★イベント:エンブレム|悪ポケモン大量発生
☆新パック「時空の激闘」の全カード一覧!
★新パックはどっちを引くべき?
☆新環境の最強デッキTier表|新環境の注目デッキ
★海外大会の結果一覧【最新版】
ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のフリーザーexデッキのレシピと評価の記事です。ポケカアプリフリーザーデッキの回し方や使い方、対策も掲載しています。
関連デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
デッキ名 | デッキのポイント |
---|---|
![]() |
・たねポケモンがフリーザーexのみなので確定でフリーザーex始動ができる ・カスミの上振れで数ターン勝利が可能 ・カスミの上振れが起きない限り他の上位デッキに比べてスペックで劣る |
![]() |
・2エネ70打点を出せるゴルダックが優秀 ・他にもサブアタッカー候補がいるので好みで使い分け ・カスミの上振れが起きない限り他の上位デッキに比べてスペックが劣る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
カード名 | 入れ替え候補/解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() →
![]() ![]() ![]() ・特性での20ダメージが非常に強力 ・相手のベンチにも圧をかけられる ・2進化なので事故る可能性はあり |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・モスノウ以外の1進化ならこれ ・リザードンパックでナツメを狙うついでに出たら編成しよう |
※スターミーexももちろん入れ替え候補になりますが、スターミーexを入れるとスターミーexデッキになるのでこの記事では除外しています。
![]() |
|
デッキ | コード |
---|---|
プテラex入り |
コピーしました
|
ゴルダック入り |
コピーしました
|
フリーザーexデッキのコードです。上記のデッキ作成ツールでデッキコードを読み込むことで、このデッキを自由に編集できます。
※以下、フリーザーexデッキをメインに紹介しています。
評価 | タイプ | 構築難易度 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
高 | |||||||||
スピード | 耐久性 | コイン影響 | 事故率 | ||||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
▶︎最強デッキランキングはこちら |
構築難易度:激高 | ・ex×2枚+ex×2枚が必要(別々のパック) ・ex×2枚+♢3×2枚が必要(別々のパック) |
---|---|
構築難易度:高 | ・ex×2枚+ex×2枚が必要(同じパック) ・ex×2枚+♢3×2枚が必要(同じパック) |
構築難易度:中 | ・ex×2枚+メインポケが出るパック以外のパックで必須カードがある ・非exデッキだが2進化かつ別パックからも必須カードがある |
構築難易度:低 | ・ex2枚でメインポケが出るパックでデッキが組める ・非exデッキで1つのパックのみでデッキが組める |
スピード | デッキの最大値を出すまでの速さ。 高速・中速・低速の3段階。高速は「アグロ」と呼ばれる。 |
---|---|
耐久性 | 採用カードの回復力やHPの高さの指標。 高・中・低の3段階。 |
コイン影響 | コインの表裏が勝敗にどの程度影響するかの指標。 高・中・低の3段階で、高いほどコイン運ゲーとなる試合が多い。 |
事故率 | 初手〜2,3ターン目までの手札事故が勝敗にどの程度影響するかの指標。 高・中・低の3段階で、高いほど序盤でいい手札がこないと負け濃厚になる試合が多い。 |
フリーザーexデッキは水タイプのエネルギー加速として強力なカスミをフリーザーexに使って高打点を狙うデッキです。デッキに入るポケモンがフリーザーexのみでもゴルダック入りでもフリーザーex+カスミの組み合わせが強いから強いというデッキになります。
フリーザーexのみのデッキであれば、最初の手札に必ずフリーザーexが来るのでフリーザーex+カスミをより使いやすいです。
カスミはコインの表が出れば強力な効果を発揮するカードですが、それに頼る戦い方のためコイン運ゲーにはなります。特にカスミで1エネでも付けられれば大幅に有利が取れますが、1回目が表の確率は50%なので全然付けられないこともあります。カスミが2枚とも機能しなかったら相手のデッキがうまく回らないことを祈りましょう。
運ゲーと聞くと聞こえは悪いかもしれませんが、先行が不利な現環境でフリーザーex+カスミで初手大ダメージを与えられる可能性を秘めているのは強いです。相手がベンチにポケモンを置いていなければ1ターンキルの可能性もあります。
カード | ダメージ/表の数 | 確率 |
---|---|---|
![]() 表の数 |
0 | 50% |
1以上 | 50% | |
2以上 | 25% | |
3以上 | 12.5% | |
4以上 | 6.25% |
※プログラムを作成して10,000回シミュレートした結果を掲載しています。掲載されている数値はあくまでも参考値です
カスミのコイントスにより確率は上記の通りです。2枚以上を出す確率がかなり低くなっているので、フリーザーに使う場合は運ゲーを仕掛けることになります。
ひみつのコハクは、相手のナツメケアとこちらのフリーザーexが引けないときの事故ケアのために入れています。
