★ S26上位記事まとめ
☆ 最新レンタルパ一覧
★ランクマ使用率ランキング
☆ダメージ計算機|SV対応
★伝説の育成論一覧/ランクバトルの並び解説
ポケモンSVにおける、カビゴンの育成論と対策を掲載しています。
![]() ![]() |
HP | ![]() |
---|---|---|
攻撃 | ![]() |
|
防御 | ![]() |
|
特攻 | ![]() |
|
特防 | ![]() |
|
素早 | ![]() |
最高 | 準 | 無振り | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 267 | 267 | 235 | 220 | 220 |
攻撃 | 178 | 162 | 130 | 117 | 103 |
防御 | 128 | 117 | 85 | 76 | 63 |
特攻 | 128 | 117 | 85 | 76 | 63 |
特防 | 178 | 162 | 130 | 117 | 103 |
素早さ | 90 | 82 | 50 | 45 | 31 |
特性 | 効果 |
---|---|
めんえき
![]() |
「毒」状態にならない |
あついしぼう
![]() |
ほのおタイプとこおりタイプの技を受けた時のダメージを1/2にする |
くいしんぼう
![]() |
HPがかなり減ってから使うきのみを早めに使う |
×4 | - |
---|---|
×2 |
![]() |
×0.5 | - |
×0.25 | - |
無効 |
![]() |
タイプ | 強み |
---|---|
![]() |
唯一の弱点である格闘技を無効化できる。単タイプでの耐性が優秀。 |
![]() |
格闘技に強いことに加えて「のろい」の効果が変わらないタイプ。「どくどく」を無効にできるのもメリット。 |
![]() ![]() ![]() |
カビゴンはノーマル単タイプによって弱点が格闘技しかなく、テラスタルを使わずともほとんどのポケモンの前で1ターン行動することができます。
その1ターンで「のろい」で要塞化を狙ったり「あくび」で相手を眠らせる動きがカビゴンの基本的な戦術です。
特性 | 効果 |
---|---|
あついしぼう
![]() |
ほのおタイプとこおりタイプの技を受けた時のダメージを1/2にする |
くいしんぼう
![]() |
HPがかなり減ってから使うきのみを早めに使う |
カビゴンの特性の「あついしぼう」は氷・炎技に強く、「くいしんぼう」は自身が使用した木の実を再利用することで体力を回復し続けることができます。
それぞれの特性に合わせて受けられる範囲が異なるため、パーティに合わせた特性の選択とその受けが可能なポケモンです。
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | 10 | ||
効果 | |||||
次のターン終了時に「ねむり」状態になる。それまでに交代されると、効果はない。 |
「あくび」は次のターン終了時に相手を眠り状態になる技なため、交代を強制させることができます。不利な相手を後出しされても流すことができる技なので、交代先に合わせてこちらのアタッカーを繰り出すといった動きも可能です。
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | くいしんぼう | |||||||||||||||||||
性格 | わんぱく | |||||||||||||||||||
持ち物 | フィラのみ | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 267 | 130 | 128↑ | 76↓ | 131 | 50 | ||||||||||||||
努力値 | 252 | - | 252 | - | 4 | - |
HB | 物理アタッカー相手にも積めるように特化 |
---|
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
自由枠 |
![]() |
85 | 100 | 15 | |
自由枠 |
![]() |
100 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 |
ほのおのパンチ
![]() |
鋼タイプへの打点。「じしん」と選択 |
---|---|
ヒートスタンプ
![]() |
「ほのおのパンチ」と選択。最大火力はこちらが優秀だが、パオジアンにダメージを稼げない。 |
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | くいしんぼう | |||||||||||||||||||
性格 | わんぱく | |||||||||||||||||||
持ち物 | フィラのみ | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 267 | 130 | 128↑ | 76↓ | 131 | 50 | ||||||||||||||
努力値 | 252 | - | 252 | - | 4 | - |
HB | 物理アタッカー相手にも積めるように特化 |
---|
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
自由枠 |
![]() |
85 | 100 | 15 | |
自由枠 |
![]() |
100 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 |
ほのおのパンチ
![]() |
鋼タイプへの打点。「じしん」と選択 |
---|---|
ヒートスタンプ
![]() |
「ほのおのパンチ」と選択。最大火力はこちらが優秀だが、パオジアンにダメージを稼げない。 |
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | 10 | ||
効果 | |||||
自身の「すばやさ」が1段階下がり、「こうげき」「ぼうぎょ」を1段階上げる。 |
カビゴンの「のろい」は火力と耐久の両方を上げることで要塞化を狙うことができます。「リサイクル」での回復も合わせて相手を詰めていく動きが強力です。
