【ポケポケ】フリーザーexデッキのレシピと評価・対策【ポケモンカード アプリ】

フリーザーexデッキ

ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のフリーザーexデッキのレシピと評価の記事です。ポケカアプリフリーザーデッキの回し方や使い方、対策も掲載しています。

関連デッキ
フリーザーexデッキフリーザーex フリーザーex&ガルーラデッキフリーザーガルーラ フリーザーex&ゲッコウガデッキフリーザーゲッコウガ

フリーザーexデッキのレシピ

デッキ名 デッキのポイント
プテラex▼プテラex入り ・たねポケモンがフリーザーexのみなので確定でフリーザーex始動ができる
・カスミの上振れで数ターン勝利が可能
・カスミの上振れが起きない限り他の上位デッキに比べてスペックで劣る
ゴルダック▼ゴルダック入 ・2エネ70打点を出せるゴルダックが優秀
・他にもサブアタッカー候補がいるので好みで使い分け
・カスミの上振れが起きない限り他の上位デッキに比べてスペックが劣る

プテラex入りフリーザーexデッキ

プテラex×1
フリーザーex×2
博士の研究×2
カスミ×2
サカキ×2
ナツメ×2
リーフ×1
ひみつのコハク×1
きずぐすり×2
スピーダー×2
モンスターボール×2
レッドカード×1
エネルギー 水画像

最強の遺伝子リザードン画像リザードンパック
最強の遺伝子ミュウツー画像ミュウツーパック
最強の遺伝子ピカチュウ画像ピカチュウパック
幻のいる島画像幻のいる島
パック共通
ショップ

フリーザーex+ゴルダック

フリーザーex ×2
コダック ×2
ゴルダック ×2
カスミ ×2
ナツメ ×2
サカキ ×1
きずぐすり ×2
スピーダー ×2
モンスターボール ×2
レッドカード ×1
博士の研究 ×2
-

入れ替えカードの候補

カード名 入れ替え候補/解説
ゲッコウガ

・特性での20ダメージが非常に強力
・相手のベンチにも圧をかけられる
・2進化なので事故る可能性はあり
モスノウ
スターミー
or

・モスノウ以外の1進化ならこれ
・リザードンパックでナツメを狙うついでに出たら編成しよう

※スターミーexももちろん入れ替え候補になりますが、スターミーexを入れるとスターミーexデッキになるのでこの記事では除外しています。

▶︎スターミーexデッキのレシピはこちら

フリーザーexデッキのコード

デッキ作成ツール▶︎デッキ作成ツールを使う!
デッキ コード
プテラex入り
コピーしました
ゴルダック入り
コピーしました

フリーザーexデッキのコードです。上記のデッキ作成ツールでデッキコードを読み込むことで、このデッキを自由に編集できます。

フリーザーexデッキの評価

※以下、フリーザーexデッキをメインに紹介しています。

評価とタイプ・構築難易度

評価 タイプ 構築難易度
Tier5画像
水画像
スピード 耐久性 コイン影響 事故率
高速画像 中速画像 中画像 高画像 低画像
▶︎最強デッキランキングはこちら

構築難易度

構築難易度:激高 ・ex×2枚+ex×2枚が必要(別々のパック)
・ex×2枚+♢3×2枚が必要(別々のパック)
構築難易度:高 ・ex×2枚+ex×2枚が必要(同じパック)
・ex×2枚+♢3×2枚が必要(同じパック)
構築難易度:中 ・ex×2枚+メインポケが出るパック以外のパックで必須カードがある
・非exデッキだが2進化かつ別パックからも必須カードがある
構築難易度:低 ・ex2枚でメインポケが出るパックでデッキが組める
・非exデッキで1つのパックのみでデッキが組める

指標

スピード デッキの最大値を出すまでの速さ。
高速・中速・低速の3段階。高速は「アグロ」と呼ばれる。
耐久性 採用カードの回復力やHPの高さの指標。
高・中・低の3段階。
コイン影響 コインの表裏が勝敗にどの程度影響するかの指標。
高・中・低の3段階で、高いほどコイン運ゲーとなる試合が多い。
事故率 初手〜2,3ターン目までの手札事故が勝敗にどの程度影響するかの指標。
高・中・低の3段階で、高いほど序盤でいい手札がこないと負け濃厚になる試合が多い。

フリーザーex+カスミで高打点を狙うデッキ

フリーザーexデッキは水タイプのエネルギー加速として強力なカスミをフリーザーexに使って高打点を狙うデッキです。デッキに入るポケモンがフリーザーexのみでもゴルダック入りでもフリーザーex+カスミの組み合わせが強いから強いというデッキになります。

