★ S26上位記事まとめ
☆ 最新レンタルパ一覧
★ランクマ使用率ランキング
☆ダメージ計算機|SV対応
★伝説の育成論一覧/ランクバトルの並び解説
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)における、コンボやギミックの組み合わせまとめです。
執筆者紹介 | |
---|---|
![]() 喰い断 / ![]() |
【実績】 ・JCS2017で3位 ・元P-Sports四天王 ・総合レートで3位 ・その他個別ルールでも上位経験多数 総合勢としてシングルやダブル以外でもトリプルやローテーションを含む全てのルールで実績を残した対戦勢。ポケモン対戦の解説を主体とした動画をYouTubeに上げるなどマルチで活躍するプレイヤー。 |
ランク | 解説 |
---|---|
![]() |
・文句無しで環境最上位 ・握り得で初心者にもお勧めしやすい |
![]() |
・文句無しで強いが、なんらかの問題がある └拡張性の無さや選出の制限等 |
![]() |
・環境上位のメタ枠として機能する ・構造的な問題を抱えている └反動が痛すぎるなど |
![]() |
・ランクバトルでストレスなく対戦できる ※熟練者以外が使った場合でも |
![]() |
・フレンド対戦で楽しく遊ぶことができる |
![]() |
・実戦ではちょっと厳しい |
本記事はダブルバトルでよくみられる構築のジャンルについて、筆者の独断と偏見に基づき対戦的な評価(強さ・使いやすさ)及び、簡易的な紹介を行います。構築の対戦的な評価は上記の通りです。
部門 | 評価 |
---|---|
攻撃性能 | ![]() |
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
※リンクをタップすると各構築の解説にジャンプします
Sランク | |||||
---|---|---|---|---|---|
▼高種族値バランス型 | |||||
Aランク | |||||
▼古来晴れパ | ▼壁構築 | ▼範囲攻撃軸 | |||
▼サイコフィールド | ▼ヘイラッシャ軸 | ▼滅びの歌 | |||
Bランク | |||||
▼重力(催眠)軸 | ▼ドレディア晴れパ | ▼フローゼル雨パ | |||
▼ルガルガン砂パ | ▼純トリックルーム | ▼放電地震 | |||
Cランク | |||||
▼遠吠えパ | ▼カバルドン砂パ | ▼吹雪パ | |||
▼スコヴィラン軸 | ▼グラスフィールド | ▼セキタンザン軸 | |||
▼爆音波 | ▼袋叩き | ▼いかりのつぼ | |||
▼命懸け大爆発 | ▼イルカマン軸 | ▼毒菱 | |||
▼エレキフィールド | - | - | |||
Dランク | |||||
▼雪構築 | ▼波乗りパ | ▼いかりのこうら | |||
▼ヨガケッキング | ▼おどりこ | - |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
ステータスの高いポケモンを多数採用できて、どの作品でも安定して強い構築です。数値に任せた後出し性能が優秀で、難しいことを考えずとも幅広い盤面に対応できます。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
高い種族値を持つパラドックスポケモンを軸とした構築です。ただでさえ高い種族値を持つポケモンをさらに「こだいかっせい」で強化できるため、数値を活かして殴り勝つことができます。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
「リフレクター」や「ひかりのかべ」を軸とした構築で、「クリアチャーム」を持った積みエースで「つるぎのまい」などの強力な積み技を使い、全抜きを仕掛けます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
サーフゴーやニンフィアのような強力な範囲攻撃を軸とした構築です。ヤミカラスやサザンドラの「おいかぜ」で素早さで優位を取り、範囲攻撃で押し切るため、攻撃の対象を選ぶ必要が無く「まもる」の択ゲーを回避できる点で優秀となっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
歴代でも屈指の性能を誇る重力使いであるスナノケガワを活用した構築です。初手重力展開からクエスパトラの催眠で相手の行動を封じ、2ターン目は加速したクエスパトラが先行して「ルミナコリジョン」を選択、特防を下げてスナノケガワの「だいちのちから」で叩く運用ができます。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
※防御性能と継戦能力は「ねむりごな」の機嫌次第で変動するため、平均値の星2で記載しています
「ようりょくそ」+「ねむりごな」による防御性能が特徴的で、晴れ炎打点を通せる回数によっては見た目以上の力を発揮する構築です。晴れパの始動役がコータスなので、後発にトリックルームを仕込みやすい点も魅力となっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
ペリッパーの雨とフローゼルの特性「すいすい」で上から圧力をかけていく構築です。圧倒的な攻撃性能と、嘘みたいな継戦能力を誇ります。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
「いわなだれ」の怯みに全てを賭ける構築です。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
味方全体の攻撃力を上げる「とおぼえ」を軸にした構築です。対戦が長引けば長引くほど、エースだけではなくサポート役も強化されていくため、長期戦で力を発揮します。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
ハカドッグの「おにび」や「バークアウト」で相手を弱体化しつつ、カバルドンの「ステルスロック」や「あくび」で起点を作成し、後発のエースで全抜きを仕掛けるタイプの構築です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
いかにグレイシアで「ふぶき」を使うかに全てを賭ける構築です。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
コータスの日照りとスコヴィランの特性「ようりょくそ」で上から圧力をかけていく構築です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
氷タイプの防御力を1.5倍にして、「ふぶき」に必中効果を付与して戦う構築です。氷は耐性面に問題のあるタイプですが、テラスタルで耐性を変化させながら「アイスボディ」を駆使してリソースを回復する戦い方が可能です。ヤドキングの専用技である「さむいギャグ」は「さいせいりょく」と組み合わせることで天候の変化とリソースの回復もできるため、粘り強い戦いが可能になります。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