カビゴンは特防が高いポケモンでありながら「のろい」で防御を上げることができるため、物理・特殊の両方を起点にすることができます。
生半可な火力しか出せないアタッカーであれば、まとめて起点にできるのがこのポケモンの強みです。
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | あついしぼう | |||||||||||||||||||
性格 | わんぱく | |||||||||||||||||||
持ち物 | たべのこし | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 267 | 130 | 128↑ | 76↓ | 131 | 50 | ||||||||||||||
努力値 | 252 | - | 252 | - | 4 | - |
HB | 物理相手に後出ししやすい配分 |
---|
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
自由枠 |
![]() |
85 | 100 | 15 | |
自由枠 |
![]() |
100 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 |
じわれ
![]() |
「あくび」+「まもる」と合わせて相性が良い技 |
---|---|
かみなりパンチ
![]() |
「じしん」が通らないひこうタイプや、特殊アタッカーが多い水タイプに有効 |
ボディプレス
![]() |
パオジアンを大きく削ることができる。 |
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | あついしぼう | |||||||||||||||||||
性格 | わんぱく | |||||||||||||||||||
持ち物 | たべのこし | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 267 | 130 | 128↑ | 76↓ | 131 | 50 | ||||||||||||||
努力値 | 252 | - | 252 | - | 4 | - |
HB | 物理相手に後出ししやすい配分 |
---|
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
自由枠 |
![]() |
85 | 100 | 15 | |
自由枠 |
![]() |
100 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 |
じわれ
![]() |
「あくび」+「まもる」と合わせて相性が良い技 |
---|---|
かみなりパンチ
![]() |
「じしん」が通らないひこうタイプや、特殊アタッカーが多い水タイプに有効 |
ボディプレス
![]() |
パオジアンを大きく削ることができる。 |
カビゴンは弱点が少ないことから自身が場に残りやすく「あくび」との相性は抜群に良い構成となっています。攻撃を耐えてから「あくび」を使い、後続のアタッカーのサポートや安全な着地を狙いましょう。
カビゴンは弱点が格闘タイプしか無いことから、格闘タイプ以外のポケモンに対して確実に1ターン行動することができます。
アタッカーのサポートとして扱うことも可能でありながら、「あくび」+「まもる」で確実に眠らせながら一対一の打ち合いもできるため、シーンを選ばずに選出することが可能です。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カビゴンは高耐久に加えて「あくび」+「まもる」や「リサイクル」での回復によって詰ませてきます。回復や「のろい」で上がった耐久を関係なく削ることができます。
![]() |
![]() |
![]() |
カビゴンは特防が高いため物理ダメージでの削りを意識しましょう。特に「まもる」や「のろい」を無視できるウーラオスや、補助技を「アンコール」で縛れるカイリューは特におすすめです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
状態異常耐性を持つポケモンをパーティに入れておくのは、あくびループを抜け出す最もシンプルな対策となります。ただし「じわれ」でそのまま突破されてしまうことも有り得るので、1体に任せきらず、あくまであくびループをカットして削る役割として考えましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
「しおづけ」や毒・火傷などの定数ダメージを撒き、「あくび」ループに対して交代し続けることでカビゴン側のHPが一向に回復しない状況を作ることができます。より効果的な対策としては、場に永続的に残ってカビゴンを毒状態にできる「どくびし」が有効です。
安定感はやや落ちますが「みがわり」や「ちょうはつ」といった技は、汎用性を保ちつつカビゴンの「あくび」を対策できます。カビゴン側が「のしかかり」や「すてみタックル」などで素直に攻撃してくることもありますので、水技を半減できるポケモンで行うのが効果的です。
「あくび」を貰った状態でもそのまま居座って攻撃し、眠りながらカビゴンを削るという対処法です。眠ったこちらのポケモンに対してカビゴン側は攻撃技で削るか裏のポケモンに引くしかすることがないので、こちらもほぼ1体を犠牲にする代わりにカビゴンが削れた状態で次のサイクルを迎えることができます。
ただしカビゴンがこちらの居座りを読んで「まもる」を選択していた場合、相手に一方的にアドバンテージをとられてしまうことが弱点です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン攻略部
SVランクマッチ:最高レート2200↑ 図鑑コンプ :全て プレイ時間:4000時間↑ 全ポケモン所持
くろこ
ランクマッチ最終1位
最高レート2297
プレイ時間7000
---------------------------------
【監修者紹介】
ポケモンレート戦1位常連。
テンポ良く面白い語りが魅力的。
対戦勢は特に注目!
カビゴンの育成論と対策【スカーレットバイオレット】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。