ドラクエウォーク(DQW)の闇竜バルボロスの攻略と弱点です。ギガモンバルボロスの耐性と系統はもちろん、対策やいつまで出現するかについても掲載していきます。
バルボロスの関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
出現期間 | 2023/10/12(木)17:00〜11/9(木)14:59 |
---|
闇竜バルボロスは2023/10/12(木)から11/9(木)まで出現します。必ず期間内に覚醒に必要な10万ポイントまで集めましょう。
1回目 | 予兆発生:8:00〜9:00の間から3時間 出現時間:11:00〜14:59の間から3時間 |
---|---|
2回目 | 予兆発生:17:00〜18:00の間から2時間 出現時間:19:00〜22:59の間から3時間 |
![]() |
||
難易度 | 並ギガ | 特ギガ |
---|---|---|
推奨レベル | 上級職Lv50 |
上級職Lv90 特級職Lv45 |
HP | 約430万 | 約800万 |
系統 | ドラゴン系 | |
行動回数 | 2~3回 |
1位 | 2位 | |
---|---|---|
闇竜バルボロス |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 0.5 |
◯ 1.15 |
▲ 0.5 |
◯ 1.15 |
◎ 1.3 |
◎ 1.45 |
▲ 0.7 |
- 1.0 |
まもりのたて | スカラ | ビッグシールド |
---|---|---|
△ | △ | △ |
フバーハ | ルカニ | うけながしのかまえ |
◯ | ✕ | ✕ |
◎:必須級、◯:有効、△:いまいち、✕:不要
順位 | 武器 | 属性 | スキル倍率 |
---|---|---|---|
1位 |
![]() |
攻魔体技375% | |
2位 |
![]() |
斬撃630% | |
3位 | 無 | 呪文絶大 | |
4位 |
![]() |
呪文絶大 | |
5位 | 無 | 斬撃900% | |
6位 |
![]() |
体技500% | |
7位 |
![]() |
呪文絶大 | |
8位 |
![]() |
体技585% | |
9位 |
![]() |
斬撃440% | |
10位 |
![]() |
斬撃500% | |
11位 |
![]() |
斬撃410% | |
12位 | ![]() |
![]() |
斬撃500% |
13位 | 無 | 体技780% | |
14位 |
![]() |
斬撃400% | |
15位 |
![]() |
体技520% |
闇竜バルボロスに挑戦する際には通りの良い属性である「ドルマ/イオ/ヒャド/バギ」の単体武器を装備するのがおすすめです。スキル倍率が高い「みわくのリボン」や「ラミアスのつるぎ」はトップクラスのダメージを出すことができます。
4週目では耐性がボーナス行動となっており、味方がダメージを受けた際に耐性であれば3ポイント獲得可能となっています。超弱点武器でダメージを稼ぎつつ、耐性を持ってボーナスのポイントを獲得するのが良いでしょう。
ボーナスである耐性の表記は5%耐性があれば発動可能です。基本的にはドラゴン系耐性を持つ防具を装備しておくのが良いでしょう。ドラゴン系耐性の防具が無い場合にはヒャド・ドルマの属性耐性を上げておくのがおすすめです。
闇竜バルボロスの攻略ポイント |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
闇竜バルボロスの「常闇の魔弾」には即死のカウントダウンを付与する効果があります。付与されてから5ターン以内にHPを満タンにしないと即死してしまうため、回復役を編成してHPを満タンにしましょう。
ギガアタックチャンスの手順 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
闇竜バルボロスはこれまでのギガモンスターと同様にギガアタックゲージがあるので、ギガアタックチャンスを発動すると99,999ダメージを与えられます。超弱点を出したり、毎週変わるボーナス行動を取り入れたりするとギガアタックチャンスの発動を狙いやすくなります。また、行動毎のゲージ獲得量が前回のデスタムーアから大幅に変更されており、超弱点や回復行動でゲージが増加しやすくなりました。
1行動の最大獲得P | ギガアタックの必要P |
---|---|
12P (超弱点) |
合計120 |
行動 | 溜まるゲージ量 (基礎ポイント) |
超弱点で攻撃 | 12P |
攻撃(超弱点以外) | 8P |
回復を行う └ベホマラー/ベホイミ/ザオラル等 |
10P |
弱体スキルを使う └マヌーサ/メダパニ等 |
10P |
強化スキルを使う └バイシオン/まもりのたて等 |
3P |
ボーナス行動の際の獲得ポイント | |
ダメージを受けた際に耐性だった時 | +3P |