フリーザーexのみのデッキであれば、最初の手札に必ずフリーザーexが来るのでフリーザーex+カスミをより使いやすいです。

カスミのコイン運ゲーにはなる

コイン運ゲー

カスミはコインの表が出れば強力な効果を発揮するカードですが、それに頼る戦い方のためコイン運ゲーにはなります。特にカスミで1エネでも付けられれば大幅に有利が取れますが、1回目が表の確率は50%なので全然付けられないこともあります。カスミが2枚とも機能しなかったら相手のデッキがうまく回らないことを祈りましょう。

先行でも攻撃できる可能性があるのは良い点

運ゲーと聞くと聞こえは悪いかもしれませんが、先行が不利な現環境でフリーザーex+カスミで初手大ダメージを与えられる可能性を秘めているのは強いです。相手がベンチにポケモンを置いていなければ1ターンキルの可能性もあります。

カスミのコイントスの確率

カード ダメージ/表の数 確率
カスミ(A1-220/226)画像カスミ
表の数
0 50%
1以上 50%
2以上 25%
3以上 12.5%
4以上 6.25%

※プログラムを作成して10,000回シミュレートした結果を掲載しています。掲載されている数値はあくまでも参考値です

カスミのコイントスにより確率は上記の通りです。2枚以上を出す確率がかなり低くなっているので、フリーザーに使う場合は運ゲーを仕掛けることになります。

▶︎他の気になる確率まとめはこちら

ひみつのコハクでナツメを対策

ひみつのコハクは、相手のナツメケアとこちらのフリーザーexが引けないときの事故ケアのために入れています。

こちらのベンチのフリーザーexにエネルギーがついていない状態でナツメを使われると次のターン逃げられもしないし技も打てないというターンが発生してしまいます。化石カードは自分でトラッシュできるので、バトル場に出しても邪魔になりません。さらに、化石カードはたねポケモンカードという扱いではないのでモンスターボールに反応せず、フリーザーexサーチの邪魔をしない点も優秀です。

プテラexに進化で相手の進化を阻害

プテラexに進化できれば、相手の進化を阻害でき、また、盾役としても活躍させることができます。ただ、バトル場にでても攻撃できないため、基本はベンチにおき特性で進化を阻害し、フリーザーexにエネを集める時間を稼ぎたいときのみプテラexをバトル場に出しましょう。

流行りの闘エネのアグロデッキに強め

現在流行している闘エネのアグロデッキに編成されているほとんどのポケモンのHPは80以下であるため、フリーザーexのふぶきでワンパンすることができます。また、闘エネデッキのポケモンは基本フリーザーexをワンパンすることができないので、攻撃を耐えながら相手のポケモンをワンパンし、ポイントを取るといった動きが可能です。

現在流行している闘エネデッキに対して有利な展開を作れることからフリーザーex&ゲッコウガデッキは環境にマッチしたデッキと言えるでしょう。

フリーザーexデッキの回し方

基本的な立ち回り

【前提】初手フリーザー+カスミで即攻撃が理想
チェック1カスミを引いたらフリーザーに使う

チェック2エネルギーが溜まったら即攻撃

チェック4「ひみつのコハク」を置くことでナツメのケア

初手フリーザーex+カスミは積極的に狙おう

カスミ

最初の手札でフリーザーex+カスミが揃っていたらフリーザーexをバトル場に出してカスミでエネ加速する速攻を狙っていきましょう。カスミで1ターン目から3エネ付けられればいきなり80ダメージのふぶきを打つことができますし、1エネさえついてしまえば次のターンで40ダメージのアイスウイングを打つことができます。

ひみつのコハクの使い方に注意

ひみつのコハク

フリーザーexデッキの場合、1枚ひみつのコハクを入れることになりますが使い方には注意が必要です。

フリーザーexがバトル場に1枚だけという状況でひみつのコハクを引いたからとベンチに置いてしまうと、次のターンにナツメでひみつのコハクを前に出され簡単に1ポイント取られてしまいます。バトル場にフリーザーex、ベンチにひみつのコハクだけという状況にはならないようにしましょう。

ひみつのコハクは、

・バトル場にフリーザーex1枚、ベンチにフリーザーex1枚
・バトル場のフリーザーexが次のターン倒されそうで、ベンチに置いておかないと負けになってしまう

という状況のときにベンチに置くようにしましょう。

カスミが下振れた際にプテラexで時間を稼ぐ

プテラexに進化させることでカスミでのコインが下振れた際に盾役として時間を稼ぐことができます。ただ、バトル場にでてもエネルギーの関係上、攻撃することができないので、フリーザーexにエネルギーを集める時間を稼ぎたいときのみバトル場に出すようにしましょう。

