【ポケポケ】初心者・無課金のおすすめデッキ一覧【ポケモンカード アプリ】

初心者おすすめデッキ

ポケポケ(ポケモンカード アプリ)の初心者・無課金におすすすめのデッキ一覧です。

デッキ関連記事
注目デッキ注目デッキ 面白いデッキ面白いデッキ 初心者デッキ初心者デッキ

▶︎最強デッキランキングはこちら

初心者・無課金おすすめデッキ一覧

おすすめデッキ早見表

リセマラした人におすすめのデッキ
セレビィ▼セレビィexデッキ
タイプ: 草画像

・ほぼ幻のいる島パックで揃えられる
・セレビィexの高火力が狙える
・最初にもらえるナッシーも強い
ギャラドスex▼ギャラドスexデッキ
タイプ: 水画像

・1進化HP180のギャラドスexで押し切るデッキ
・カスミのコイン運ゲーができる
・カードを揃えていく事で安定感が増す
ピカチュウex▼ピカチュウexデッキ
タイプ: 雷画像

・ピカチュウexの2エネ最大90打点で速攻をしかけるデッキ
・他ポケは割となんでもいいので構築難易度が易しい
・ピカチュウex2匹出せれば強い
最初のパックの確定入手と低レアリティで組めるデッキ
カツラ▼カツラデッキ
タイプ: 炎画像

・ギャロップとキュウコンの火力をカツラで上げて戦うデッキ
・キュウコンが2エネ90と火力が高い
・exがいないが十分パワーがある
ナッシーex▼ナッシーexデッキ
タイプ: 草画像

・ナッシーexの1エネ最大80の高打点
・コイン運ゲーではあるが、最低保障40ダメある点が強力
・エリカによる耐久も◯
ガラガラex▼ガラガラexデッキ
タイプ: 闘画像

・ガラガラexの2エネ最大160の高打点
・コイン運ゲーなので安定しない
・ルカリオ採用で打点が更にUP

ポケポケの初心者おすすめデッキは、セレビィexデッキ、ギャラドスexデッキ、ピカチュウexです。リセマラをすれば比較的組みやすく、デッキパワーも高いのでソロモードやランダム対戦でも勝ちやすくなっています。

また、カツラデッキ、ナッシーexデッキ、ガラガラexデッキは最初のパックで確定入手できるexポケモンを使用しレアリティも低いため作成しやすいデッキです。

▶︎最初のパックはどれを引くべき?を見る

環境デッキは以下の記事をチェック!

作成難易度を度外視した環境デッキは以下の記事にまとめています。併せて是非ごらんください。

最強デッキとレシピ・Tier表 海外大会の結果まとめ

構築難易度の低さと簡単さを両立したデッキを紹介

本記事で紹介する初心者おすすめデッキは、構築難易度が低いことに加え積極的に攻撃していくシンプルな立ち回りのデッキです。具体的にはレアリティ◆4と◆3のカードが2種類以上必要なデッキは紹介しておらず、リセマラで2枚入手できたexポケモンや最初のパックで確定で手に入るexポケモンを軸としたデッキを紹介しています。

▶︎デッキ編成のコツとやり方を見る

リセマラは必ずしよう

パック開封

ポケポケは、最初のミッションやソロモードでもらえる砂時計でパックを引き終わった後、パックを引ける量がかなり少なくなります。パックを引くためにランダム対戦に潜って勝たなければならないのですが、リセマラで軸となるexカードを引いていない場合強いデッキが組めず全然勝つことができません。勝てないのにパックも引けないからデッキを強くすることもできない、もうモチベーションだだ下がりです。

時間経過でも1日2パックだけなら引くことができるので、本当に対戦はどうでもよくて1日2パック引いて収集だけできればいい、という人以外はリセマラしてから始めたほうがいいです。

▶︎リセマラのやり方とおすすめパックを見る

リセマラが終わったらパック砂時計を集めよう

リセマラが終わったら、パックを引くためのパック砂時計を集めましょう。下記に序盤のおすすめの進め方を掲載していますので、ぜひご覧ください。
▶︎序盤のおすすめの進め方を見る

デッキ作成ツールでデッキを組んでみよう!

デッキ作成ツール
デッキ作成ツール▶︎デッキ作成ツールでデッキを作ってみる!

