ポケポケ(ポケモンカード アプリ)の注目のデッキレシピまとめとデッキ更新履歴一覧です。最強ランキングの変動やデッキレシピ・大会の結果等の更新内容をまとめています。
デッキ関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デッキ名 | デッキのポイント |
---|---|
![]() ![]() |
・環境TOPの2つのデッキに強い ・ニャオハのワザでデッキ圧縮ができるので進化事故はそこまで起きない ・ニャオハスタートできない時は事故率がかなり高い |
![]() ![]() |
・現環境TOPのデッキ ・最大170打点を出せる ・事故率が低いことに加えデッキパワーも高い |
![]() ![]() |
・上記のデッキの派生形 ・最速2ターン目に130打点を狙える |
![]() ![]() |
・ミュウツーexの新たな相方としてギラティナを採用 ・ギラティナ+ヒカリのコンボでサイコドライブ連打が可能 |
![]() ![]() |
・レッド+ゴツゴツメットの打点により多数のポケモンをギャラドスでワンパン可能 ・1-1-2進行デッキは今環境でも強い |
![]() |
・環境TOPのデッキに強い ・レッドの追加によりワンパン性能が向上 ・ベンチ狙撃のサワムラーと100打点を出せるマーシャドーが強力 ・1-1-2進行できるのがシンプルに強い |
![]() ![]() |
・exデッキに強い ・マスカーニャ,マスカーニャ,ナッシーの1-1-2進行できたら非常に強い ・ニャオハがデッキ圧縮を行えるため進化事故も少ない |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
環境上位のダークライ&ギラティナに強いマスカーニャと、同じく環境上位であるギャラドスに強いジバコイルを採用したデッキです。2進化ライン×2であるため、一見進化事故が起きそうですが、ニャオハスタートできればワザでデッキ圧縮ができますし、ナンジャモも採用しているので、進化事故はそこまで起きません。環境上位である2つのデッキに強く使用率も上昇しているため現在注目のデッキです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
ギラティナex&ダークライexデッキはたねポケモンのみであるため事故率が低く、さらにexポケモンに対しては170打点という高打点を出せる強力なデッキとなっています。海外大会でも多数の成績を残しており「シャイングハイ」環境TOPのデッキと言えるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エネルギー |
![]() |
---|
このデッキは、ギラティナの特性と「ヒカリ」のコンボを活かしてアルセウスの早期起動を狙うことをコンセプトとしたデッキで、条件付きではありますが、最速で2ターン目に130打点を狙えます。また、「レッド」+ダークライexの特性による打点を加えることで、170打点という高打点を出せるのも強いポイントです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
ミュウツーexの新たな相方としてギラティナexを採用したギラティナex&ミュウツーexデッキのパワーが高く、海外大会でも高い勝率を出しています。
ギラティナの特性で付けたエネを「ヒカリ」でミュウツーexに移すことで、サイコドライブを連打することが可能です。また、ギラティナex&ダークライexデッキ同様たねポケモンのみで編成されているため事故率が低いのも強い点と言えるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
このデッキは非exであるオリジンパルキアをサブアタッカーとして採用しています。ギャラドスexより先にオリジンパルキアを展開することで、相手にエネ加速要員のマナフィ、サブアタッカーであるオリジンパルキア、そして最後にギャラドスexの3枚を倒すことを要求させることができます。
また、ゴツゴツメット+「レッド」の打点を加えることでギャラドスexで多数のポケモンをワンパンできる点も強いポイントです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
エルレイドexはアルセウスexデッキやギャラドスexデッキといった環境TOPのデッキに有利を取れますし、同じく環境TOPであるギラティナex&ダークライデッキにも互角に戦うことができます。前環境のラムパルドデッキのような立ち位置で、今後メタ対象であるデッキが減少しない限りは今後も環境TOPに居続けるでしょう。
また、新パック「シャイニングハイ」で追加された「ナンジャモ」の登場により進化事故が起きにくくなり、「レッド」の追加でワンパン性能が向上されたのもこのデッキの強い点と言えるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
エネルギー |
![]() |
---|
マスカーニャはダークライexの弱点を突けるため「レッド」を使用すれば、「大きなマント」を付けたダークライexすらもワンパンすることができます。また、ナッシーexでもダークライexの弱点を突けるので、環境の中心であるダークライexを採用したデッキに対しては非常に強いデッキと言えるでしょう。
デッキ名 | デッキのポイント |
---|---|
![]() ![]() |
・最も使用率の高いアルセウスデッキ ・ディアルガexで火力を出しつつエネ加速 ・編成自由枠が多いため環境の流行に合わせてデッキを編成可能 |
![]() ![]() |
・流行中のアルセウスexへのメタデッキ ・非exのみのデッキだがルカリオの特性により火力が高い |
