ドラクエウォーク(DQW)のベロベロの攻略と弱点倍率の記事です。竹隠れ・糸隠れのベロベロ(レベル30)の対策はもちろん、助っ人のおすすめやこころ性能も掲載しています。
ベロベロ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
基本情報 | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
系統 | 行動回数 |
怪人系 | 1~2回 | |
HP | ||
約63,000 |
1位 | 2位 | |
---|---|---|
※タップで属性を強化するこころ一覧の記事に飛びます
![]() |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 1.0 |
◯ 1.2 |
▲ 0.7 |
◯ 1.2 |
▲ 0.7 |
◎ 1.4 |
▲ 0.5 |
▲ 0.7 |
まもりのたて | スカラ | ビッグシールド |
---|---|---|
◯ | ◯ | △ |
マホバリア | フバーハ | ルカニ |
◯ | ✕ | ✕ |
◎:必須級、◯:有効、△:いまいち、✕:不要
順位 | 武器 | 属性 | スキル倍率 |
---|---|---|---|
1位 |
![]() |
ブレス特大 | |
2位 |
![]() |
斬撃410% | |
3位 |
![]() |
呪文特大 | |
4位 |
![]() |
斬撃400% | |
5位 |
![]() |
呪文特大 | |
6位 |
![]() |
呪文特大 | |
7位 | 無 | 呪文特大 | |
8位 |
![]() |
ブレス特大 | |
9位 |
![]() |
攻魔斬撃185% | |
10位 |
![]() |
呪文大 | |
11位 | ![]() |
![]() |
斬撃280% |
12位 |
![]() |
斬撃350% | |
13位 | ![]() |
![]() |
攻魔体技175% |
14位 |
![]() |
斬撃250% | |
15位 |
![]() |
斬撃285% |
![]() ![]() └竹隠れはマヒャド・糸隠れはイオナズンを使用 ![]() ![]() |
ベロベロの種類 | |
---|---|
![]() |
![]() |
討伐報酬 | |
![]() |
![]() |
竹隠れと糸隠れのベロベロの大きな違いは、討伐したときに得られる報酬が違うことです。「竹隠れのベロベロ」は「フサフサのへんげのこな」を「糸隠れのベロベロ」は「カチカチのへんげのこな」を入手することができます。
↑糸隠れののベロベロがイオナズンを使用
ベロベロは、竹隠れと糸隠れで行動パターンが若干違います。「竹隠れのベロベロ」はマヒャドを、糸隠れのベロベロはイオナズンを使用してくるので、高レベルと戦う場合は耐性をしっかり変えましょう。
弱点はどちらも共通でドルマ>バギ≧ヒャドとなっています。そのため、武器やパーティは同じ編成を使って周回しても問題ありません。
ベロベロに挑戦するために必要な「忍術ポイント」は共通となっています。通常戦闘やメガモン戦でしっかり溜めて「土蜘蛛の心珠」の入手を目指しましょう。
ベロベロの攻略ポイント | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() └竜魔人バランとブルデビルの優先度が高い |
レベル30のベロベロはHPが約63,000と高いため、火力4人編成で押し切るのが難しく、被ダメージも大きいので、回復1人以下だと全滅するリスクがあります。全滅しても忍者ポイントは失われませんが、安定した速度で周回するためにも回復役は2人編成するのがおすすめです。
ベロベロの「しびれるつめ」を受けると高確率で麻痺になります。「まもりのたて」やアイテムの「まんげつそう」で対策しましょう。また「ストロスのつえ」はHPと麻痺の回復が同時にできるので、装備すると立ち回りが楽になります。
まもりのたて効果を習得するおすすめ装備 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「マヒャド」や「イオナズン」などの全体呪文のダメージが約390ダメージと大きいので、「怪人系への耐性」や「ヒャド属性耐性」や「イオ属性耐性」、おすそわけ発動時の「マホバリア」などで軽減すると回復が楽になります。ニンジャの職業固有特性「威圧・強」でも軽減できるので、育成が進んだら編成すると良いでしょう。
怪人系への特効を持つおすすめこころ | ||
---|---|---|
![]() 特効+8% |
![]() 特効+10% |
![]() 特効+7% |
ベロベロは怪人系なので、怪人系へのダメージアップが活躍します。「竜魔人バラン」や「ブルデビル」はステータスも高水準なので、所持している場合はぜひ装備しましょう。
ベロベロの行動 | 危険度 |
---|---|
マヒャド(竹隠れのベロベロのみ使用) 単体に約390の呪文ダメージ |
★★★★★ |
イオナズン(糸隠れのベロベロのみ使用) 単体に約390の呪文ダメージ |
★★★★★ |
しびれるつめ 単体に約310の物理ダメージ+麻痺 |
★★★★☆ |
通常攻撃 単体に約310の物理ダメージ |
★★★☆☆ |
ルカナン 全体に守備減1段階 |
★★☆☆☆ |
職業 | 武器 | おすすめ度 |
---|---|---|
★★★★★ | ||
★★★★☆ | ||
★★★☆☆ |
ベロベロの助っ人は全体武器を装備した「ニンジャ」が最もおすすめです。「影縫い」で敵の行動を封じながらダメージを与えられるので、安定感と周回速度をどちらも高められます。「ゴッドハンド」は「ゴッドガード」で「しびれるつめ」を受けてくれますが、麻痺になるとダメージを与えられなくなるのが難点です。
おすすめパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【火力】 |
![]() 【回復】 |
![]() 【回復】 |
![]() 【火力】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高レベルのベロベロに挑む際の安定重視のパーティです。ベロベロはすばやさが高く、大神官が先制するのは困難なので、ニンジャの「影縫い」やレンジャーの「影縛り」で行動を封じたタイミングで補助スキルを使いましょう。
職業 | 立ち回り/おすすめ武器 |
---|---|
![]() |
