【ポケポケ】ゲットチャレンジの仕様・裏技や法則はある?【ポケモンカード アプリ】

ゲットチャレンジ

ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のゲットチャレンジの仕様・裏技や法則はあるかについて解説した記事です。

ゲットチャレンジの時空の激闘おすすめカード

環境上位デッキのおすすめexカード

上位デッキ おすすめexカード
ダークライexデッキダークライexデッキ
ダークライex
マニューラex
ディアルガexデッキディアルガexデッキ
ディアルガex
メガヤンマex
パルキアexデッキパルキアexデッキ
パルキアex
-

上記のカードは、新パック「時空の激闘」で新たに環境入りした上位デッキに編成されるexカードです。レアリティの高いexカードはパックでの出現率も低いため、ゲットチャレンジで見かけたら最優先で確保するのがおすすめです。
▶︎最強デッキランキングを見る

ダークライexとディアルガexは特におすすめ

ダークライexデッキ
ディアルガexデッキ
ダークライexデッキの編成候補カード
ダークライex
マニューラex
ジバコイル
ゲッコウガ
ディアルガexデッキの編成候補カード
ディアルガex
メガヤンマex
ミュウex
ベロベルトex

「時空の激闘」のexカードの中でも、ダークライexとディアルガexは特におすすめです。これらのカードは強力なデッキ編成パターンが複数あるため、2枚揃えるだけで自分の所持カードに合わせてデッキを用意しやすいのが大きなメリットです。

時空の激闘のおすすめ汎用カード

アカギ
ヒカリ
ポケモン通信
ゴツゴツメット
大きなマント

上記の5枚のカードは汎用性が高く様々なデッキに採用できます。まだ2枚ずつ確保できていない場合は、ゲットチャレンジに出ていたら優先的に狙いましょう。
▶︎汎用カード一覧と解説を見る

ゲットチャレンジのおすすめの選び方

ポケモンのポイントexカードか◆3カードを狙うのがコスパが良い

ポケモンのポイントデッキに必要なカードが複数含まれるパックが理想的

ポケモンのポイント自分がメインで引いてないパックを優先的に選ぶ

ポケモンのポイントイベントのゲットチャレンジは好みで

exカードか◆3カードを狙うのがコスパが良い

ゲットチャレンジ

ゲットチャレンジはパック開封で出にくいexカードか◆3カードを狙うのがおすすめです。exカードが入手しづらいことはイメージしやすいと思いますが、◆3カードはイラスト違いがない分、実はexカードより排出確率が低くなっています。自分のデッキに必要なものはもちろんですが、次に作りたいなと考えているデッキのexカードや◆3カードを狙うのがコスパが良いです。

デッキに必要なカードが複数含まれるパックが理想的

ゲットチャレンジ

ゲットチャレンジで狙う際に最もおすすめなのは、自分の組みたいデッキに必要なカードです。特に欲しいカードが複数含まれるパックがあったら迷わずゲットチャレンジしていきましょう。特に最初は「フリーザーデッキを組むには〇〇が足りないし、ミュウツーデッキを組むには△△が足りない」という状況になりやすいので、ゲットチャレンジで引いていけるとパック砂時計を無駄に使わなくて済みます。

▶︎最強デッキランキングを見る

メインで引いていないパックを優先的に選ぶ

ゲットチャレンジ

ゲットチャレンジではそれぞれ右上にどのパックを引いたものか表示されています。自分が普段ミュウツーパックをメインで引いているのであれば、ミュウツーパックのカードは今後入手する可能性がありますが、他パックのカードは入手できる機会がほとんどありません。そのため、ゲットチャレンジでは自分がメインで引いていないパックを優先的に選ぶとよいでしょう。

ただ、もちろん自分が普段引いているパックでも良いラインナップのゲットチャレンジがあったら迷わず選ぶべきです。

イベントのゲットチャレンジは好みで

ゲットチャレンジ

ゲットチャレンジには、チャレンジパワーを消費しない「フリーチャレンジ」や、イベント時には「ラッキーチャレンジ」などの特殊なチャレンジが出現することがあります。フリーチャレンジは砂時計消費ないので引くべきですが、ラッキーチャレンジはイベント内容によって好みで引きましょう。

▶︎イベント最新情報

欲しいカードをゲットする裏技や法則はある?

