★イベント:エンブレム|悪ポケモン大量発生
☆新パック「時空の激闘」の全カード一覧!
★新パックはどっちを引くべき?
☆新環境の最強デッキTier表|新環境の注目デッキ
★海外大会の結果一覧【最新版】
ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のゲッコウガデッキのレシピと評価の記事です。ポケカアプリゲッコウガデッキの回し方や使い方、対策も掲載しています。
デッキ名 | デッキのポイント |
---|---|
![]() ![]() 【おすすめ】 |
・クリムガンの壁役性能が高い └ゴツゴツメットが好相性 ・エネルギーはダークライに付ける ・アカギとのコンボが強力 |
![]() |
・ベンチ攻撃とアカギの相性が◯ ・高HP・高打点のギャラドスexの対面性能が高い ・ゲッコウガの特性+アカギ+「あばれるうずしお」のコンボが強力 |
![]() |
・ベンチ攻撃とアカギの相性が◯ ・パルキアexの「きりさく」で序盤から殴る ・アカギ+「ディメンションストーム」で〆 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
こちらのデッキはゲッコウガとクリムガンとダークライexを主軸にしたデッキです。3特性で固定ダメージをじわじわとダメージを与えながら、ダークライexの技で相手を削るのがコンセプトになります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
カード名 | 入れ替え候補/解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ・コイキングに付けると サワムラー ![]() の攻撃を耐えられるようになる |
ゲッコウガの特性でベンチにも攻撃できるので、アカギとの相性が良いです。倒しておきたいポケモンに対してゲッコウガの特性でダメージを与え、アカギで呼び出し、ギャラドスexでワンパンするといったコンボが非常に強力です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルギー |
![]() |
---|
パルキアexはギャラドスexとは異なり、ワザ使用後にエネが3つトラッシュされるため、連続して攻撃することができません。そのため、カスミのコインが上振れるか、ゲッコウガを早めに進化させて序盤から特性でじわじわと削りゲッコウガでも倒せるようにするといったデッキの回し方ができないと、やや展開が厳しくなります。
![]() |
|
デッキ | コード |
---|---|
クリムガン&ダークライex入り |
コピーしました
|
ギャラドスex入り |
コピーしました
|
パルキアex入り |
コピーしました
|
ゲッコウガデッキのコードです。上記のデッキ作成ツールでデッキコードを読み込むことで、このデッキを自由に編集できます。
※以下、ゲッコウガ&クリムガンデッキをメインに紹介しています。
評価 | タイプ | 構築難易度 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
中 | |||||||||
スピード | 耐久性 | コイン影響 | 事故率 | ||||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
▶︎最強デッキランキングはこちら |
構築難易度:激高 | ・ex×2枚+ex×2枚が必要(別々のパック) ・ex×2枚+♢3×2枚が必要(別々のパック) |
---|---|
構築難易度:高 | ・ex×2枚+ex×2枚が必要(同じパック) ・ex×2枚+♢3×2枚が必要(同じパック) |
構築難易度:中 | ・ex×2枚+メインポケが出るパック以外のパックで必須カードがある ・非exデッキだが2進化かつ別パックからも必須カードがある |
構築難易度:低 | ・ex2枚でメインポケが出るパックでデッキが組める ・非exデッキで1つのパックのみでデッキが組める |
スピード | デッキの最大値を出すまでの速さ。 高速・中速・低速の3段階。高速は「アグロ」と呼ばれる。 |
---|---|
耐久性 | 採用カードの回復力やHPの高さの指標。 高・中・低の3段階。 |
コイン影響 | コインの表裏が勝敗にどの程度影響するかの指標。 高・中・低の3段階で、高いほどコイン運ゲーとなる試合が多い。 |
事故率 | 初手〜2,3ターン目までの手札事故が勝敗にどの程度影響するかの指標。 高・中・低の3段階で、高いほど序盤でいい手札がこないと負け濃厚になる試合が多い。 |
ゲッコウガは特性により毎ターン20打点を与えることができ、2体進化できれば、40打点ずつ与えることが可能です。この特性により、ゲッコウガは最悪水エネがなくても活躍できることから、様々なデッキに採用しやすく、今後ゲッコウガが採用された新たなデッキが開拓される可能性も考えられます。
ゲッコウガ&クリムガン&ダークライexデッキは、特性でどのポケモンに打点を与えるかや、アカギを使うタイミングなど、少し練度が必要なデッキです。しかし、デッキパワー自体は非常に高く、海外大会でも結果を残しています。使いこなすには練度が必要ですが、うまくデッキを回せれば強力なパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。
新パック「時空の激闘」が追加され環境が変化しても、未だにゲッコウガを編成したギャラドスexデッキはその強さを失うことなく、環境TOPに君臨しています。さらに、アカギとゲッコウガの相性が非常に良いため、ギャラドスexデッキは新パック追加でさらに強化されたと言っても過言ではありません。
ゲッコウガを採用したパルキアexデッキは、理想通りにデッキが回れば非常に強力ですが、パルキアexがワザの効果でエネをトラッシュする都合上、ゲッコウガを早めに起動できるか、カスミのコインの上振れがないと、やや展開が不利になります。そのため、強力なデッキである反面、安定感が少し落ちたデッキと言えるでしょう。