・回復を最優先 ・余裕のある時に「まもりのたて」 ・おすそわけ時は「マホバリア→スカラ」 |
![]() |
・開幕は「まもりのたて→すてみ」 ・全体スキルでダメージを稼ぐ ・敵の名前が赤になったら「戦鬼解放」 |
・特に無し | |
![]() |
・全体スキルで「影縫い」を狙う |
おすすめパーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() 【火力】 |
![]() 【回復】 |
![]() 【火力】 |
![]() 【火力】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レベル25以下のベロベロをオート周回するためのパーティです。大神官が麻痺になると全滅につながる可能性があるので、「影縫い」か「影縛り」を使えるキャラを助っ人と合わせて2人以上編成してベロベロの攻撃回数を減らしましょう。
耐性+10% | |
---|---|
耐性+5% |
耐性+5% |
---|
耐性+5% | |
---|---|
耐性+10% |
ベロベロは報酬の「フサフサのへんげのこな」が上限に達するレベル25を周回するのがおすすめです。報酬のへんげのこなは「50個+ベロベロのレベル」が獲得数となっており、レベル25以降は獲得数が増えません。
戦わずして仕留める「瞬撃の術」の必要ポイントは高レベルになるほど増加します。レベル25を「瞬撃の術」で倒すには400Pと「瞬歩の術」の4倍の忍術ポイントが必要になります。なるべく「瞬歩の術」を使って実際に戦った方が効率的です。
出現期間 | 2023/1/17(火)~2/14(火)14:59 |
---|
ベロベロは「ニンジャ見参」のイベントクエスト1話をクリアすることで出現するようになります。ベロベロと戦いたい方はまずイベントクエストを進めましょう。
フィールド上にある「竹隠れスポット」をタップするとベロベロと戦えます。竹隠れスポットは近づくと消えてしまうので、遠くからタップしましょう。
ベロベロに挑戦するには「忍術ポイント」が必要です。忍術ポイントはフィールド上のモンスターやメガモンスターを倒すことで集められます。
![]() |
特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% 虫系へのダメージ+10% 毒耐性+5% |
|||
HP | MP | 力 | 守り |
102 | 108 | 19 | 65 |
攻魔 | 回復 | 早さ | 器用 |
100 | 41 | 71 | 83 |
レベル | 報酬 |
---|---|
Lv1 | ![]() |
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() |
Lv5 | ![]() |
Lv6 | ![]() |
Lv7 | ![]() |
Lv8 | ![]() |
Lv9 | ![]() |
Lv10 | ![]() |
Lv11 | ![]() |
Lv12 | ![]() |
Lv13 | ![]() |
Lv14 | ![]() |
Lv15 | ![]() |
Lv16 | ![]() |
Lv17 | ![]() |
Lv18 | ![]() |
Lv19 | ![]() |
Lv20 | ![]() |
Lv21 | ![]() |
Lv22 | ![]() |
Lv23 | ![]() |
Lv24 | ![]() |
Lv25 | ![]() |
Lv26 | ![]() |
Lv27 | ![]() |
Lv28 | ![]() |
Lv29 | ![]() |
Lv30 | ![]() |
レベル | 報酬 |
---|---|
Lv1 | ![]() |
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() |
Lv5 | ![]() |
Lv6 | ![]() |
Lv7 | ![]() |
Lv8 | ![]() |
Lv9 | ![]() |
Lv10 | ![]() |
Lv11 | ![]() |
Lv12 | ![]() |
Lv13 | ![]() |
Lv14 | ![]() |
Lv15 | ![]() |
Lv16 | ![]() |
Lv17 | ![]() |
Lv18 | ![]() |
Lv19 | ![]() |
Lv20 | ![]() |
Lv21 | ![]() |
Lv22 | ![]() |
Lv23 | ![]() |
Lv24 | ![]() |
Lv25 | ![]() |
Lv26 | ![]() |
Lv27 | ![]() |
Lv28 | ![]() |
Lv29 | ![]() |
Lv30 | ![]() |
![]() |
|
最新強敵の攻略 | |
---|---|
![]() |
- |
最新のピックアップ記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の開催中の攻略記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催中のガチャまとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
魔人関連記事まとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
- | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新/復刻装備の評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新こころの評価 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() にゃんにゃん アリーナ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数44個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5332
プレイ日数 1970日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
ベロベロの攻略と弱点倍率|レベル30
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
600匹位倒したら、文字だけの称号もらった