欲しいカードを確実に手に入れる裏技はない

ゲットチャレンジ
ゲットチャレンジでほしいカードを確実に手に入れる裏技はありません。ゲットチャレンジで入手できるカードはレアやノーマルなど関係なく1/5の確率であり、カードの動き方も法則がありませんので、完全に運となります。

SNSで紹介されているものは効果なし

SNSで「アプリの再起動」や「スキップして同じ場所を選ぶ」といった手法が紹介されていますが、それらの方法は効果はありませんでした。

5枚あるうちの1枚を手に入れることとなるため、アプリ再起動やスキップ戦法はポケモン本家でいう「モンスターボールを投げた後B連打すると捕まりやすい」という迷信に似たおまじないと同じようなものでしょう。

ゲットチャレンジの更新時間

チャレンジ内容は一定時間ごとに更新

ゲットチャレンジでは、他のプレイヤーやフレンドが開封した拡張パックからカードをランダムで1枚ゲットできます(これによって他のプレイヤーがカードを失うことはありません)。チャレンジ内容は一定時間ごとに更新されるので定期的にチェックしましょう。

出現時間が終了したら新たなゲットチャレンジが追加

チャレンジイベント

ゲットチャレンジの出現時間には限りがあり、その出現時間を過ぎると新たなゲットチャレンジが出現します。

ゲットチャレンジのフレンドの仕様

フレンドが引いたパックはランダムに表示される

他プレイヤーとフレンドになったとしても、ゲットチャレンジに表示されるのはすべての開封結果からランダムで選ばれたものです。つまり、「このレアカードをパックで引きました!」という人とフレンドになっても、必ずしもゲットチャレンジにそのパックが出てくるわけではありません。

フレンド削除→新たにフレになっても更新はされない

フレンドのゲットチャレンジは、フレンドを削除した場合でも一定時間残ります。そのため、フレンド削除→新たにフレンドになっても同じプレイヤーのゲットチャレンジは更新はされません。

ゲットチャレンジの仕様

ポケモンのポイントチャレンジ内容は一定時間ごとに更新

ポケモンのポイント期限切れのチャレンジは「ふっかつ時計」で挑戦可能

ポケモンのポイント星3とクラウンはゲットチャレンジに登場しない

ポケモンのポイントゴッドパックが登場する可能性もある

ポケモンのポイントカードのシャッフルに法則性はない

ポケモンのポイントレアカードが含まれていると必要チャレンジパワーが増える

ポケモンのポイントチャレンジパワーは12時間ごとに1回復

ポケモンのポイント終了後は相手にありがとうを送れる

ポケモンのポイント自分の開封結果はゲットチャレンジに登場しない

期限切れのチャレンジは「ふっかつ時計」で挑戦可能

ゲットチャレンジ

挑戦期限が切れたチャレンジは画面下部にまとめられており、アイテム「ふっかつ時計」を使うと挑戦することが可能です。

星3とクラウンはゲットチャレンジに登場しない

ゲットチャレンジには星3とクラウンは登場しません。この2つのレアリティは自分で引く必要があります。

▶︎レアリティの種類の確率を見る

ゴッドパックが登場する可能性もある

クラウンと☆3を含まないゴッドパックなら出現

ゲットチャレンジに出現するカードにクラウンと☆3カードが出現しない仕様上、☆2以下や♢4以下のカードのみで構成されているゴッドパックのみ出現する可能性があります。見かけた際には忘れずに挑戦しましょう。

カードのシャッフルに法則性はない

ゲットチャレンジ
ゲットチャレンジのカードはランダムにシャッフルされる仕様なので、どの位置の時はどの位置に配置されやすいなどの法則性はありません。また、目視で欲しいカードに狙いをつけて引くこともできないので、運任せで選びましょう。

レアカードがあると必要チャレンジパワーが増える

レアカードなし レアカードあり
必要チャレンジパワー:1 ゲットチャレンジ必要チャレンジパワー:3

ゲットチャレンジは、レアカードが含まれていると必要なチャレンジパワーが増える仕様です。たとえば上の画像のように、レアカードがない場合に消費するチャレンジパワーは1で済みますが、EXレアカードが含まれている場合は3消費するようになります。

チャレンジパワーの必要数
♢1画像 ♢2画像
チャレンジ砂時計画像
♢3画像
チャレンジ砂時計画像 チャレンジ砂時計画像
♢4画像 星1画像
チャレンジ砂時計画像 チャレンジ砂時計画像 チャレンジ砂時計画像
星2画像
チャレンジ砂時計画像 チャレンジ砂時計画像 チャレンジ砂時計画像 チャレンジ砂時計画像

