワンパンできる ・進化事故が起きにくい ・ギャラドスex流行でやや向かい風の環境 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:低![]() ・マタドガス+キョウの高い耐久力 ・毒状態のポケモンに対するペンドラーの火力が高い ・闘エネデッキ流行でやや向かい風の環境 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・特性によるダメージが優秀 ・ミュウexで高火力ポケモンに対応 ・練度が必要になるデッキ |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ![]() ・カイリューの50×4=計200ダメージで殲滅を狙うデッキ ・盾役のクリムガンが優秀 ・カイリューが落とされると試合展開はかなり不利 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:低![]() ・ギャロップとキュウコンの火力をカツラで上げて戦うデッキ ・exがいないが十分パワーがある ・ギャラドスex流行でやや向かい風の環境 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・エネがはられている大体のポケモンをワンパンする力がある ・ミュウ+かけだし調査員の壁役が優秀 ・2進化ポケモンであるため進化事故が懸念点 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・超エネデッキにかなり強い ・アーボック+ナツメのコンボが優秀 ・闘エネデッキ流行で向かい風の環境 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・カメックスexの最大160打点を出したいデッキ ・試合が長引けば長引くほど強い ・ギャラドスexに勝る点が最大打点のみ |
![]() |
タイプ:
構築難易度:低![]() ・ガラガラexの2エネ最大160の高打点 ・コイン運ゲーなので安定しない |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・高耐久+ベンチの数次第で高火力を出せる ・ポケモンの笛と相性が良い ・2進化ポケモンであるため進化事故が懸念点 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:低![]() ・カイリキーexの3エネ120のシンプルな高打点で押していくデッキ ・他exと比べてパワー不足感 ・周りのサポートが手厚くなれば輝けるかも |
デッキ | 特徴・解説 |
---|---|
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・クレセリアexの特性とサーナイトの特性の相性が良い ・クレセリアexの高い耐久力を活かし、ゴツゴツメットでじわじわ削る |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・ディアルガの壁兼エネルギー加速が強み ・ポリゴンZ+マーズで相手の動きを封じれる |
![]() |
タイプ:
構築難易度:低![]() ・ムウマージの2エネ70打点、混乱がシンプルに厄介 ・デッキパワー自体は高くない |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・パルキアex+カスミで初手から速攻も可能 ・バトル場、ベンチ問わずHPを削れるのが強み |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・ドダイトスの150ダメージで勝利を勝ち取る ・ナッシーexが下振れると厳しい ・デッキパワーは低い |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ![]() ・1エネで最大70打点を出せるオーベムが強力 ・2色エネ編成なので事故が起きやすい |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・ベンチポケモンへの80打点が優秀 ・ファイヤーexでエネ加速して即起動 ・連続して攻撃できないため相手に隙を見せやすい |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・ゲンガーexで相手のサポートを封じながら戦うデッキ ・他exと比べてパワー不足感 ・妨害系が増えてくると輝けるかも |
![]() |
タイプ:
構築難易度:高![]() ・カスミのコイン運ゲーができる ・フリーザーex以外のポケモンの択が多い ・現環境ではやや火力不足 |
![]() |
タイプ:
構築難易度:低![]() ・プクリンexとモスノウの眠り害悪デッキ ・コイン運ゲーになる |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ![]() ・ラプラスexで耐久しながら戦える ・カスミによるコイン上振れの勝ち筋もあり ・現環境ではややスペックが足りていない |
![]() |
タイプ:
構築難易度:中![]() ・非exで火力の高いマルヤクデがアタッカー ・技の重さをファイヤーでサポート |
Tier1 |
環境トップデッキ ・現在の対戦環境で最強クラスのデッキ ・勝率も使用率も高いデッキ ・環境で対戦する頻度が非常に高いデッキ |
---|---|
Tier2 |
準環境トップのデッキ ・Tier1のデッキには劣るが強力なデッキ ・Tier1デッキの対策がしやすいデッキ ・対戦する頻度が高いデッキ |
Tier3 |
中堅デッキ ・Tier1~2のデッキに勝率/使用率共に劣る ・環境で見かけることがあるデッキ ・デッキが回ればワンちゃんある |
Tier4 |
そこそこデッキ ・ごくまれに対戦であたるデッキ ・Tier1~3に比べてデッキパワーが低い ・運に頼らないと勝てない |
Tier5 |
滅多に見ないデッキ ・滅多に対戦で見ないデッキ ・デッキパワーが低く、勝率を伸ばしにくい |
最強デッキの評価の基準は上記の通りです。ランダムマッチでの強さを評価をしており、デッキの構築難易度は基準に含んでいません。
![]() | |
ポケポケ攻略データベース | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
知らねーーーーっつーーーーーの笑 ギンガ団もギャラドスもどっちも持ってねーよww ゴウカザルの一言でなんでこんなに言われなきゃなんねーんだよwww お前が「ギンガ団システム使ってないの?」とかコミュ症全開かましたのが原因じゃん😭 もうこの話終わりでいい?😭
最強デッキランキングTier表・2月最新版【ポケカ アプリ】
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ほらやっぱ勘違いじゃん😭