【ポケポケ】ピカチュウexデッキのレシピと評価・対策【ポケモンカード アプリ】

ピカチュウexデッキ

ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のピカチュウexデッキのレシピと評価の記事です。ポケカアプリピカチュウデッキの回し方や使い方、対策も掲載しています。

関連デッキ
ピカチュウexデッキピカチュウex ピカチュウex&ライチュウデッキピカライデッキ

ピカチュウexデッキのレシピ

デッキ名 デッキのポイント
パチリス▼パチリス入り
おすすめ
・パチリスとピカチュウの2軸構成
・どちらもアタッカーとして申し分なし
・弱った前衛を逃がしてヒカリでエネルギーを付け替える動きが強い
エレキブル▼エレキブル入り ・エレキブル&マチスを1枚ずつ投入
・終盤の高HPをエレキブルで倒せる
 └ゴツメサカキ込で最大150まで見える
エレキブルにマチスが使えないので注意
ゼブライカ▼ゼブライカ入り ・ベンチのポケモンにも30打点与えることができるのが優秀
・アカギと非常に相性がいい
進化事故がたまに起こる

パチリス入りのピカチュウexデッキ

パチリスex ×2
ピカチュウex ×2
サンダーex ×2
博士の研究 ×2
ナツメ ×1
ヒカリ ×2
アカギ ×1
モンスターボール ×2
スピーダー ×2
大きなマント ×2
ゴツゴツメット ×2
-
エネルギー
雷画像

時空の激闘ディアルガ画像ディアルガパック
時空の激闘パルキア画像パルキアパック
最強の遺伝子リザードン画像リザードンパック
最強の遺伝子ピカチュウ画像ピカチュウパック
ショップ

こちらは既存のピカチュウexデッキにパチリスexを採用した構築です。たねポケモンが3枚揃わなくてもパチリスexで打点を出せるのと、ヒカリのおかげで逃がしたポケモンからエネルギーを付け替えれるので、安定性が向上しました。

▶︎パチリスexデッキのレシピを見る

エレキブル入りのピカチュウexデッキ

パチリスex ×2
ピカチュウex ×2
デデンネ ×1
エレブー ×2
エレキブル ×1
モンスターボール ×2
博士の研究 ×2
サカキ ×1
マチス ×1
スピーダー ×2
大きなマント ×2
ゴツゴツメット ×2
エネルギー
雷画像

こちらのデッキはピカチュウex&パチリスexをベースに、エレキブルとマチスを1枚ずつ入れた構成です。倒れそうになったらスピーダーを使用して逃がし、エレブー+マチス+エレキブルで120ダメージの高打点を出せるルートを用意しています。

また、エレブーがベンチに攻撃出来る優秀な技を持つので、エレブーにエネルギーを移動して逃げた先のポケモンを倒す動きも取ることが出来る上級者向きのハイブリッド構成です。

ライチュウとエレキブルの比較

グッドライチュウよりもHPが20高い
  └マントありでメガヤンマやメルメタルの攻撃を耐える

グッド進化前のエレブーがベンチに攻撃出来る

バッドライチュウの方がダメージが20高い

バッド4エネルギー必要のためスピーダーがほぼ必須

似た動きとしてライチュウと組み合わせるピカチュウexデッキがあります。マチスを採用していることから動き方が似ているので、ライチュウと組み合わせて使ってた人は比較表を参考にしてみてください。どちらにも強みがあるので一概にぢちらが強いとは言い切れません。

▶︎ピカチュウex&ライチュウデッキのレシピを見る

ゼブライカ入りピカチュウexデッキ

ピカチュウex×2
サンダーex×2
シママ×2
ゼブライカ×2
デデンネ×1
博士の研究×2
サカキ×1
アカギ×2
モンスターボール×2
スピーダー×2
ゴツゴツメット×2
エネルギー 雷画像

ゼブライカ入りのピカチュウexデッキも現役で戦えます。大きなマントが実装されたので、ギャラドスデッキに滅法強いとは言えなくなりましたが、アカギという新たな武器を手に入れたので、パチリス型とは違う戦い方で回すことが可能です。

▶︎ギャラドスexデッキのレシピを見る

ピカチュウexデッキのコード

デッキ作成ツール▶︎デッキ作成ツールを使う!
デッキ コード
ピカチュウ&パチリス
コピーしました
エレキブル入り
コピーしました
ゼブライカ入り
コピーしました

