ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のレッドカードの入手方法と採用デッキです。ポケカアプリレッドカードの性能や技、イラスト一覧(絵違い)はもちろん、評価も掲載しています。
入手方法 | ・「バトルの遊び方」の報酬で1枚入手 ・「ショップチケット」で交換可能 └チケット2枚でカード1枚と交換 |
---|
「レッドカード」は、「バトルの遊び方」の報酬で1枚入手することができます。バトルのルールを覚えるのに最適なので、ゲームをはじめたら最初にこなしておきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レッドカードは、交換所でショップチケットを消費すれば何枚でも交換できます。「遊び方」の報酬の1枚に加えて、交換所でもう1枚入手しておきましょう。
▶︎ショップチケットの使い道と入手方法を見る
![]() |
評価 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
型番 | |||||
PROMO-A-006/P-A | |||||
入手方法 | |||||
ショップ | |||||
種類 | 分類 | レア | |||
トレーナーズ | グッズ |
![]() |
|||
効果 | |||||
相手の手札をすべて山札にもどす。相手は山札を3枚引く。 |
レッドカードは手札の数を減らせる4枚以上の時に使用するのがおすすめです。手札が多い=進化ラインが揃っているorサポートカードを多めに持っている可能性が高いため、このタイミングでの使用がささる確率が高いです。
レッドカードは、手札を山札にすべて戻す効果を持っているため、リザードンexやミュウツーexのサーナイトのような2進化を扱うデッキ相手に対して特に強力です。2進化デッキは進化後ポケモンを引けないと展開が進まない+進化にターンが必要な点から、手札に進化ラインが揃っている状態のレッドカードでかなり厳しい状態に追い詰めることができます。
![]() |
![]() |
・サポート枠を消費しない ・3枚固定なので使い所が限られる |
・サポート枠を消費する ・2ポイント取られていれば1枚にできる |
レッドカードはサポート枠を消費しないため、「博士の研究」で引いてきた後にも使用できるのが強みです。ただし、相手の手札が3枚以下の時は効果が薄いため、対策も容易なのが弱みです。
レッドカードは序盤以外は腐ることが多いので、2枚の採用はおすすめしません。妨害を強く意識する場合は、後半ポイントが取られた状況でより有効な「マーズ」と1枚ずつ採用するのがおすすめです。
レッドカードは、相手が「博士の研究」を使用して手札の枚数を増やした後に使うのがおすすめです。逆に「博士の研究」未使用の場合、相手が引き直した手札に「博士の研究」があると、結局手札を増やされてしまいます。
レッドカードは、相手の動きが極端に弱い時は基本的に使うのをおすすめしません。例えば、相手が2進化ポケモンを一向に進化してこない時は、中間進化を引けていないと思われるため、こちらがレッドカードを使った場合に相手が欲しいカードを引けてしまう可能性があります。
レッドカードはどんなタイプのデッキにも採用できる汎用的なトレーナーズカードです。ほぼ全てのデッキに入るほど強力なので、入手したらとりあえず編成すれば間違いないです。
カード | レアリティ/型番/入手方法 |
---|---|
![]() |
![]() PROMO-A-006/P-A ショップ |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パック排出カード | ![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイプ別 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レアリティ別 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
種類別 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
たね | 1進化 | 2進化 | exポケモン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トレーナーズ | サポート | グッズ | 化石 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特殊状態別 | どく | マヒ | ねむり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新パック情報 | 新カード情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イラスト違いカード一覧 | 未実装カード一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
汎用カード | ベンチ攻撃ができるカード | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エネ加速・付け替え可能カード | HP回復ができるカード | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ドローカード・サーチカード | - |
レッドカードの入手方法と採用デッキ【ポケモンカード アプリ】
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
環境のデッキを把握している場合、「相手さん事故ったな……」と判断したら手札が多くても撃たなくて良い(例:キーカードの進化前たねポケが出てこない時)。レッドカード1枚挿しなら温存が吉。 -- 相手が『博士の研究』を撃った直後は狙い目。有用なサポートカードが1ターン1枚制限にかかって手札に眠ってる事も考えられる。 -- 相手がボールを投げて引いたポケモンをベンチに出さない場合、それを山札に戻させる事でデッキ圧縮効果をキャンセルできる。 -- 最終局面で、相手が多めの手札を抱えて詰め将棋してる所に叩きつけて、目算を外す用途が割と強い。終盤に不要な種ポケやボールが混じった手札3枚になるのは相当に困る。