こちらのベンチのフリーザーexにエネルギーがついていない状態でナツメを使われると次のターン逃げられもしないし技も打てないというターンが発生してしまいます。化石カードは自分でトラッシュできるので、バトル場に出しても邪魔になりません。さらに、化石カードはたねポケモンカードという扱いではないのでモンスターボールに反応せず、フリーザーexサーチの邪魔をしない点も優秀です。
プテラexに進化できれば、相手の進化を阻害でき、また、盾役としても活躍させることができます。ただ、バトル場にでても攻撃できないため、基本はベンチにおき特性で進化を阻害し、フリーザーexにエネを集める時間を稼ぎたいときのみプテラexをバトル場に出しましょう。
現在流行している闘エネのアグロデッキに編成されているほとんどのポケモンのHPは80以下であるため、フリーザーexのふぶきでワンパンすることができます。また、闘エネデッキのポケモンは基本フリーザーexをワンパンすることができないので、攻撃を耐えながら相手のポケモンをワンパンし、ポイントを取るといった動きが可能です。
現在流行している闘エネデッキに対して有利な展開を作れることからフリーザーex&ゲッコウガデッキは環境にマッチしたデッキと言えるでしょう。
【前提】初手フリーザー+カスミで即攻撃が理想![]() ![]() ![]() |
最初の手札でフリーザーex+カスミが揃っていたらフリーザーexをバトル場に出してカスミでエネ加速する速攻を狙っていきましょう。カスミで1ターン目から3エネ付けられればいきなり80ダメージのふぶきを打つことができますし、1エネさえついてしまえば次のターンで40ダメージのアイスウイングを打つことができます。
フリーザーexデッキの場合、1枚ひみつのコハクを入れることになりますが使い方には注意が必要です。
フリーザーexがバトル場に1枚だけという状況でひみつのコハクを引いたからとベンチに置いてしまうと、次のターンにナツメでひみつのコハクを前に出され簡単に1ポイント取られてしまいます。バトル場にフリーザーex、ベンチにひみつのコハクだけという状況にはならないようにしましょう。
ひみつのコハクは、
・バトル場にフリーザーex1枚、ベンチにフリーザーex1枚 ・バトル場のフリーザーexが次のターン倒されそうで、ベンチに置いておかないと負けになってしまう |
という状況のときにベンチに置くようにしましょう。
プテラexに進化させることでカスミでのコインが下振れた際に盾役として時間を稼ぐことができます。ただ、バトル場にでてもエネルギーの関係上、攻撃することができないので、フリーザーexにエネルギーを集める時間を稼ぎたいときのみバトル場に出すようにしましょう。
プテラexは特性でバトル場にいるポケモンの進化を防ぐことができます。そのため、バトル場で進化しつつ攻撃するといった立ち回りをするポケモンに対して有効的です。
パターン1 | フリーザーex→フリーザーexで取らせる |
---|---|
パターン2 | 非ex→非ex→フリーザーexで取らせる |
これはポケポケの基本にはなりますが、ポイントの取られ方は意識しながら対戦しましょう。フリーザーexを2枚取らせるか、非ex2枚とフリーザーex1枚取らせる動きを取ると相手は合計4ポイント取らないと勝てません。
カスミでエネルギーをうまく付けられればパターン1のフリーザーexを前に出して押していく形、付けられなければパターン2のコダック、ゴルダックで時間を稼いでフリーザーexにつなぐ形をつくりましょう。
フリーザーexは2エネ40打点、3エネ80打点と必要なエネルギーに対して火力が高いわけではありません。カスミがなければフリーザーex自体のパワーは低いので、ピカチュウexやスターミーexのような序盤から火力を出せるデッキを使いフリーザーexの準備が整う前に倒してしまうというのは対策の一つになります。
フリーザーexの最高打点が80でそこまで高いわけではないので、80ダメージを受けても10残るラインのHP90を意識しながら戦いましょう。相手のフリーザーexに1エネだけついている状態で次のターン80ダメージは受けないと思っていてもカスミでエネ加速される可能性を考えてこちらのポケモンのHPを回復しておくor入れ替えておくなどです。
フリーザーexデッキで一番強い動きとなるのが1,2ターン目のフリーザーex+カスミです。先行初手にカスミで2~3エネつくこともあり、そうなったらもうどうしようもないので諦めましょう。現状、ランクマッチのようなレート上下のあるモードがないので、さっさと降参して次のバトルに行くことも全然ありです。
![]() |
![]() |
tier1 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
tier2 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
tier3 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
tier4 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
tier5 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各タイプ最強ランキング記事 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フリーザーexデッキのレシピと評価・対策【ポケモンカード アプリ】
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
フリーザー2枚構成 必須 レッドカード2枚(相手の初手博士対策) 図鑑2枚 図鑑、博士でカスミ狙えるし 図鑑、カスミがいなかったらモンボでリセット とにかくカスミゲーム 先攻だったらカスミでしか勝てない 究極のギャンブルデッキ