闇竜バルボロスが大きく息を吸い込んだ次のターンは全体大ダメージの「暗黒の業火」が来ます。特ギガだと700近いダメージになるので、確実に耐えられるようにHPを回復しておきましょう。
闇竜バルボロスはドラゴン系のモンスターなので、ドラゴン系への特効と耐性が活躍します。ドラゴン系への特効は「ガイアの心珠」や「ドラゴンのオーブ」に加えて「クラーゴン」や「竜魔人バラン」など優秀なものが多いので、積極的に活用しましょう。ドラゴン系への特効を高めることで超弱点も出しやすくなります。
ドラゴン系への特効持ちこころ・アクセ・心珠 | |
---|---|
特効+15% | |
特効+13% | |
特効+10% | |
特効+8% | |
特効+7% | |
特効+5% | |
ドラゴン系への耐性持ちこころ・防具 | |
耐性+10% | |
耐性+5% |
など |
順位で上位を狙うコツ一覧 |
---|
![]() ![]() ![]() |
魔剣士は他の職業と比べて火力を出しやすいため、編成するとダメージランキングで上位になれる可能性が高まります。ドルマやイオの武器を装備した魔剣士を編成してダメージを稼ぎましょう。
抑えておきたいポイント |
---|
![]() ![]() └具体的には「弱点倍率×系統特効×属性ダメージUP」 |
超弱点を出すとギガアタックゲージが4P追加で増加し、ギガアタックチャンスの発動が早くなるので、超弱点を出せるように装備とこころを編成しましょう。例を挙げると闇竜バルボロスのドルマの弱点倍率は1.45倍なので、防具やこころでドルマ属性ダメージを4%アップさせて「1.45×1.04≧1.5」にすることで超弱点にすることが可能です。
ドラゴン 特効無し |
(特効3%) | (特効5%) | (特効7%) | (特効8%) | (特効10%) | (特効13%) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
4% | 必要無し | 必要無し | 必要無し | 必要無し | 必要無し | 必要無し | ![]() |
![]() |
16% | 13% | 10% | 8% | 7% | 5% | 3% | ![]() |
![]() |
31% | 27% | 25% | 22% | 21% | 19% | 16% | ![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
50% | 46% | 43% | 41% | 39% | 37% | 33% | ![]() |
![]() |
115% | 109% | 105% | 101% | 99% | 95% | 90% | ![]() |
![]() |
200% | 192% | 186% | 181% | 178% | 173% | 166% | ![]() |
![]() |
![]() |
※横にスクロールすると他のパターンも確認できます
闇竜バルボロスは「連続で切り裂き」に混乱の追加効果がありますが、「まもりのたて」はギガアタックゲージが3Pしか増加しないため、ランキング上位を狙ううえでは大幅なロスになります。いきなりスキルに「まもりのたて」効果がある武器を使うか混乱耐性を高めて対処するのがおすすめです。
闇竜バルボロスの行動 | 危険度 |
---|---|
暗黒の業火 全体に約700のドルマ属性ブレスダメージ |
★★★★★ |
常闇の魔弾 全体に約370ダメージ +即死のカウントダウンを付与 |
★★★★☆ |
やみのほのお 全体に約420のドルマ属性ブレスダメージ |
★★★★☆ |
連続で切り裂く 単体に160×2の物理ダメージ+混乱 |
★★★☆☆ |
マヒャド 全体に約320のヒャド属性呪文ダメージ |
★★★☆☆ |
ドルモーア 全体に約370のドルマ属性呪文ダメージ |
★★★☆☆ |
通常攻撃 単体に約270の物理ダメージ |
★★☆☆☆ |
やみのはどう 全体に守備減+素早さ減1段階 |
★★☆☆☆ |
大きく息を吸い込んだ 次ターンに暗黒の業火を使用 |
★☆☆☆☆ |
闇竜バルボロスの行動 | 危険度 |
---|---|
常闇の魔弾 全体に約150のドルマ属性ダメージ |
★★★★★ |
マヒャド 全体に約120のヒャド属性呪文ダメージ< |
★★★★☆ |
やみのほのお 全体に約110のドルマ属性ブレスダメージ |
★★★☆☆ |
れんぞくできりさく 単体に約110の無属性物理ダメージ×2 |
★★★☆☆ |
大きく息を吸い込んだ 次回のブレスダメージアップ |
★★☆☆☆ |
ターン | 行動1 | 行動2 | 行動3 |
---|---|---|---|
① | マヒャド | 常闇の魔弾 | - |
② | やみのほのお | 通常攻撃 | 連続切り裂き |
③ | マヒャド | 通常攻撃 | 息を吸い込む |
④ | 暗黒の業火 | やみのはどう | ドルモーア |
⑤ | 通常攻撃 | 連続切り裂き | マヒャド |
4週目のおすすめパーティ編成例① | |||
---|---|---|---|