ピカチュウexデッキのコードです。上記のデッキ作成ツールでデッキコードを読み込むことで、このデッキを自由に編集できます。

ピカチュウexデッキの評価

デッキ/評価 最大ダメ 速度 耐久力 安定度
ピカチュウexライチュウ
Tier3
140 高速 低 中
ピカチュウexパチリスex
Tier2
90 高速 低 高
ピカチュウexエレキブル
Tier4
120 高速 低 中
ピカチュウexゼブライカ
Tier2
90 高速 低 高

この記事では、ピカチュウex&パチリスexデッキについて解説しています。

▶︎最強デッキランキングTier表はこちら

ピカチュウexで2エネ90ダメを連打して押し切る

ピカチュウデッキは、ベンチを電気タイプのポケモンで埋めた後、ピカチュウの「エレキサークル」で2エネ90ダメージを連打し、相手を押し切るのが基本的な戦法です。パチリスexとピカチュウexを使って戦うのが理想で、こちら側は高火力を押し付けつつ、相手には実質4ポイントを取らせることを要求できる点が強力です。

種ポケモンが軸のため事故率が低い

ピカチュウexデッキはピカチュウexとパチリスexという種ポケモン2匹がメインアタッカーで進化の必要がないため、事故率が低いデッキです。ベンチに雷タイプのポケモンを3体用意できないという事故はありますが、それでも最低限攻撃はできるため「進化できず攻撃に移れない」という事故は発生しません。

ヒカリでアタッカーをすぐに動かせる

雷タイプのデッキは逃げるエネルギーが軽いため、エネルギーを保持したままベンチに引っ込むことができます。そのためヒカリと非常に相性がよく、アタッカーをすぐに育成し攻撃に移ることが可能です。

ポケモンのどうぐが単体で強力

パチリスexで80打点を出すのに必要なポケモンのどうぐはもちろんギミックのために採用している側面もありますが、単体で見ても非常に強力です。特にゴツゴツメットは、パチリスexやピカチュウexの絶妙に足りない火力の補強になりますので、相性が良いどうぐになっています。

ピカチュウex+たね3枚が揃う確率

たね6枚構築 たね7枚構築
1ターン目 25.8% 36%
2ターン目まで 44.2% 56.6%
3ターン目まで 61% 72.7%
備考 ・モンスターボールは博士の研究を使った後に使用
・レッドカードなど、相手の動きは考慮していない
・ピカチュウexを引かないと成功にはならない

※プログラムを作成して10,000回シミュレートした結果を掲載しています。掲載されている数値はあくまでも参考値です

ピカチュウex+たねポケモンが3枚揃う確率は上記の通りで、非常に高い確率でピカチュウexが動く先行3ターン目・後攻2ターン目までにたねポケモンが3体揃います

パチリス採用型は、前にパチリスを展開すればピカチュウを着地させるまでに3~4ターン稼げるので、たね6枚でも十分戦うことが出来ます。

たね6枚 たね7枚
1ターン目 25.8% 36%
2ターン目まで 44.2% 56.6%
3ターン目まで 61% 72.7%
4ターン目まで 75.8% 84.4%
5ターン目まで 87.5% 91.7%
6ターン目まで 94.3% 96.4%
7ターン目まで 98.3% 98.7%
8ターン目まで 99.6% 99.7%

▶︎他の気になる確率まとめはこちら

ピカチュウexデッキの回し方

基本的な立ち回り

チェック1ピカチュウexかパチリスexをバトル場に出す
  └どうぐがある場合はパチリスを優先

チェック2パチリスexで殴りながらベンチを温める

チェック3軽い逃げエネとヒカリを活かして相手の攻撃を受けながら攻撃し、相手に点を取られてないように立ち回る

チェック4150点以上が必要な場合はサンダーexにエネを溜めるのも視野に入れる

ピカチュウデッキの基本的な立ち回りは上記の通りです。これらを意識すれば、大きな手札事故がない限り、どのデッキとも戦っていけます。

ピカチュウexかパチリスexを前に出して戦う

ピカチュウデッキはピカチュウexかパチリスexを前に出して戦うのが基本の動きになります。どうぐを引けた場合はパチリスex、ベンチを埋められる場合はピカチュウexを目安にして初手前に出すポケモンを決めましょう。