デッキ作成ツールでは、自分でデッキを組むことができます。「カード足りてないけどこのデッキの構成考えたい」という方はぜひご利用ください。

初心者・無課金おすすめデッキレシピ

セレビィexデッキ

セレビィex ×2
ツタージャ ×2
ジャノビー ×2
ジャローダ ×2
タマタマ ×2
ナッシー ×1
ナッシーex ×1
モンスターボール ×2
スピーダー ×2
きずぐすり ×2
博士の研究 ×2
-

セレビィex×2
タマタマ×2
ナッシーex×2
ポケモン通信×1
ゴツゴツメット×2
アカギ×1
エリカ×2
ナツメ×2
きずぐすり×2
モンスターボール×2
博士の研究×2

セレビィexデッキは、セレビィexの2エネで打てるパワフルブルームを連打していく速攻よりのデッキです。最初にリザードンパックを選んでいればもらえるナッシーexも使えるのが魅力で、上記の初心者編成はナッシーex以外は幻のいる島パックで組むことができます

幻のいる島でセレビィex×2とジャローダ×2を揃えたらリザードンパックでエリカをゲットすることでほぼ理想のセレビィexデッキとなり、比較的早く理想デッキを組めるのもポイントです。

▶︎セレビィexデッキのレシピと評価を見る

ギャラドスexデッキ

コイキング ×2
ギャラドスex ×2
クリムガン ×2
イーブイ ×2
シャワーズ ×2
リーフ ×2
カスミ ×2
モンスターボール ×2
スピーダー ×2
博士の研究 ×2
-

コイキング×2
ギャラドスex×2
クリムガン×2
ケロマツ×2
ゲコガシラ×2
ゲッコウガ×2
アカギ×1
リーフ×2
カスミ×1
モンスターボール×2
博士の研究×2

ギャラドスexデッキは1進化でHP180と高いHPのギャラドスexで押していくデッキとなっています。ギャラドスexは打点140と高いダメージを出す事もできるため、環境にいる「ダークライex」や「ピカチュウex」もワンパンできるカードとなっています。

初心者編成では「カスミ」以外は「幻のいる島」のみでカードを集める事ができます。「リザードンパック」の「ゲッコウガ」や「ディアルガパック」の「大きなマント」を用意する事で環境最上位のデッキにもなる将来性の高いデッキです。

▶︎ギャラドスexデッキのレシピと評価を見る

ピカチュウexデッキ

ピカチュウex ×2
ビリリダマ ×2
マルマイン ×2
バチンウニ ×2
エレブー ×1
サカキ ×1
ナツメ ×2
モンスターボール ×2
スピーダー ×2
きずぐすり ×2
博士の研究 ×2
-

デデンネ×1
ピカチュウex×2
サンダーex×2
シママ×2
ゼブライカ×2
ゴツゴツメット×2
アカギ×2
サカキ×1
スピーダー×2
モンスターボール×2
博士の研究×2

ピカチュウexデッキは2エネで攻撃ができるピカチュウexで早めに攻撃していくデッキです。必須となるカードはピカチュウexのみで、サンダーexが集まるまではエレブーやカモネギなどの他のポケモンで代用可能なため比較的組みやすいデッキになっています。また、強さに関してもTier1に属するほど強力なデッキのためおすすめです。

▶︎ピカチュウexデッキのレシピと評価を見る

カツラデッキ

ロコン×2
キュウコン×2
ポニータ×2
ギャロップ×2
ブーバー×1
大きなマント×2
カツラ×2
ナツメ×1
スピーダー×2
モンスターボール×2
博士の研究×2

カツラデッキはキュウコンとギャロップの技をサポートのカツラで増強しながら戦うアグレッシブなデッキです。exポケモンが必要ないため組みやすく、環境で十分に戦っていけるポテンシャルもあります。戦い方もコイン運に頼らず愚直に攻撃するだけというシンプルな構造のため、扱いやすいデッキです。

▶︎カツラデッキのレシピと評価を見る

ナッシーexデッキ

タマタマ ×2
ナッシーex ×2
ヤンヤンマ ×1
メガヤンマex ×1
大きなマント ×2
エリカ ×2
ナツメ ×2
ポケモン通信 ×2
スピーダー ×2
モンスターボール ×2
博士の研究 ×2
-

セレビィex×1
ミュウex×1
タマタマ×2
ナッシーex×2
ポケモン通信×2
ゴツゴツメット×2
アカギ×1
リーフ×1
エリカ×2
きずぐすり×1
スピーダー×1
モンスターボール×2
博士の研究×2