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【回復】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回復役を編成した安定重視のパーティです。4週目は耐性がボーナス行動となるため、超弱点で大ダメージを与えていくのがおすすめです。耐性アップ防具を装備しつつ、3週目と同様にひたすら攻撃を行いましょう。
4週目のおすすめパーティ編成例② | |||
---|---|---|---|
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※上記は闇竜バルボロスを想定したパーティです
攻撃役4人編成でダメージを稼ぐ上位狙いの編成です。1週目のようにギガアタックチャンスで軽減する効果がないため、回復しつつ攻撃可能な「きせきのつるぎ」や「ふしぎなタンバリン」を使用する必要があります。事故も起きやすいので、最上位狙いでない場合は回復1人編成したパーティおすすめです。
耐性の優先度 |
---|
耐性+5% |
---|
耐性+10% | |
---|---|
耐性+5% |
耐性+5% |
---|
闇竜バルボロスは「ドラクエ9イベント」で登場した新ギガモンスターです。初めてギガモンスターに挑戦する方は下記の記事からギガモンスターの仕様を確認しておきましょう。
闇竜バルボロスはギガモンスターなので、挑戦にはギガルーラポイントが必要になります。デイリーで1000Pのギガルーラポイントをもらえるミッションが開催されると思われるので、出現時間までに集めておきましょう。
闇竜バルボロスの残り討伐時間が短い場合の参加は注意が必要です。討伐時間内に勝利できない場合、ギガルーラポイントを失ってしまうため時間があまりない場合には参加しない方が良いでしょう。
期間 | ボーナス行動 |
---|---|
10/12(木)17:00 〜 10/19(木)14:59 |
【ボーナス行動】 呪文・ブレスによる攻撃でダメージを与えた時 【ギガアタックチャンスで発動】 ・1ターンの間、敵から受けるダメージが激減する |
10/19(木)17:00 〜 10/26(木)14:59 |
【ボーナス行動】 斬撃・体技スキルの攻撃でダメージを与えた時 【ギガアタックチャンスで発動】 1ターンの間、斬撃・体技・呪文・ブレスによって敵が受けるダメージがアップする |
10/26(木)17:00 〜 11/2(木)14:59 |
【ボーナス行動】 青アイコンのスキルを使用して成功した時 【ギガアタックチャンスで発動】 1ターンの間、呪文が暴走する確率がアップする |
11/2(木)17:00 〜 11/9(木)14:59 今ここ |
【ボーナス行動】 敵から攻撃を受けた際に耐性・超耐性だった時 【ギガアタックチャンスで発動】 1ターンの間、会心率・呪文暴走率がアップする |
ギガモンスター戦ではボーナス行動が期間で変化する仕様です。1週間ごとに内容が更新され、ギガアタックチャンスを発動した時の効果も異なるので効率的にダメージを与えるには立ち回りを変える必要があります。
ギガモンスターには並ギガと特ギガの2種類の難易度があり、難易度に応じて貰える討伐Pと討伐後のランキングに応じた順位ボーナスPが変わります。レベルが高い「特ギガ」に挑戦し、さらにランキング上位を目指して効率よくポイントを稼ぎましょう。
並ギガ | 特ギガ |
---|---|
1,300P | 1,700P |
並ギガ | 特ギガ | |
---|---|---|
1位 | 1,100 | 1,700 |
2位 | 1,050 | 1,610 |
3位 | 1,000 | 1,530 |
4位 | 950 | 1,440 |
5位 | 900 | 1,360 |
6位 | 730 | 1,320 |
7位 | 690 | 1,290 |
8位 | 660 | 1,260 |
9位 | 630 | 1220 |
10位~15位 | 590 | 1,190 |
16位~20位 | 510 | 1,020 |
21位~25位 | 420 | 850 |
26位~30位 | 340 | 510 |
仲間モンスターをお気に入りに設定していると1日1回限定で闇竜バルボロスから受けるダメージを軽減可能です。ダメージ軽減の効果は毎日午前3時にリセットされ、再び使えるようになります。推奨レベル60以上のメガモンかギガモンに挑むと消費されてしまうので、闇竜バルボロスに使いたい場合は他に挑む前にお気に入りを解除しておきましょう。
![]() |
特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性ダメージ+10% ドルマ属性ブレスダメージ+7% ブレス耐性+5% 3%で受けたダメージの500%を相手にも与える |
|||
HP | MP | 力 | 守り |
146 | 89 | 102 | 97 |
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 |