軽い逃げエネを活かして交代しながら戦う

今回紹介したピカチュウexデッキは全てのポケモンが逃げエネが1なので、パチリスexで攻撃したらピカチュウexに交代、さらにサンダーexに交代といったように、相手の攻撃を受けながら攻撃し、相手に点を取られないように立ち回るのが基本戦術です。スピーダーがあると逃げエネが0になり、他のポケモンにエネを付けやすくなるため、手札にスピーダーがどれだけあるかも立ち回りにおいて重要となります。

逃がすタイミングでヒカリを使うのが強い

逃がすタイミングでヒカリを使うのがかなり強力です。ベンチ側の入れ替えるポケモンに1エネでもついていれば、ヒカリと合わせて2エネになるので、即座に攻撃することが出来ます。

この戦術はサンダーexに2エネついている時でも使えるので、相手が想定していないタイミングで大ダメージを狙うことが出来ます。

150打点以上が必要な場合はサンダーexの育成も視野

ピカチュウexは、ほとんどの非exポケモンを90打点で倒せる点が強力ですが、exや一部の高HPのたねポケモンには2ターンかかってしまうのが難点です。そうした相手には、コイントス次第で最大200打点を狙えるサンダーexで突破を狙うプランも視野に入れましょう。

サンダーの高HPを盾に20打点を刻むのもあり

サンダーexでスタートしたり相手がフリーザーexなどの雷弱点のデッキの場合は、130という高いHPを持ちつつ1エネで20打点を出せるサンダーexで攻撃していくのもありです。細かくダメージを与えることにより、ピカチュウexで倒せる範囲を広げることもできます。

実際に回している動画を見る

ピカチュウexの大会入賞デッキと使用率・勝率

ピカチュウex&パチリスexデッキ

開催日 2/1 参加人数 218
環境 時空の激闘 成績
優勝優勝

218人規模の大会で優勝したピカチュウexデッキです。パチリスexとサンダーexというカードパワーが高いたねポケモンがフル採用されているため、安定して序盤から攻撃できるようになっています。また、 ロトム の採用が珍しく、7枚目のたねポケモンとしての役割も勿論ですが相手が道具を持っていれば1エネ50ダメージと非常に優秀なアタッカーとして活躍可能です。

▶︎海外大会の結果はこちら

他の大会でも優勝を記録

開催日 2/5 参加人数 244
環境 時空の激闘 成績
優勝5-1
開催日 2/2 参加人数 1764
環境 時空の激闘 成績
優勝TOP8

ピカチュウexデッキの使用率

  • 合計人数:11204人
  • 対象期間:時空の激闘リリース後〜2/14まで
デッキ 使用率 勝率
ピカチュウex ゼブライカ
1.89% 44.84%
(395勝 486 敗)
ピカチュウex パチリスex
1.31% 50.00%
(333勝 333 敗)
ピカチュウex サンダーex
0.71% 46.78%
(167勝 190 敗)
ピカチュウex ライチュウ
0.21% 32.56%
(28勝 58 敗)
ピカチュウex
0.12% 27.78%
(10勝 26 敗)

ピカチュウexデッキの使用率まとめです。ギャラドスexが流行っていた影響でゼブライカ入りが多いですが、パチリスexでよりお手軽に火力を出しやすくなったので、今後はパチリス入りの使用率が上がっていくのではないでしょうか。

ピカチュウex&パチリスexの勝率

相手のデッキ 勝率
パルキアexシャワーズ
パルキアex&シャワーズ 70.3%
ダークライexジバコイル
ダークライex&ジバコイル 28.4%
リザードンexファイヤーex
リザードンex&ファイヤーex 46.4%
マニューラexダークライex
マニューラex&ダークライex 38.2%
ミュウツーexサーナイト
ミュウツーex&サーナイト 75.0%
ギャラドスexゲッコウガ
ギャラドスex&ゲッコウガ 60.0%
ナッシーexセレビィex
ナッシーex&セレビィex 50.0%
ピカチュウexゼブライカ
ピカチュウex&ゼブライカ 75.0%
ディアルガexメルメタル
ディアルガex&メルメタル 58.3%
セレビィexジャローダ
セレビィex&ジャローダ 37.5%

ピカチュウデッキの勝率をまとめました。環境トップのパルキアexやギャラドスexには弱点を突けるかつ、持ち前の展開の早さから有利に戦えます。しかし、同じ速攻デッキのダークライデッキには打点の低さが影響し、勝率は伸び悩んでいます。

