★ S26上位記事まとめ
☆ 最新レンタルパ一覧
★ランクマ使用率ランキング
☆ダメージ計算機|SV対応
★伝説の育成論一覧/ランクバトルの並び解説
ポケモンSVにおける、おにび+たたりめ(鬼火+祟り目)ドラパルトの育成論と対策を掲載しています。
![]() ![]() ![]() |
HP | ![]() |
---|---|---|
攻撃 | ![]() |
|
防御 | ![]() |
|
特攻 | ![]() |
|
特防 | ![]() |
|
素早 | ![]() |
最高 | 準 | 無振り | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 195 | 195 | 163 | 148 | 148 |
攻撃 | 189 | 172 | 140 | 126 | 112 |
防御 | 139 | 127 | 95 | 85 | 72 |
特攻 | 167 | 152 | 120 | 108 | 94 |
特防 | 139 | 127 | 95 | 85 | 72 |
素早さ | 213 | 194 | 162 | 145 | 132 |
特性 | 効果 |
---|---|
クリアボディ
![]() |
能力を下げる技や特性の効果を受けない |
すりぬけ
![]() |
壁と身代わりを無視して攻撃できる |
のろわれボディ
![]() |
攻撃を受けた時、30%の確率でその技を「かなしばり」状態にする |
×4 | - |
---|---|
×2 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.5 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.25 | - |
無効 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
「おにび」+「たたりめ」を覚えさせたドラパルトは、高い素早さから相手を火傷状態にすることで多くの物理ポケモンを機能停止に追い込むことができます。あまり特攻に努力値を振っていなくても「たたりめ」で火力を出すことができるので、物理相手には高い対面性能を誇ります。
![]() |
・たたりめ型最大の天敵 ・特性「きよめのしお」で状態異常無効 ・ゴースト技も半減してくる ・役割を持ちたいなら「のろい」は必須 |
![]() |
・特性「ねつこうかん」で火傷にならない ・ドラゴン技で弱点を突くことはできる |
![]() |
【ほのおタイプ全般】 ・ほのおタイプは火傷にならない ・ほのおテラスの使用率が高いポケモンにも注意 |
![]() |
特性「こんじょう」 ・状態異常時に攻撃が1.5倍 ・攻撃半減の効果は無効化される |
![]() |
![]() |
![]() |
相手の低下力ポケモンに対して「みがわり」を残すことで「おにび」をローリスクに選択できるため、一部のサイクル構築に対して安定した崩しを行うことができます。「アタッカー型ドラパルトを受けれるポケモン=たたりめ型ドラパルトに弱い」というケース多く、誘い殺しがしやすい型です。
![]() |
![]() |
![]() |
たたりめ型ドラパルトは攻防ともに「おにび」ありきの性能をしているので、火傷で弱体化できない特殊アタッカーに対しては不利を取ってしまいます。特殊相手にも最低限の役割を遂行したい場合は、残りの技スペースに「でんじは」や「のろい」を採用してきましょう。
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | すりぬけ | |||||||||||||||||||
性格 | おくびょう | |||||||||||||||||||
持ち物 | たべのこし | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 193 | 126↓ | 96 | 121 | 97 | 213↑ | ||||||||||||||
努力値 | 236 | - | 4 | 4 | 12 | 252 |
H | 16n+1:たべのこし回復量が最大効率 |
---|
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
65 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | 85 | 15 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 | |
自由枠 |
![]() |
- | 90 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
たたりめ型のドラパルトには「みがわり」や「たべのこし」を駆使して長く居座れる性能が求められるので、元の弱点を補えるようなテラスタイプがおすすめです。
おにび+たたりめドラパルトは明確に不利を取ってしまう相手が一定数いるため、アタッカー型のように幅広く選出していくことは難しいです。環境に多いサイクル構築に対してピンポイントで刺さるような技構成にし、パーティの補完として採用するのがおすすめです。
アーマーガア+ドオー+抜きエース ・全員に「おにび」が有効 ・「みがわり」を残せる対面が多い |
|
カイリュー+ドドゲザン ・「おにび」で弱体化+マルスケ潰し ・「しんそく」が効かない ・ラムのみ持ちドドゲザンに注意 └格闘「テラバースト」採用もアリ |
おにび+たたりめ型に対しての性能を重視しつつ、他の型のドラパルトに対しても広く対応できるポケモンを紹介しています。
![]() |
おすすめ度
![]() ・特性「ねつこうかん」で火傷にならない ・テラスタル必須 ・とつげきチョッキ型ならより安定する ▶︎セグレイブの育成論を見る |
![]() |
おすすめ度
![]() ・特性で状態異常無効/ゴースト技半減 ・鋼テラスでドラゴン技にも耐性アリ ・耐久が非常に高く、抜群のサブウェポンでも倒されにくい ▶︎キョジオーンの育成論を見る |
![]() |
おすすめ度
![]() ・特性「おうごんのからだ」変化技無効 ・おくびょうCSスカーフでドラパを抜ける ・素の「たたりめ」は余裕を持って耐える ▶︎サーフゴーの育成論を見る |
![]() |
おすすめ度
![]() ・「みがわり」を「ふきとばし」で流せる ・砂ダメージでたべのこしの回復量を帳消し ・火傷を入れられても役割に影響が少ない ▶︎カバルドンの育成論を見る |
![]() |
おすすめ度
![]() ・特性「シンクロ」で相手も火傷状態にする ・「たたりめ」が半減 ・アタッカー型にも「イカサマ」で有利 ▶︎ブラッキーの育成論を見る |
![]() |
おすすめ度
![]() ・「ハイパーボイス」で「みがわり」を貫通 ・特殊ATなので「おにび」が痛くない ・型が判明すれば後出しから勝てる ▶︎ニンフィアの育成論を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
「おにび」を打たれてもあまり影響がないポケモンでドラパルトを相手にするように選出を組めば、「おにび」で機能停止させられる心配はなくなります。ただし、状態異常+「たたりめ」の火力はどんなポケモンであろうとかなり痛いので、特殊アタッカーで相手をする際でも過信はできません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン攻略部
SVランクマッチ:最高レート2200↑ 図鑑コンプ :全て プレイ時間:4000時間↑ 全ポケモン所持
くろこ
ランクマッチ最終1位
最高レート2297
プレイ時間7000
---------------------------------
【監修者紹介】
ポケモンレート戦1位常連。
テンポ良く面白い語りが魅力的。
対戦勢は特に注目!
おにび+たたりめドラパルトの育成論と対策【スカーレットバイオレット】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。