46 | 42 | 128 | 128 |
闇竜バルボロスのこころはヒャド物理やドルマブレスと相性が良いこころです。「闇竜のキバ」はもちろん、「ドラゴンキラー」や「百獣の暗黒鞭」を使う際には大幅な火力アップが見込めます。現状、相性の良い武器を所持していなくても今後入手できる可能性もあるのでぜひ覚醒を目指して周回しましょう。
![]() |
特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+3 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ヒャド属性ダメージ+7% ブレス耐性+4% |
|||
HP | MP | 力 | 守り |
133 | 81 | 93 | 89 |
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 |
42 | 38 | 116 | 116 |
累計討伐ポイント | 入手アイテム |
---|---|
500pt | ![]() |
1,000pt | ![]() |
2,000pt | ![]() |
3,000pt | ![]() |
4,000pt | ![]() |
5,000pt | ![]() |
6,000pt | ![]() |
7,000pt | ![]() |
8,000pt | ![]() |
9,000pt | ![]() |
10,000pt | ![]() |
11,500pt | ![]() |
13,000pt | ![]() |
14,500pt | ![]() |
16,000pt | ![]() |
18,000pt | 心珠Aボックス×3 |
20,000pt | ![]() |
22,000pt | ![]() |
24,000pt | ![]() |
26,000pt | ![]() |
28,000pt | ![]() |
30,000pt | ![]() |
32,500pt | ![]() |
35,000pt | ![]() |
37,500pt | ![]() |
40,000pt | ![]() |
45,000pt | ![]() |
50,000pt | ![]() |
55,000pt | 心珠Aボックス×3 |
60,000pt | ![]() |
65,000pt | ![]() |
70,000pt | ![]() |
75,000pt | 心珠Aボックス×3 |
80,000pt | ![]() |
85,000pt | ![]() |
90,000pt | ![]() |
95,000pt | ![]() |
100,000pt | ![]() |
110,000pt | 闇ノ竜【称号】×1 |
120,000pt | ![]() |
130,000pt | 心珠Aボックス×3 |
140,000pt | ![]() |
150,000pt | ![]() |
160,000pt | ![]() |
170,000pt | ![]() |
180,000pt | ![]() |
190,000pt | ![]() |
200,000pt | ![]() |
![]() |
|
最新のギガモン攻略 | 前回のギガモン攻略 |
---|---|
![]() |
![]() |
システム解説 | |
![]() |
![]() |
最新のピックアップ記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の開催中の攻略記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催中のガチャまとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
魔人関連記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
- | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新/復刻装備の評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新こころの評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() にゃんにゃん アリーナ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数44個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5332
プレイ日数 1970日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
闇竜バルボロスの攻略と弱点倍率|ギガモンスター
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
金払った以上は客だからサービスに文句を言うのは当然の権利