
ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のランクマッチの仕様とおすすめデッキです。ポケカアプリランクマの報酬や必要ポイント、降格があるかはもちろん、ランクマッチで勝てない時のおすすめデッキも掲載しています。

ランクマッチはポイントを稼いで全世界のプレイヤーと競い合う、ランダムマッチよりもより競技的なモードになっています。勝利すると得られるポイント獲得数に応じてランクが上がっていき、ランクに応じたエンブレムも報酬として獲得することができます。
ビギナー |
モンスター |
スーパー |
ハイパー |
マスター |
|
|
|
|
|
ランクはビギナー〜マスターの5段階用意されており最初はビギナー1からのスタートになります。勝つことでポイントを得ることができ、各ランクのポイントに達成するとランクが上昇します。しかし、負けることでポイントを失ってしまうので、慎重に戦いましょう。
▶︎マスターランクの詳細を見る
ポケポケのランクマッチでは、スーパーボール1まではランク内での降格がありません。しかし、スーパーボール2以上になると降格の可能性が発生します。例えば、ハイパーボール2の序盤で負けてしまうと、ハイパーボール1へ降格することがあります。
ランクマッチ戦はbotとのマッチする場合もあります。bot相手の場合、デッキのパワーが低いため基本どのデッキを使用しても勝つことができます。
スーパーボールランク4までは、連勝数に応じて連勝ボーナスが獲得できます。なお、連勝ポイントが増えるのは5連勝までとなっており、6連勝以降は5連勝の時と獲得できるポイントは同じです。
2連勝 |
3連勝 |
4連勝 |
5連勝 |
3Pt |
6Pt |
9Pt |
12Pt |
連勝ポイントは上記の通りで5連勝以降は12ポイントずつもらうことができます。
参加シーズン終了時 |
次シーズン開始時 |
 スーパーボール2 |
 スーパーボール1 |
 スーパーボール3 |
 スーパーボール2 |
 スーパーボール4 |
 スーパーボール2 |
 ハイパーボール1 |
 スーパーボール3 |
 ハイパーボール2 |
 スーパーボール4 |
 ハイパーボール3 |
 ハイパーボール1 |
 ハイパーボール4 |
 ハイパーボール2 |
 マスターボール |
 ハイパーボール3 |
 マスターボール上位 (1675pt~) |
 ハイパーボール4 |
参加シーズン終了時のランクに応じて来シーズン開始時のランクが決まります。
ビギナー1~4、モンスターボール1~4、スーパーボール1のランクで終了した場合は来シーズン開始時のランク変動はありませんが、獲得ポイントはそのランクの初期ポイントからになります。