![]() |
・ポケモンカードがフリーザーexのみのデッキ ・編成自由枠が多いため環境の流行に合わせてサポートカードを変更可能 |
![]() ![]() |
・逃げエネ0のヒードランとヒカリの相性が良い ・フィニッシャーとしてゴウカザルexを採用 ・ゴウカザルexで進化事故が起きてもアルセウスexで火力を出せる |
![]() ![]() |
・最速2ターン目に70打点を出せる ・エネ加速できるリーフィアの特性でセレビィex起動までの時間を短縮 |
![]() ![]() |
・流行中のアルセウスexへのメタデッキ ・サブアタッカーのサワムラー・マーシャドーが優秀 |
![]() |
・ポケモンカードがパルキアexのみのデッキ ・編成自由枠が多いため環境の流行に合わせてサポートカードを変更可能 |
![]() ![]() |
・運次第で序盤から120ダメージ ・マナフィでエネ加速 ・相手にマナフィ+オリジンパルキア+パルキアexの3枚を倒すことを強要できる |
![]() ![]() |
・パルキアと比べギャラドスはワザを連発できるため扱いやすい ・相手にマナフィ+オリジンパルキア+ギャラドスexの3枚を倒すことを強要できる |
![]() ![]() |
・ゴツゴツメットの打点でギャラドスexのワンパン圏内に入れやすい ・ゲッコウガの進化に左右されないため、従来のギャラドスexデッキに比べ安定性が高い |
![]() ![]() |
・最速2ターン目に100打点を狙える ・非exでありながら打点が高い |
![]() ![]() |
・従来のディアルガex&アルセウスexデッキの派生形 ・ポケモンカードの数を絞ることによりサポートカードが豊富に |
![]() ![]() |
・アルセウスexのメタデッキに強い ・ポケモンカードが複数編成されているため、プランを複数立てやすい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
アルセウスex&ディアルガexデッキは、現環境で1番使用率が高く最も注目されているデッキと言えます。このデッキの強みは、アルセウスexやディアルガexのカード自体の強さに加え、自由枠が多くカスタマイズ性が優れている点です。これにより、環境に応じたデッキ編成が可能となっています。また、海外大会での予選突破率も高く、実績も残しているため、今後も注目すべきデッキと言えるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
ラムパルドは1エネで130打点を出すことができるため、弱点を突けるアルセウスexをワンパンすることが可能です。また、ルカリオがベンチで進化していれば、壁役のディアルガexもワンパンできるため、流行中のアルセウスex&ディアルガexデッキに対するメタとして非常に効果的なデッキと言えるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
このデッキはポケモンカードがフリーザーexのみであるため、サポートカードを複数編成することができます。そのため、環境の流行に合わせてサポートカードを柔軟に変更でき、編成の自由度が高い点が特徴です。大会でも使用率を伸ばしており、実績も残しつつあるため、今後注目すべきデッキのひとつと言えるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
ヒードランはアルセウスが場にいる状態で、逃げエネが0となるため、ヒカリを有効活用しやすいです。また、前述のコンボにおいて、エネがトラッシュされるゴウカザルexとの相性も抜群で、これがデッキの強力なポイントと言えるでしょう。さらに、ゴウカザルexで進化事故が発生した場合でも、アルセウスexで火力を補えるため、このデッキは非常に柔軟性が高いと言えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
リーフィアexは特性でエネ加速ができるため、セレビィexのエネをサポートが可能で、非常に優れた点です。また、自身にエネルギーを付けることで、最速で2ターン目に70打点を出せる点も大きな強みと言えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
アルセウスexのカウンターカードとして、エルレイドexに注目が集まっています。エルレイドexは、アルセウスexの攻撃を耐えつつ、アルセウスexをワンパンできる火力を持つので、アルセウスexに対するメタカードとして非常に効果的です。そのため、アルセウスexデッキが今後も環境上位に君臨し続けるのであれば、メタデッキとして優秀なエルレイドexデッキの使用率も同時に上がる可能性があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エネルギー |
![]() |
---|
フリーザーexと同様に、パルキアexの単体デッキの使用率も増加しています。水タイプデッキは、カイの追加により耐久面が強化され、対面性能が大幅に向上しました。それにより、パルキアexやフリーザーexは単体でも十分に戦えるようになったため、サポートカードを複数編成したデッキが流行中です。大会でも実績を上げている強力なデッキであり、今後も使用率が増加することが予想されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
既存のパルキアexデッキは、エネ加速要員であるマナフィが倒された後にパルキアexが倒されると即負けしてしまうのが弱点でした。
しかし、オリジンパルキアを採用することで、相手にマナフィ+オリジンパルキア+パルキアexを倒すことを要求できるようになり、この弱点を克服しつつもパワーを落とさずに戦える強力なデッキとなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エネルギー |