イエッサンが遺伝技でも技マシンでも「トリックルーム」を覚えないのに、レイドでは覚え、ランクバトルでも使えるという問題児です。単体打点相手にはイエッサンの「このゆびとまれ」+グレンアルマの「トリックルーム」、範囲打点にはグレンアルマの「ワイドガード」+イエッサンの「トリックルーム」から起動します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
とにかく「トリックルーム」を展開し、5ターン以内に決める構築です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
通常のトリックルーム構築と基本の動きは同様なので分割するのはどうかと思ったのですが、数少ないグラスフィールド軸なので個別枠として紹介させていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
電気タイプと地面タイプを並べて「ほうでん」を連打していく構築です。タイカイデンが放電地震のために生まれてきたかのような性能であるため、タイカイデンをどれだけ活かせるかが鍵になります。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
セキタンザンの特性「じょうききかん」を利用して素早さを上げ、奇襲を狙う構築です。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
ノーマルタイプにテラスタルし、一致威力140の範囲技「ばくおんぱ」をぶっ放す構築です。この構築は忘れた頃に飛んでくると一瞬で制圧されるので、相手にする場合はストリンダーを見たら必ず警戒しましょう。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
水技を受けると回復する「ちょすい」や「かんそうはだ」を波乗りで起動し、体力を回復しながら戦う構築です。
過去作では「なみのり」での回復から「しおふき」に繋げたブルンゲルや、「きゅうこん」から殴り役を担当できたルンパッパ、「あめふらし」で火力を上げたニョロトノがいたことが大前提であるため、DLCでの戦力強化に期待したい構築となっています。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
味方の手持ち分の連続攻撃ができる「ふくろだだき」で特性「せいぎのこころ」の攻撃アップを起動していく構築です。ダブルバトルだと手持ちは4体となるので、「せいぎのこころ」で一気に攻撃を4段階上げることができます。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
自分への攻撃が急所に当たると攻撃が最大まで上昇する特性「いかりのつぼ」を起動させて制圧を狙う構築です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
HPが半分になると、怒りで防御と特防が1段階下がる代わりに、攻撃、特攻と素早さが1段階上がるガケガニの特性「いかりのこうら」を活かした構築です。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
ケッキングにチャーレムの特性「ヨガパワー」を「スキルスワップ」して攻撃が2倍になる「ヨガパワー」を起動させるという分かりやすい構築です。なお、次のターンのチャーレムは確定で怠けるので、地震に巻き込んでどかしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
ヘイラッシャとシャリタツで合体することで全能力を2段階上げる構築です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
特性「かげふみ」で相手を逃げられなくさせることで「ほろびのうた」の効果を最大限利用できる構築です。ちなみに勘違いされがちですが、滅びパは「まもる」を連打しているだけで持久力があるように見えるものの、実際には滅びを2回(良くて3回)以上選択する余裕はないため、継戦能力そのものは皆無となっています。構築時に想定した決められターンの中で決められるかどうかが全てです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
初手の「だいばくはつ」や「いのちがけ」で相手の前衛を消し飛ばし、強制的に2VS2を仕掛ける構築です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
基本的には高種族値バランス型のサイクル構築にイルカマンを指していくことになります。イルカマン自体はフォルムチェンジ前のステータスが低く、上手くフォルムチェンジをさせた上で、イルカマンが通る構築にする必要があるため、構築の難度はかなり高いです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
「どくびし」で相手のポケモンを毒状態にして負荷をかけていく構築です。物理技で攻撃されるたびに毒菱を撒けるキラフロルの加入により一気に実用性が強化されました。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
パラドックスポケモンの参戦により、構築として機能するようになりました。しかし、古代組と比較すると始動役に難があり、構築カテゴリとしてみると環境最上位には届きません。
高種族値バランス型がアクセントの一つとして、催眠対策やサイコフィールド対策として採用するといった使い方が本領なように思えます。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
攻撃性能 | ![]() |
---|---|
防御性能 | ![]() |
継戦能力 | ![]() |
扱いやすさ | ![]() |
奇襲性能 | ![]() |
最高峰の攻撃性能と嘘みたいな脆さを両立した構築です。オドリドリの特性「おどりこ」の効果でウルガモスの「ちょうのまい」をマネして使い、抜き性能を高めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
ダブルバトルのお役立ち記事まとめ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
パーティの解説記事まとめ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ポケモンの努力値調整まとめ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン攻略部
SVランクマッチ:最高レート2200↑ 図鑑コンプ :全て プレイ時間:4000時間↑ 全ポケモン所持
くろこ
ランクマッチ最終1位
最高レート2297
プレイ時間7000
---------------------------------
【監修者紹介】
ポケモンレート戦1位常連。
テンポ良く面白い語りが魅力的。
対戦勢は特に注目!
コンボやギミックの組み合わせまとめ|構築ランク一覧【ダブルバトル】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。