ナッシーexデッキはエネルギー1つで攻撃できる「ナッシーex」で早めに攻撃を仕掛け、HPを50回復できる「エリカ」で粘り強く戦うデッキです。「メガヤンマex」を2枚入れる事でリーサルの性能が上がり更に強いデッキにする事が可能です。

ナッシーexは最初のパックでリザードンパックを引けば必ず1枚手に入り、初心者編成のカードは「ディアルガパック」と「リザードンパック」だけで手に入るため、比較的簡単に作成可能です。

▶︎ナッシーexデッキのレシピと評価を見る

ガラガラexデッキ

カラカラ ×2
ガラガラex ×2
リオル ×2
ルカリオ ×2
大きなマント ×2
サカキ ×2
ナツメ ×2
モンスターボール ×2
スピーダー ×1
きずぐすり ×1
博士の研究 ×2
-

リオル×2
ルカリオ×2
マーシャドー×1
カラカラ×2
ガラガラex×2
大きなマント×2
サカキ×2
ナツメ×2
スピーダー×1
モンスターボール×2
博士の研究×2

ガラガラexデッキは、ガラガラexの2エネ最大160打点を叩き出せる「ホネブーメラン」をメインに使っていくデッキです。ガラガラexは最初のパックでミュウツーパックを引けば必ず1枚手に入っているため、比較的簡単に作成できます。「ナツメ」「マーシャドー」以外は「ディアルガパック」と「ミュウツーパック」で手に入るため組みやすいデッキとなっています。

▶︎ガラガラexデッキのレシピと評価を見る

関連記事

攻略TOP▶︎ポケポケ攻略TOPに戻る
ランキング関連
最強カードランキング 最強デッキランキング
ツール関連
デッキ作成ツール トレード掲示板
トレード関連
トレード機能の使い方 トレードできないカード
トレード砂時計 トレードメダル
パック関連
ディアルガパックのおすすめ パルキアパックのおすすめ
新パックはどっち引くべき? 幻のいる島のカードリスト
最強の遺伝子のおすすめ 最強の遺伝子パックの引き方
レア封入パックの確率と内容 開封ポイントのおすすめ交換
パックの確定演出 レア度の種類と違い
レアパックの見分け方 10連と単発はどっちが良い?
リセマラランキング リセマラのやり方
新パック・新カードの最新情報 最初のパックおすすめ
デッキ・バトル関連
デッキ編成のコツ 初心者おすすめデッキ
対戦ルールまとめ バトルのコツと対策
弱点の効果とタイプ相性 先攻と後攻の違い・メリット
初期デッキ一覧と使い方 オートバトルの使い方
汎用カード一覧 3枚目以降のカードの使い道
おすすめデッキ診断ツール ポケモンのどうぐのルール
システム関連
序盤のおすすめの進め方 ゲットチャレンジの仕様
遊び方とできること 英語カードの入手方法
ラッキーチャレンジ フレンドの増やし方
プレイヤーレベルの上げ方 ランクマッチはある?
配信時間は何時? デイリー要素と更新時間
PC版やSwitch版はある? プロフィールの変更方法
プロフィールアイコン一覧 トロフィー一覧
エンブレム一覧 マルチプレイ・ソーシャル機能
アカウント連携のやり方 エフェクトの付け方
カード生成・分解のやり方 ありがとうのメリット
おすすめのゲーム設定 アプリ容量と推奨スペック
テーマコレクション一覧 シークレットミッション一覧
日付変更はいつ? フレンド対戦のやり方
カントー図鑑のカード一覧 ログイン時間の非公開設定方法
図鑑ミッション一覧 カードの入手方法まとめ
エネはトラッシュされる? -
課金・アイテム関連
課金要素まとめ プレパスは買うべき?
ショップ(交換所)のおすすめ 天井はある?
ショップチケット使い道 ショップ更新はいつ?
ふっかつ時計 エンブレムチケット
ひかりのすな スペシャルチケット
コインの種類 プレイマット
デッキシールド(スリーブ) コレクションファイル
コレクションボード 周辺グッズ一覧
パック砂時計 チャレンジ砂時計
イベント砂時計 -
アップデート・メンテナンスなど
アプデ・メンテの最新情報 エラーの原因と対処法

ポケポケプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

36 名無しさん

非exが強くなってきてるから選択肢は増えてるな 闘ジバコイル、闘アグロなんかは完全にexないから交換ポイントもそんなかからない割に一線級

35 名無しさん

流石に無課金だとキツくなってきた

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記