パルキアexを使用するならパルキアex&シャワーズデッキがおすすめです。
▶︎パルキアex&シャワーズデッキの回し方を見る
このデッキはゲッコウガの特性による毎ターン打点が重要になってくるため、ゲッコウガの進化ラインは倒されないようにできるだけ、ベンチで育成したいです。なので、序盤はクリムガンを前に出し、ベンチでケロマツやゲコガシラを育てましょう。
基本はクリムガンを盾役として使いたいですが、最初のターンにクリムガンが引けなかった場合、ダークライexを盾役として使うのもありです。ただし、ダークライが倒れて相手に2ポイントを与えてしまうと勝利は絶望的なので、最悪の手段になります。
ゲッコウガは特性の効果で毎ターン20打点を与えることができます。そのため、できるだけ倒されないようにベンチに置き、特性で相手のポケモンのHPを削りましょう。
特性でダメージを稼ぐ際は、ダークライの80打点までHPを削ることを意識してください。相手の回復手段や逃げまで考慮する場面も多々あるので、何回も使用してプレイの質を上げることが重要です。
ゴツゴツメットの付け先は基本的にはクリムガンです。相手が1回攻撃するだけで40ダメージと大きなダメージを与えられるので、非常に相性が良いです。
ただし、場面によっては前に出したダークライに付ける場合もあります。脳死で付けていると勝ち筋を逃してしまう可能性もあるので、状況に応じてどのポケモンに付けるかが鍵になります。
エネルギーは基本的にダークライexに付けに付けましょう。ダークライexはワザを3エネで出すことが出来ますが、1体しか場に居ない場合でも固定ダメージを稼ぐために3エネルギー以上付けてください。
水悪を混合させるとゲッコウガのワザが使えるようにもなりますが、そうした場合ダークライexの特性を活かしづらくなるので、あまりおすすめは出来ません。
悪エネルギーで攻撃出来るゲコガシラや、にげるためにクリムガンにエネルギーを付ける場面もあります。基本的にダークライexが真っ先に倒れるのは負け筋となるので、相手のデッキや状況に応じてエネルギーの付け先を考えましょう。
![]() |
|||
開催日 | 1/23 | 参加人数 | 180人 |
---|
180人規模の大会で準優勝したゲッコウガデッキです。ケンタロスを編成することで環境上位のピカチュウexをワンパンすることができるため、強力です。
また、非exポケモンしか編成されていないため、3体倒されない限り負けないので2ポイント取られるまで、立ち回りを制限されにくいのもこのデッキの強いところと言えるでしょう。
▶︎海外大会の結果はこちら
![]() |
|||
開催日 | 1/26 | 参加人数 | 492人 |
---|
492人規模の大会でTOP4入賞という結果を収めたゲッコウガデッキです。ミュウexとケンタロスを編成することで、様々なexポケモンに対して対応できるため、柔軟性の高いデッキと言えるでしょう。
![]() |
|||
開催日 | 1/24 | 参加人数 | 431人 |
---|
431人規模の大会でTOP4入賞という結果を収めたゲッコウガデッキです。闘エネポケモンが多いので環境に多いピカチュウexデッキに弱点をつくことができ大ダメージを与えることが可能です。また、サワムラーでギャラドスexの進化前であるコイキングをワンパンできるためギャラドスexデッキに対しても有利展開を取ることができます。環境上位の2種のデッキに対応できるため、環境にマッチした優秀なデッキと言えるでしょう。
![]() |
|||
開催日 | 1/18 | 参加人数 | 546人 |
---|---|---|---|
![]() |
|||
開催日 | 1/6 | 参加人数 | 321人 |
![]() |
相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。(バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ。) |
---|
ゲッコウガデッキは、ゲッコウガが進化前に落とされるとかなり厳しいです。ナツメを使いケロマツ・ゲコガシラ段階で落としてしまうのが対策の一つになります。
上記で記載した通りこのデッキはゲッコウガが進化前に落とされるとかなり厳しい展開になります。そのため、ベンチに攻撃できるポケモンを編成し、ベンチにいるゲッコウガの進化ラインを進化する前に倒すのも対策の一つです。
また、アカギも非常に相性がいいカードなので、ベンチ先に攻撃できる手段がある場合はアカギの採用も検討しましょう。
![]() |
相手の手札をすべて山札にもどす。相手は山札を3枚引く。 |
---|
ゲッコウガは2進化ポケモンで進化に手間がかかるため、レッドカードで手札を減らして進化をさせにくくする対策がおすすめです。相手がまだケロマツ・ゲコガシラの段階でレッドカードを使い相手の手札事故を狙いましょう。
![]() |
![]() |
tier1 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
tier2 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
tier3 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
tier4 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
tier5 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各タイプ最強ランキング記事 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲッコウガデッキのレシピと評価・対策【ポケモンカード アプリ】
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
お前もギンガ団に入らないか?