![]() |
---|
上記で紹介したオリジンパルキア&パルキアexデッキのパルキアexの枠をギャラドスexに変更したデッキです。ギャラドスexはパルキアexと比べ進化事故があったり、打点が10低かったりと劣る点もありますが、その分、ワザを連発できる点や、HPが30高いなど、パルキアexとは違った強みがあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エネルギー |
![]() |
---|
従来のギャラドスexデッキからゲッコウガを抜き、代わりに「ゴツゴツメット」や「ガルーラ」などを編成したデッキとなっています。「ゴツゴツメット」をギャラドスexに付けることで「ゴツゴツメット」の打点によりギャラドスexのワンパン圏内に入れやすくなるため、ゲッコウガの進化事故を考えずにワンパンを狙えるのがこのデッキの強いポイントです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
カビゴンは「ジュン」を使用することでワザに必要なエネが-2されるため、最速2ターン目から100打点を出すことが可能です。それにより、序盤にバトル場に展開されることが多い「クリムガン」や「マナフィ」をワンパンできるのが非常に優秀で、「海外大会」でも結果を残しつつあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エネルギー |
![]() |
---|
ディアルガex+ミュウexデッキは従来のディアルガex&アルセウスexデッキの派生形のデッキとなっています。ミュウexを採用することで、パルキアexのような高火力デッキにも対応することが可能です。また、ポケモンカードの枚数を絞ることによりアルセウスexの打点が安定しづらいものの、その分サポートカードを多数編成できるのがこのデッキの強みと言えるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エネルギー |
![]() |
---|
ナッシーex入りのマスキッパデッキはアルセウスexメタの闘デッキに対して弱点を突けるため、アルセウスexメタデッキのメタデッキとして非常に優秀です。また、ポケモンカードが多いことによりプランを複数立てれるのもこのデッキの強みと言えるでしょう。
デッキ名 | デッキのポイント |
---|---|
![]() ![]() |
・・序盤はエアームドで火力を出しつつフィニッシャーはジバコイルが担う ・ヒードランを編成することでジバコイルの進化事故にも対応できる |
![]() |
・事故率が低く安定性が高いデッキ ・サポートカードをたくさん編成できるのが強み |
![]() ![]() |
・時空の激闘環境で流行している上位デッキ ・ジバコイルが非exながら110打点出せる高スペック。 ・レアコイルの特性で自身に雷エネを付けられるため悪エネのみで対応可 |
![]() ![]() |
・海外大会でも何度も上位に入賞 ・クリムガンのさめはだと、ベンチも攻撃できるゲッコウガでじわじわと追い詰めていくコンセプト。 |
![]() ![]() |
・時空の激闘の環境上位デッキへのメタとして優秀 ・非exながら110打点&HP140のジバコイルが優秀 ・レアコイルの特性で自身に雷エネを付けられるため闘エネのみで対応可 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エネルギー |
![]() |
---|
序盤の壁&殴り役としてエアームドを採用したジバコイルデッキです。エアームドは1エネながら道具がついていれば50打点出せるので、環境に多いマナフィ、タマタマなどをワンパンできます。
また、ヒードランにエネを集めておくことで、ジバコイルに進化事故が起きた際にも火力を出すことができるのもこのデッキの強みです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
パチリスexのみで構成されたポケモンカードデッキの使用率が上昇しており、海外大会でも好成績を収めています。パチリスex単体での構成により、デッキの事故率が低く、さらに後攻の場合、最速で2ターン目に80打点を出せる点も大きな強みです。
また、ポケモンがパチリスexのみで構成されているため、サポートカードを多く編成できる点も大きな強みと言えるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
ダークライex&ジバコイルデッキは、海外大会で何度も上位にランクインするほど強力なデッキです。ジバコイルは非exでありながら、110打点を出せるため非常に優秀です。さらに、ダークライexやクリムガンの特性を活かして打点を稼げるため、相手のHPをジバコイルのワンパン圏内まで削りやすくなる点も、このデッキの強力なポイントと言えるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エネルギー |
![]() |
---|
ダークライex&ゲッコウガデッキはダークライexやゲッコウガ、クリムガンそれぞれの特性でじわじわ相手のHPを削るのがコンセプトで、海外大会でも上位で入賞するほど強いデッキとなっています。また、ゲッコウガで相手ベンチも攻撃できるのでアカギとの相性も完璧です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
エネルギー |
![]() |
---|