相手のデッキ 勝率
ナッシーexメガヤンマex
ナッシーex&メガヤンマex 50.0%
メガヤンマexディアルガex
メガヤンマex&ディアルガex 77.8%
スターミーexパルキアex
スターミーex&パルキアex 55.6%
ダークライexゲッコウガ
ダークライex&ゲッコウガ 36.4%
ダークライexマタドガス
ダークライex&マタドガス 20.0%
ゴウカザルexファイヤーex
ゴウカザルex&ファイヤーex 50.0%
パルキアexゲッコウガ
パルキアex&ゲッコウガ 71.4%
ナッシーexミュウex
ナッシーex&ミュウex 16.7%
リザードンexウインディex
リザードンex&ウインディex 50.0%
ピカチュウexサンダーex
ピカチュウex&サンダーex 66.7%
ミュウexディアルガex
ミュウex&ディアルガex 50.0%
オコリザルルカリオ
オコリザル&ルカリオ 33.3%
ラムパルドルカリオ
ラムパルド&ルカリオ 40.0%
ピジョットexディアルガex
ピジョットex&ディアルガex 50.0%
ギャラドスexパルキアex
ギャラドスex&パルキアex 50.0%
ガブリアスクリムガン
ガブリアス&クリムガン 33.3%

引用元:Limitless TCG(外部サイト)

ピカチュウexデッキの対策

弱点を突ける闘デッキで対策

ピカチュウexデッキはサンダーex以外が闘弱点のため、シンプルに闘デッキが有利に戦えます。特にマーシャドーは前のターンに自分のポケモンが倒された場合、100打点を出すことができ、弱点による追加ダメージを含めると120打点を出すことができるので、ピカチュウexをワンパンすることが可能です。

▶︎ルカリオデッキのレシピを見る

HP100以上のアタッカーで攻撃する

ピカチュウexは最大90打点しかだすことができないため、HP100以上のポケモンを対面させることが対策として有効です。その中でもミュウツーexやリザードンexといったHP100以上かつ、ピカチュウをワンパンできる130以上の打点を出すことができるポケモンは対策ポケモンとして非常に優秀です。

HP90以下のポケモンを無駄に育成しない

逆に言うとHP90以下のポケモンは簡単に倒されてしまいますので、HP90以下のポケモンは序盤であっても無駄に育成しないようにしましょう。HP100以上のポケモンでピカチュウの攻撃を耐え、ベンチで育成した高打点かつHPの高いポケモンで攻撃して突破を狙うのが理想です。

関連記事

デッキ▶︎最強デッキランキングに戻る

デッキ作成ツール

デッキ作成ツール▶︎デッキ作成ツールを使う!

最強デッキTier

tier1
ダークライexデッキ ジバコイルデッキ パルキアexデッキ
ナッシーexデッキ
tier2
メガヤンマexデッキ ディアルガexデッキ マニューラexデッキ
ラムパルドデッキ パチリスexデッキ ギャラドスexデッキ
ピカチュウexデッキ セレビィexデッキ リザードンexデッキ
スターミーexデッキ
tier3
ガブリアスデッキ エルレイドexデッキ ルカリオデッキ
ゴウカザルexデッキ ミュウツーexデッキ ピカチュウex&ライチュウデッキ
ゴローニャデッキ フシギバナexデッキ
tier4
トゲキッスデッキ エレキブル&レントラーデッキ トリデプスデッキ
プテラexデッキ ウインディexデッキ ペンドラーデッキ
ゲッコウガデッキ カイリューデッキ カツラデッキ
フーディンデッキ アーボック&マタドガスデッキ カメックスexデッキ
ガラガラexデッキ ピジョットexデッキ カイリキーexデッキ
tier5
クレセリアexデッキ ポリゴンZデッキ ムウマージexデッキ
エンペルトデッキ ドダイトスデッキ オーベムデッキ
ウルガモスデッキ ゲンガーexデッキ フリーザーexデッキ
プクリンexデッキ ラプラスexデッキ マルヤクデデッキ

デッキの関連記事

海外大会海外大会 注目デッキ・更新履歴注目デッキ・更新履歴
ネタ面白いデッキまとめネタ・面白いデッキまとめ 初心者・無課金デッキ初心者・無課金デッキ

各タイプ別最強デッキ&最強カード

各タイプ最強ランキング記事
炎 水 草 雷 超
闘 悪 ドラゴンドラゴン 鋼 無色無色

ポケポケプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

768 名無しさん

ピカチュウにでんきだまください お願いします

767 名無しさん

サンダーがつついてマナフィが1発ダウンしてるのアニメーションで想像したらわらけるな

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記