チャレンジパワーは12時間ごとに1回復

チャレンジパワー

ゲットチャレンジを行うには「チャレンジパワー」が必要で、消費したチャレンジパワーは12時間ごとに1回復します。かなり時間がかかりますが、ポケゴールドやチャレンジ砂時計で待ち時間を短縮することも可能です。

チャレンジーパワーは5つが上限

チャレンジパワーをためておける上限は5つまでです。それ以上は放置しても特にメリットはありません。

終了後は相手にありがとうを送れる

ありがとう

ゲットチャレンジ終了後、カード提供元のプレイヤーに「ありがとう!」ボタンを押すことができ、押すとその相手にショップチケットが送られます。ありがとうを送ることで自分にデメリットは特にないので、ボタンが表示されたら遠慮なく押しましょう。

▶︎ショップチケットの入手方法と使い道はこちら

自分の開封結果はゲットチャレンジに登場しない

自分の開封結果はゲットチャレンジに登場しません。レアカードを引いたから、自分のゲットチャレンジで再度レアカードを狙うといったことはできないので注意しましょう。

関連記事

攻略TOP▶︎ポケポケ攻略TOPに戻る
ランキング関連
最強カードランキング 最強デッキランキング
ツール関連
デッキ作成ツール トレード掲示板
トレード関連
トレード機能の使い方 トレードできないカード
トレード砂時計 トレードメダル
パック関連
ディアルガパックのおすすめ パルキアパックのおすすめ
新パックはどっち引くべき? 幻のいる島のカードリスト
最強の遺伝子のおすすめ 最強の遺伝子パックの引き方
レア封入パックの確率と内容 開封ポイントのおすすめ交換
パックの確定演出 レア度の種類と違い
レアパックの見分け方 10連と単発はどっちが良い?
リセマラランキング リセマラのやり方
新パック・新カードの最新情報 最初のパックおすすめ
デッキ・バトル関連
デッキ編成のコツ 初心者おすすめデッキ
対戦ルールまとめ バトルのコツと対策
弱点の効果とタイプ相性 先攻と後攻の違い・メリット
初期デッキ一覧と使い方 オートバトルの使い方
汎用カード一覧 3枚目以降のカードの使い道
おすすめデッキ診断ツール ポケモンのどうぐのルール
システム関連
序盤のおすすめの進め方 ゲットチャレンジの仕様
遊び方とできること 英語カードの入手方法
ラッキーチャレンジ フレンドの増やし方
プレイヤーレベルの上げ方 ランクマッチはある?
配信時間は何時? デイリー要素と更新時間
PC版やSwitch版はある? プロフィールの変更方法
プロフィールアイコン一覧 トロフィー一覧
エンブレム一覧 マルチプレイ・ソーシャル機能
アカウント連携のやり方 エフェクトの付け方
カード生成・分解のやり方 ありがとうのメリット
おすすめのゲーム設定 アプリ容量と推奨スペック
テーマコレクション一覧 シークレットミッション一覧
日付変更はいつ? フレンド対戦のやり方
カントー図鑑のカード一覧 ログイン時間の非公開設定方法
図鑑ミッション一覧 カードの入手方法まとめ
エネはトラッシュされる? -
課金・アイテム関連
課金要素まとめ プレパスは買うべき?
ショップ(交換所)のおすすめ 天井はある?
ショップチケット使い道 ショップ更新はいつ?
ふっかつ時計 エンブレムチケット
ひかりのすな スペシャルチケット
コインの種類 プレイマット
デッキシールド(スリーブ) コレクションファイル
コレクションボード 周辺グッズ一覧
パック砂時計 チャレンジ砂時計
イベント砂時計 -
アップデート・メンテナンスなど
アプデ・メンテの最新情報 エラーの原因と対処法

ポケポケプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

115 名無しさん

新ゲッチャレ工場 チュートリアルを終えた状態のアカウント情報が入ったxmlファイルを保存し大量に貯める ↓ 1日後xmlファイルを読み込み、本垢(グループ等で複数も可)に自動でフレコを飛ばしてフレになった後、自然回復分の2パックを次々に引いてリセマラする 本垢側は次々に来る申請をマクロで承認し続けてゴッドパックを引きまくる

114 名無しさん

多分無理だし、もし共有できる状態だとしても自分のゴッドパックがフレンドのゲッチャレに反映される確率は約20~25%だから必ずしも反映される訳では無いよ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記