このデッキは直近の海外大会で上位に複数ランクインした、ギャラドスexデッキをメタったデッキとなっています。サワムラーでベンチに攻撃でき、かつコイキングをワンパンできるので、ギャラドスexの展開を阻害できます。それに加え、もしギャラドスexに進化されてしまったとしても、サワムラーで2回攻撃(60打点)→アカギでギャラドスex(HP180)をベンチから呼び出す→ジバコイル(弱点込130打点)でワンパンするといった動きもできるため、非常に強力です。
タップでジャンプ! | |
---|---|
▼デッキレシピ更新 | ▼海外大会のデッキ追加 |
更新履歴 | 更新内容 |
---|---|
![]() |
・ウミトリオex単デッキを追加 |
![]() |
・マスカーニャ入りのデッキレシピを追加 |
![]() |
・ジバコイル入りのデッキレシピを追加 |
![]() |
・デッキ内容を一部変更(レッドを追加) |
![]() |
・デッキレシピにマスカーニャ入りを追加 |
![]() |
・ギラティナ入りのデッキレシピを追加 |
![]() |
・ジバコイル入りのデッキレシピを追加 |
![]() |
・マスカーニャ入りのデッキレシピを追加 |
![]() |
・海外大会の優勝デッキレシピと使用率・勝率を追加 ・対策を追記 |
![]() |
・マスカーニャ入りのデッキレシピを追加 |
![]() |
・シャイニングハイのサポートカードを追加 |
![]() |
・ギラティナex入りを追加 |
![]() |
・サカキとデデンネを抜いてレッドとパチリスに変更 |
![]() |
・エルレイドex単デッキを掲載 |
![]() |
・デッキレシピにレッドを追加 |
![]() |
・デッキレシピにレッドを追加 |
![]() |
・サポートカードを大幅に変更 ・新ピカチュウex入デッキを掲載 |
![]() |
・デッキレシピにナンジャモを追加 |
![]() |
・ギラティナex入りのデッキレシピを追加 |
![]() |
・デッキレシピにレッドを追加 |
![]() |
・アルセウスex入りのレシピを追加 |
![]() |
・オリジンパルキア採用のデッキレシピを追加 |
![]() |
・ギャラドスex入りのデッキレシピを追加 |
![]() |
・デッキレシピを更新 |
![]() |
・ジバコイル入りレシピを追加 |
![]() |
・ピカチュウ(A1a)をピカチュウ(A2a)に変更 |
![]() |
・スピーダー2を抜いてカイ2に変更。カイの使いどころを記載 |
![]() |
・アカギとスピーダーを外してセキ2枚に変更 |
![]() |
・きずぐすり→カイに変更。カイの補足説明 |
![]() |
・リーフィアex入りのデッキレシピを追加 |
![]() |
・メルメタル採用のデッキレシピにセキを追加、評価ポイントにセキのことを記載 |
![]() |
・カイを入れ替え候補に追加 |
![]() |
・マタドガス入りのデッキレシピを追加 |
![]() |
・デッキレシピに海外大会で活躍したビークイン入りを追加 |
![]() |
・ミュウex入りレシピを更新 ・ギラティナ入りレシピを追加 |
![]() |
・デッキレシピを一部変更 |
![]() |
・プテラexをルカリオに変更 ・きずぐすりを大きなマントに変更 |
![]() |
・レシピにアカギを追加 |
![]() |
・アカギ、ゴツゴツメット、ミカルゲを採用 |
![]() |
・アカギを採用、パルキアex入りの編成を追加 |
![]() |
・ゴツゴツメットをデッキレシピに追加 |
![]() |
・ゴツゴツメットやポケモン通信を採用 |
![]() |
・デッキレシピにアカギを採用 |
![]() |
・レシピに大きなマントを追加 |
![]() |
・スピーダー1、ナツメ1をポケモン通信2に変更 |
![]() |
・レシピにダークライとゴツゴツメットを追加 |
![]() |
・レシピにダークライex、ゴツゴツメットを追加 |
![]() |
・ナツメ1、ダダリン1をポケモン通信2変更 |
![]() |
・デッキレシピにポケモン通信追加 |
更新履歴 | 更新内容 |
---|---|
![]() |
・ヒトカゲ・リザードを新パックで追加された方に変更 |
![]() |
・デッキレシピにレッドを追加 |
![]() |
・海外大会での入賞デッキを追加 ・海外大会での使用率や勝率を追加 |
![]() |
・海外大会での入賞デッキを追加 ・海外大会での使用率や勝率を追加 |
![]() |
・海外大会で準優勝したデッキレシピを追加 |
![]() |
![]() |
新デッキ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
tier1 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
tier2 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
tier3 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
tier4 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
tier5 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各タイプ最強ランキング記事 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注目のデッキレシピまとめとデッキ更新履歴一覧【ポケモンカード アプリ】
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
マスカジバコ21枚入っとるけど