▶︎4/1限定!エイプリルフール2025イベント
▶︎ブルマガチャ引くべき?/ホイポイカプセル評価
▶︎レッドリボン軍討伐/バトルジャケットの乱入条件
▶︎新ギガモン大猿の攻略
▶︎DBコラボのやるべきこと/孫悟空モード攻略
ドラクエウォーク(DQW)における魔人の威光についての記事です。おすすめの使い道や効果、発動条件について掲載しています。
魔人の威光のおすすめの使い道 |
![]() ![]() |
魔人の威光のおすすめの使い道は「めったに見かけない枠」をはじめとしたフィールド戦闘での出現率の低いモンスターのこころ集めです。遭遇する回数が少ない分、こころのドロップ率を少しでも高めてこころSの回収を近づけましょう。
さらに言えば、フィールド戦闘で遭遇できるこころ道用のモンスターのこころ集めとしても活用できます。こころSが複数個欲しい場合は遭遇率に関わらずいくらでもこころを集めたいものなので、日頃周回するクエストでも必要あれば惜しみなく使いましょう。
職業 | 効果 |
---|---|
![]() |
モンスターのこころドロップ率アップ(効果20分) |
魔人の威光の効果は10分間こころのドロップ率が上昇するというものです。なお、具体的な上昇率についてはゲーム内に表記がないため不明となります。
なお、魔人のダーマの試練弍ノ道をクリアすると、効果時間が15分に延長されます。魔人のレベルを60にすると、ダーマの試練の解放クエストに挑戦可能です。
魔人の威光を含む特級職のウォーカーズスキルは、5000歩歩くことで使用可能になります。現在の歩数はパーティ編成画面で確認できるので、発動できるようになるまでとにかく歩きましょう。また、「ウォークマイレージ」や「あるくんですW」でも歩数を確認できますがこれらの歩数と差がある場合もあるので、必ずパーティ編成画面を確認するようにしましょう。
1日に2回以上使用する場合は、次回発動に必要な歩数が1万歩になります。翌日になればまた5000歩に戻るので、特に急ぎでなければ発動は1日に1回までにしておくと楽になります。また、前日に稼いだ歩数は翌日に持ち越せるので、余り歩数を気にする必要はありません。
パーティー画面の使用方法 | ウォークモードの使用方法 |
---|---|
![]() |
![]() |
魔人の威光を含む特級職のウォーカーズスキルを実際に使用する場合は、パーティー編成画面かウォークモード中に使用することができます。どちらも効果に差は無いですが、パーティ編成画面からだとフィールド画面に戻る操作で若干時間をロスするため、ウォークモード中に使用するのがおすすめです。
![]() |
|||||||||||
特級職 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ▶︎Wスキル |
![]() ▶︎Wスキル |
![]() ▶︎Wスキル |
|||||||||
![]() ▶︎Wスキル |
![]() ▶︎Wスキル |
![]() ▶︎Wスキル |
|||||||||
![]() ▶︎Wスキル |
![]() ▶︎Wスキル |
![]() ▶︎Wスキル |
|||||||||
![]() ▶︎Wスキル |
- | - | |||||||||
上級職 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
基本職 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエウォーク攻略@Game8
高難度クエストクリア数45個(全クエスト)
称号「すべての穢れを払う者」入手
称号「百の星をつかむもの」入手
全超連戦組手100%踏破
全職業合計レベル5344
プレイ日数 1996日
プレイシリーズ DQ1,2,3,7,8,10,11、モンスターズ(テリー、イルルカ、DQMJ、DQMJ3、DQM3)、ソシャゲ(ライバルズ、タクト、チャンピオンズ)
魔人の威光のおすすめの使い道と効果
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。