★イベント:エンブレム|悪ポケモン大量発生
☆新パック「時空の激闘」の全カード一覧!
★新パックはどっちを引くべき?
☆新環境の最強デッキTier表|新環境の注目デッキ
★海外大会の結果一覧【最新版】
ポケポケ(ポケモンカード アプリ)の開封ポイントのおすすめ交換カードの記事です。ポケカアプリの新パック(時空の激闘)の開封ポイントのおすすめや開封ポイントの入手方法、開封ポイント仕様についても解説しています。
![]() ![]() ▶︎時空の激闘パルキアパックのカード一覧 ▶︎時空の激闘ディアルガパックのカード一覧 |
![]() 必要pt:70 |
![]() 必要pt:70 |
![]() 必要pt:70 |
ディアルガパック | パルキアパック | ディアルガパック |
時空の激闘で最も交換優先度が高いカードは「大きなマント」「ゴツゴツメット」「ポケモン通信」の3種類です。この3つのカードは汎用性が高く、複数のデッキで採用できるカードとなっています。特に「大きなマント」と「ゴツゴツメット」は時空の激闘の目玉である「ポケモンのどうぐ」という新しいジャンルのカードとなっています。
![]() 必要pt:70 特にオススメ |
![]() 必要pt:70 特にオススメ |
![]() 必要pt:70 |
ディアルガパック | パルキアパック | パルキアパック |
グッズ系のカードの交換が終わったら汎用サポートカードを交換しましょう。サポートカードの中でも「ヒカリ」や「アカギ」は使用するデッキも多く、優秀なカードなためおすすめの交換先となります。
![]() 必要pt:70 |
![]() 必要pt:150 |
![]() 必要pt:70 |
パルキアパック | ディアルガパック | パルキアパック |
汎用カードの交換が終わったらex以外のカードで自分に必要なカードを交換するのがおすすめです。「パルキアexデッキ」で使う事ができる「マナフィ」や「ルカリオデッキ」の必須カードの「ルカリオ」、「ガブリアスデッキ」や「トゲキッスデッキ」で使う「シロナ」など自分のデッキに必要なカードを交換しましょう。
![]() ![]() ![]() ▶︎最強の遺伝子リザードンパックのカード一覧 ▶︎最強の遺伝子ミュウツーパックのカード一覧 ▶︎最強の遺伝子ピカチュウパックのカード一覧 |
![]() 必要pt:70 |
|
効果 | この番、自分のポケモンの使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージを+10する。 |
---|
サカキは相手のバトルポケモンへのダメージを増やす事ができるサポートカードで、条件に制限がないためどのデッキにも採用することができます。「カツラデッキ」や「ガブリアスデッキ」などより強力なダメージを増やすカードがあるデッキには入りませんが、それ以外のデッキでは採用率が高いカードなため優先して交換しましょう。
![]() 必要pt:70 |
![]() 必要pt:70 |
![]() 必要pt:70 |
ミュウツーパック | ピカチュウパック | リザードンパック |
サカキを2枚交換した後は、それ以外のサポートカードを優先して交換しましょう。相手のバトルポケモンを入れ替える事ができる「ナツメ」や「パルキアexデッキ」や「ギャラドスexデッキ」のエネルギー加速に使える「カスミ」草タイプを大きく回復できる「エリカ」など、自分の用途に合わせて交換しましょう。
![]() 必要pt:150 |
![]() 必要pt:150 |
![]() 必要pt:150 |
ミュウツーパック | リザードンパック | ミュウツーパック |
「マタドガス」や「ゲッコウガ」、「サーナイト」などの複数のデッキで採用されている汎用ポケモンカードも交換におすすめです。これらのカードはサポートカードのようにどのデッキにでも入るカードではありませんが、複数のデッキで採用されているカードであるため交換におすすめのカードとなります。
![]() ![]() ▶︎幻のいる島のカード一覧 |
![]() 必要pt:70 |
|
効果 | この番、自分のバトルポケモンのにげるためのエネルギーを、2枚少なくする。 |
---|
幻のいる島の開封ポイント交換で最もおすすめなカードは汎用サポートカードの「リーフ」です。「リーフ」はポケモンのにげるのエネルギーを2つ少なくする効果を持っているため、キーカードのにげるのエネルギーが2以上ならほとんどのデッキで採用する事ができます。
![]() 必要pt:150 |
![]() 必要pt:150 |
「リーフ」を2枚手に入れた後は、同タイプのデッキで採用率の高い「シャワーズ」や「ジャローダ」の交換がおすすめです。どちらも同タイプのエネルギーに関わる特性をもっているため、採用率が高く、様々なデッキをサポートできるカードとなっています。
開封ポイントは、現在パックを引くことでしか入手する手段がありません。そのため、毎日無料の2パックでコツコツ貯めるか、課金してパックを引いてポイントを貯める必要があります。
開封ポイントは、1パック開封ごとに5ptもらえます。1パックには5枚封入されているので、カード1枚につき1ptと覚えましょう。そのため、たとえば必要ptが70のトレーナーカード「ナツメ」を交換したい場合、パックを14袋開封する必要があります。
![]() ![]() ![]() ![]() |
開封ポイントでの交換はパック右上に表示されているナンバーによって分けられています。同じナンバーのパックであればどのパックのカードでも交換可能です。ナンバーが違うパックのカードは交換できないため注意しましょう。
例:フリーザーexデッキの必須カードを集める場合 | ||
---|---|---|
![]() 必要pt:500 |
![]() 必要pt:500 |
![]() 必要pt:70 |
ミュウツーパック | リザードンパック | ピカチュウパック |
交換ポイントは自分が引いているパックから出ないカードを優先して交換するのがおすすめです。
例えばフリーザーexデッキを作りたいとなった場合、リセマラでフリーザーexを引くためにミュウツーパックを開封し、次にスターミーexを引くためにリザードンパックを開封することになると思われます。その後、カスミだけを引くためにピカチュウパックを開封するのはかなり勿体ないので、必要ptが低いカスミだけ開封ポイントで交換するなどし、無駄にパックを引かないようにしましょう。
exカードを交換するには500pt必要で、100パックも引かなければいけません。そのため、自分が作りたいデッキでexカードが足りていない場合はリセマラで集めきるのを推奨します。
進化後のポケモンは手に入ったけど進化前のポケモンがいない…といった場合には、そちらを優先して交換するのもありです。必要な開封ポイントも比較的少ないため、ゲームを進めていけばすぐに交換できるようになります。
プロモカード例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レッドカードやきずぐすり、スピーダーといったプロモカードは、開封ポイントでは交換できません。これらは、ミッションなどでもらえるショップチケットを使ってショップで交換することができます。
開封ポイントのおすすめ交換カード【ポケモンカード アプリ】
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
150ラインと交換するのがいいと思う