ランクマッチはランダムマッチ同様にだれかとのバトル画面に行き、ランクマッチを選択するとプレイ可能です。
エネルギー |
|
ギラティナexとダークライexのみを採用し、確実に2-2のポイントを強いるデッキです。ギラティナex+ダークライexの特性で150打点を見込める代わりにどちらも動き出しが遅いポケモンですが、豊富な回復カードにより準備の段階の被ダメージを補います。また、どちらも種ポケモンのため進化を必要とせず、安定感がある点も魅力です。
マスターランク帯でも勝率が高い強力なデッキとなっているので、ランクマッチのおすすめデッキです。
▶︎ギラティナexデッキの回し方を見る
サブアタッカー兼壁役としてオリジンパルキアを採用したギャラドスexデッキです。マナフィでオリジンパルキアとギャラドスexを育成し、相手にマナフィ→オリジンパルキア→ギャラドスexの3体を倒させるのが理想の動きとなります。
▶︎ギャラドスexデッキの回し方を見る
ゴツゴツメット+レッドで、環境トップのギラティナexデッキに入っているポケモンたちをギャラドスexの圏内に入れやすい点も強力です。壁役としてクリムガンを採用するデッキに対してもマナフィの行動回数が増えるので、有利に立ち回れます。
マスカーニャ&ジバコイルデッキは環境トップであるダークライ&ギラティナデッキ、ギャラドスデッキに強いです。VSギラティナ&ダークライではダークライに対して弱点を突けるマスカーニャが強く、ギャラドスデッキに対しては弱点を突ける、かつ「大きなマント」を付けることでギャラドスの攻撃を一度受けることができるジバコイルが強いです。
▶︎マスカーニャデッキの回し方を見る
デッキ |
人数 |
割合 |
|
ギラティナex
& ダークライex
|
54 |
13.5% |
|
アルセウスex
& ギラティナex
|
35 |
8.87% |
|
ギャラドスex
& オリジンパルキア
|
32 |
8.0% |
|
ナッシーex
& マスカーニャ
|
30 |
7.5% |
|
エルレイドex
& サワムラー
|
28 |
7.0% |
|
ギラティナex
& ミュウツーex
|
25 |
6.25% |
|
アルセウスex
& ディアルガex
|
24 |
6.0% |
|
ラムパルド
& ルカリオ
|
22 |
5.5% |
|
フリーザーex単
|
20 |
5.0% |
|
アルセウスex
& マスキッパ
|
17 |
4.25% |
|
ファイヤーex
& リザードンex
|
11 |
2.75% |
|
ダークライex
& マニューラex
|
15 |
3.37% |
|
ウミトリオex
|
9 |
2.25% |
|
クロバット
& ダークライex
|
6 |
1.15% |
|
パルキアex単
|
5 |
1.25% |
|
パルキアex
& フリーザーex
|
5 |
1.25% |
|
ジバコイル
& ダークライex
|
5 |
1.25% |
|
セレビィex
& リーフィアex
|
3 |
0.75% |
|
パルキアex
& オリジンパルキア
|
3 |
0.75% |
|
ドオーex
|
3 |
0.75% |
-
|
その他
|
48 |
12% |
攻略班がランクマッチを400戦プレイしマッチングしたデッキ一覧です。新環境で猛威を振るっている「ギラティナex&ダークライex」が圧倒的な使用率を誇っており、次点でアルセウスexデッキやギャラドスexデッキといったデッキが続きます。
試合展開が速いデッキ例 |
|
|
ポケポケのランクマッチは高い勝率を維持するのはもちろんですが、試合数を稼いでポイントを獲得するチャンス自体を増やすのも同様に大切です。そのため、スーパーボール級までは、速めに攻撃を仕掛けて短い試合時間で決着を目指せるデッキがおすすめになります。
環境TOPデッキ例 |
|
|
ハイパーボール級は負けると-7ポイント、マスターボール級では負けると-10ポイントとなってしまうため、ハイパーボール級以降は負けないようにするのが重要になってきます。そのため試合時間はかかるもののデッキパワーが高く勝率の高いデッキを使用するのがおすすめです。
▶︎マスターランクの詳細を見る
スーパーボールランク4までは連勝ボーナスが発生するため、連勝を伸ばし続けることができれば効率よくポイントを稼ぐことができます。そのため、進化ラインが多く採用されているデッキやコイントスへの依存度が高いデッキなど、運の要素によって大きく勝敗を左右してしまうデッキは極力避けましょう。
まだポケポケのプレイに自信がない人は、ポイントの増減がないランダムマッチで腕を磨いてから挑戦するのもありです。また、試したいデッキは中途半端な完成度でランクマッチに潜って負けが続いてしまうとポイントが減ってしまいますので、まずはランダムマッチで試運転をしてからランクマッチに潜るのがおすすめになります。
アイコン |
報酬 |
 |

×100
|
アイコン |
報酬 |
 |

×100
|
アイコン |
報酬 |
 |

×100
|
アイコン |
報酬 |
 |

×95
|
アイコン |
報酬 |
 |

×90
|
アイコン |
報酬 |
 |

×85
|
アイコン |
報酬 |
 |

×80
|
アイコン |
報酬 |
 |

×75
|
アイコン |
報酬 |
 |

×65
|
アイコン |
報酬 |
 |

×60
|
アイコン |
報酬 |
 |

×55
|
アイコン |
報酬 |
 |

×50
|
アイコン |
報酬 |
 |

×45
|
アイコン |
報酬 |
 |

×40
|
アイコン |
報酬 |
 |

×35
|
アイコン |
報酬 |
 |

×30
|
アイコン |
報酬 |
 |

×25
|
アイコン |
報酬 |
 |

×20
|
アイコン |
報酬 |
 |

×15
|
アイコン |
報酬 |
 |

×10
|
開催期間 |
3月28日(金)15:00 〜 4月27日(日)14:59 |
ランクマッチの開催期間は1ヶ月間となっており、「A2b(シャイニングハイ)のランクマッチ」のように最新パックで一区切りといった流れで開催されるようです。ポイントは開催期間を過ぎたらリセットされますので、この期間中に上位のランクを目指しましょう。
ようやくマスター到達した…途中でデッキ変更したんだが、ギャラドスデッキにカスミと2枚積むのがお勧めだわ。お互いの運が同等ならギラティナ絡みにやや有利なのと、どんなメタデッキだろうがカスミが上振れれば勝ちをもぎ獲れる。つまり綺麗な勝ち方と汚い勝ち方両方できるのがとても良いよ。