ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のリセマラ当たりランキングです。ポケカアプリリセマラはどこまで引いたら終わりなのかはもちろん、リセマラのおすすめパックや新パックのおすすめ度、リセマラの当たりカードを使ったデッキ例まで詳しく掲載しています。
ランキング記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ポケポケのリセマラは、環境デッキの軸となるポケモン2枚引きが終了ラインとなります。特にギラティナex、アルセウスexは環境TOPのデッキの軸となるexたねポケモンのため、リセマラ直後〜カードが揃ってきた後半までずっと活躍できるカードです。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
exカード2枚に加えて、そのデッキで必要となるカードも引けたら最高のリセマラ結果です。特に上記の「ギラティナex+ダークライex」「アルセウスex+ディアルガex」や「ダークライex+ジバコイル」の組み合わせはそのデッキを作るなら必須の組み合わせとなるので、ぜひ引いておきたいカードになります。
組み合わせ | リセマラで 出る確率 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
約0.13% |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
約0.19% |
リセマラの終了ラインの理想を言うなら「ダークライex×2とジバコイル×2」というようにexカードとそのデッキの必須カードを2枚ずつ引くことではありますが、確率がかなり低く現実的ではありません。あまり追い求めすぎてゲーム開始が遅れるのがもったいないので、exカード2枚もしくはexカード2枚+αを目指してリセマラしましょう。
リセマラ(13パック)でex2枚引き確率 | |
---|---|
クラウンあり | 約5.89% |
クラウンなし | 約5.67% |
exカードは排出率が低くリセマラ後は引けるパック数も激減することから、リセマラしておかないとデッキを組むのさえ難しくなります。リセマラの13パックでex2枚引きする確率は5.8%と、現実的に可能なラインかと思いますのでリセマラして始めるのがおすすめです。
通常絵 | レアカード(絵違い) |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ポケポケには同名カードにもイラスト違いが存在します。exカードの通常イラストは♢4ですが、イラスト違いは☆2、☆3(イマーシブ)、クラウンとなっています。性能は同じなので好みになりますが、イラスト違いを狙うのもありです。
ポケポケは、最初のミッションやソロモードでもらえる砂時計でパックを引き終わった後、パックを引ける量がかなり少なくなるので、リセマラはやるべきです。ただし、1日2パック引ける仕様なので、リセマラは1日以内に終わらせるのがおすすめです。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リセマラは「時空の激闘」を引くのが最もおすすめです。時空の激闘はディアルガexやパルキアexなどの強力なexが複数存在しており、ポケモン通信やアカギ、ゴツゴツメットなどの強力なサポート、グッズカードも手に入ります。
![]() |
![]() ![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
リセマラは「超克の光」(アルセウスパック)、「シャイニングハイ」もおすすめです。アルセウスパックの追加カードは強力な性能であるかわりに「アルセウス」もしくは「アルセウスex」が場にいることを求められるカードが多いため、リセマラでアルセウスを引くのを狙ってもよいでしょう。
シャイニングハイはギラティナexの性能がかなり強力なので、こちらもおすすめのパックです。ただし優先度としては時空の激闘、超克の光のほうが高いと言えるでしょう。
リセマラでミュウツーexを2枚確保した後、「ミュウツーex2枚引けたからリザードンex引きに行こう」と別デッキのexを狙いに別パックを引くのはおすすめではありません。ミュウツーex2枚だけではミュウツーexデッキは組めないため、デッキに必要なラルトス系統や汎用性の高いサカキを引くためにミュウツーパックを引き続けましょう。
もちろん、ミュウツーパックでミュウツーexデッキに必要なカードは揃ったから別のパックを引きに行くのはアリです。
リセマラが終わったらソロモードを進めてパック砂時計や経験値などを回収しにいきましょう。その際、リセマラで引いた軸となるカードを元に自分のデッキを組めるとより楽しくなるので、以下の最強デッキの記事から自分のデッキレシピを確認するのがおすすめです。
リセマラ後のおすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
タップでジャンプ! | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前環境で猛威を振るっていた「ダークライ+ジバコイル」デッキのジバコイルの枠をギラティナexに変えたデッキです。ギラティナexはジバコイルと違い進化する必要がないためより安定してアタッカーを育成することが可能で、デッキスロットにも余裕があるため強力なトレーナーズを多く採用することができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェイミを採用することでデッキ全体の耐久力を底上げできるアルセウスexデッキです。高打点でワンパンしてくるデッキ以外には有利な展開を作りやすく、ディアルガexの耐久面を強化することで、アルセウスexのワンパン圏内までディアルガexが打点を稼ぎやすくなる点も強いポイントと言えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジバコイル入りのダークライデッキは、クリムガンで前を張りベンチでジバコイルを育てるのがコンセプトのデッキです。「時空の激闘」「幻のいる島」「最強の遺伝子」それぞれのパックからカードを集める必要がありデッキの構築難易度は高いですが、それに見合った強さを楽しむことができます。
![]() | |
ポケポケ攻略データベース | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リセマラ当たりランキングと終了ライン【ポケモンカード アプリ】
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ナッシーマスカーニャデッキなら何とか揃えられそうかな 最初にナッシーもらって リザードンパックをリセマラしてもう1枚ナッシーを当てる このあいだにタマタマ2枚、ナツメとエリカを1枚はとっておくこと 何パックか開けるから最悪pt交換できると思う シャイニングハイの配布デッキはスピアーexデッキをチョイス ここにニャオハ×2、ニャローテ×2、マスカーニャ×1が入っているからもう1枚マスカーニャを当てれば必要なポケモンは揃うよ スピアー系統が揃ったらそっちでも戦えなくはないから無駄にもならないし スピアーexデッキにはレッドが入っているのも良い マスカーニャを使う場合大きいマントは必須だと思うから時空パックか トレードを活用すれば良いかなと ニャオハ×2 ニャローテ×2 マスカーニャ×2 タマタマ×2 ナッシーex×2 モンスターボール×2 博士の研究×2 エリカ×1 ナツメ×1 アカギ(マーズ)×1 大きなマント×2 レッド×1 もちろん好みで変えても良いと思うけど ご参考までに