進化の阻害もできる

プテラexは特性でバトル場にいるポケモンの進化を防ぐことができます。そのため、バトル場で進化しつつ攻撃するといった立ち回りをするポケモンに対して有効的です。

相手が4ポイント取らないと勝てないように意識

パターン1 フリーザーex→フリーザーexで取らせる
パターン2 非ex→非ex→フリーザーexで取らせる

これはポケポケの基本にはなりますが、ポイントの取られ方は意識しながら対戦しましょう。フリーザーexを2枚取らせるか、非ex2枚とフリーザーex1枚取らせる動きを取ると相手は合計4ポイント取らないと勝てません。

カスミでエネルギーをうまく付けられればパターン1のフリーザーexを前に出して押していく形、付けられなければパターン2のコダック、ゴルダックで時間を稼いでフリーザーexにつなぐ形をつくりましょう。

フリーザーexデッキの対策

基本的には速攻に弱い

フリーザーexは2エネ40打点、3エネ80打点と必要なエネルギーに対して火力が高いわけではありません。カスミがなければフリーザーex自体のパワーは低いので、ピカチュウexやスターミーexのような序盤から火力を出せるデッキを使いフリーザーexの準備が整う前に倒してしまうというのは対策の一つになります。

HP90ラインを意識しながら戦う

フリーザーexの最高打点が80でそこまで高いわけではないので、80ダメージを受けても10残るラインのHP90を意識しながら戦いましょう。相手のフリーザーexに1エネだけついている状態で次のターン80ダメージは受けないと思っていてもカスミでエネ加速される可能性を考えてこちらのポケモンのHPを回復しておくor入れ替えておくなどです。

相手のカスミが上振れたら諦める

カスミが上振れたら諦める
フリーザーexデッキで一番強い動きとなるのが1,2ターン目のフリーザーex+カスミです。先行初手にカスミで2~3エネつくこともあり、そうなったらもうどうしようもないので諦めましょう。現状、ランクマッチのようなレート上下のあるモードがないので、さっさと降参して次のバトルに行くことも全然ありです。

関連記事

デッキ▶︎最強デッキランキングに戻る

デッキ作成ツール

デッキ作成ツール▶︎デッキ作成ツールを使う!

最強デッキTier

tier1
ダークライexデッキ ジバコイルデッキ パルキアexデッキ
ナッシーexデッキ
tier2
メガヤンマexデッキ ディアルガexデッキ マニューラexデッキ
ラムパルドデッキ パチリスexデッキ ギャラドスexデッキ
ピカチュウexデッキ セレビィexデッキ リザードンexデッキ
スターミーexデッキ
tier3
ガブリアスデッキ エルレイドexデッキ ルカリオデッキ
ゴウカザルexデッキ ミュウツーexデッキ ピカチュウex&ライチュウデッキ
ゴローニャデッキ フシギバナexデッキ
tier4
トゲキッスデッキ エレキブル&レントラーデッキ トリデプスデッキ
プテラexデッキ ウインディexデッキ ペンドラーデッキ
ゲッコウガデッキ カイリューデッキ カツラデッキ
フーディンデッキ アーボック&マタドガスデッキ カメックスexデッキ
ガラガラexデッキ ピジョットexデッキ カイリキーexデッキ
tier5
クレセリアexデッキ ポリゴンZデッキ ムウマージexデッキ
エンペルトデッキ ドダイトスデッキ オーベムデッキ
ウルガモスデッキ ゲンガーexデッキ フリーザーexデッキ
プクリンexデッキ ラプラスexデッキ マルヤクデデッキ

デッキの関連記事

海外大会海外大会 注目デッキ・更新履歴注目デッキ・更新履歴
ネタ面白いデッキまとめネタ・面白いデッキまとめ 初心者・無課金デッキ初心者・無課金デッキ

各タイプ別最強デッキ&最強カード

各タイプ最強ランキング記事
炎 水 草 雷 超
闘 悪 ドラゴンドラゴン 鋼 無色無色

ポケポケプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

114 名無しさん

フリーザー2枚構成 必須 レッドカード2枚(相手の初手博士対策) 図鑑2枚 図鑑、博士でカスミ狙えるし 図鑑、カスミがいなかったらモンボでリセット とにかくカスミゲーム 先攻だったらカスミでしか勝てない 究極のギャンブルデッキ

113 名無しさん

ワイもフリカス使いやけどフリカスのみで45勝15敗で普通に強かったぞ。ナッシーセレヴィとダークライマタドガスが苦手やったわ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記