★ S26上位記事まとめ
☆ 最新レンタルパ一覧
★ランクマ使用率ランキング
☆ダメージ計算機|SV対応
★伝説の育成論一覧/ランクバトルの並び解説
ポケモンSVにおける、ガチグマの育成論と対策を掲載しています。
ガチグマの関連記事 | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
HP | ![]() |
---|---|---|
攻撃 | ![]() |
|
防御 | ![]() |
|
特攻 | ![]() |
|
特防 | ![]() |
|
素早 | ![]() |
最高 | 準 | 無振り | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 237 | 237 | 205 | 190 | 190 |
攻撃 | 211 | 192 | 160 | 144 | 130 |
防御 | 172 | 157 | 125 | 112 | 99 |
特攻 | 106 | 97 | 65 | 58 | 45 |
特防 | 145 | 132 | 100 | 90 | 76 |
素早さ | 112 | 102 | 70 | 63 | 49 |
特性 | 効果 |
---|---|
こんじょう
![]() |
状態異常のとき、「攻撃」が1.5倍になる |
ぼうだん
![]() |
相手から、弾技(ヘドロばくだん等)を受けない |
きんちょうかん
![]() |
相手はきのみを使うことができなくなる |
×4 | - |
---|---|
×2 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.5 |
![]() ![]() |
×0.25 | - |
無効 |
![]() ![]() |
タイプ | 強み |
---|---|
![]() ![]() |
タイプ一致技の火力を強化することができる。 |
![]() ![]() |
耐久型の場合、耐性を変える際に優秀なタイプ。 |
![]() ![]() ![]() |
ガチグマの耐久は非常に高く、HP130B105D80の種族値を有しています。防御に特化した場合、カバルドンと同等の耐久を得ることが可能です。
一般ポケモンの中でも屈指のステータスの高さを誇るため、様々な型で構築に採用されるポケモンとなっています。
ガチグマのA種族値は140あり、特化「じしん」で「ばけのかわ」が剥がれたミミッキュであれば一撃で倒すことができる火力を出せます。
特性の「こんじょう」は自身が状態異常になると攻撃力が1.5倍に上昇します。これにより「おにび」など状態異常を絡めた対策が効かないのも強みの一つです。
ガチグマは攻撃をするだけでなく「ビルドアップ」による詰ませや、「あくび」による展開も可能です。
よって、スタンダードな構築にはもちろんですが、裏に強力なアタッカーを置いた展開する戦術での活躍ができます。
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | こんじょう | |||||||||||||||||||
性格 | いじっぱり | |||||||||||||||||||
持ち物 | かえんだま | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 223 | 211↑ | 125 | 58↓ | 115 | 70 | ||||||||||||||
努力値 | 140 | 252 | - | - | 116 | - |
A | 特化 |
---|---|
耐久 | 攻撃を特化した上で固くなるように調整。 |
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
70 | 100 | 20 | |
確定枠 |
![]() |
100 | 100 | 10 | |
自由枠 |
![]() |
100 | 80 | 5 | |
自由枠 |
![]() |
90 | 90 | 10 |
れいとうパンチ
![]() |
氷4倍の相手に対して有効 |
---|---|
ほのおのパンチ
![]() |
浮いている鋼タイプに対して有効 |
なげつける
![]() |
「かえんだま」を投げつけて相手を火傷状態にすることができる。 |
「かえんだま」により自身を火傷状態にすることで「こんじょう」を能動的に発動させて攻撃を1.5倍にすることができます。
その上で「からげんき」を打つとH振りセグレイブ程度であれば確定で倒すことが可能です。
技 | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
物理 | 75 | 100 | 15 | |
![]() |
物理 | 60 | 100 | 10 | |
![]() |
物理 | 75 | 100 | 15 | |
![]() |
物理 | 120 | 100 | 5 |
ガチグマはメインウェポンの火力だけでなく、サブウェポンの技範囲も優秀です。これにより鋼複合の固有タイプに対しても無理なく弱点を付くことができます。
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | こんじょう | |||||||||||||||||||
性格 | のんき | |||||||||||||||||||
持ち物 | たべのこし | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 237 | 160 | 143↑ | 65 | 128 | 63↓ | ||||||||||||||
努力値 | 252 | - | 36 | - | 220 | - |
耐久 | 総合的に一番硬くなるように調整。 |
---|
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
100 | 100 | 10 | |
自由枠 |
![]() |
60 | 100 | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 | |
確定枠 |
![]() |
- | - | 10 |
れいとうパンチ
![]() |
「ゆきなだれ」と比べて素で威力が高い |
---|---|
ほのおのパンチ
![]() |
浮いている鋼タイプに対して有効 |
ガチグマは自身が撃ち合うだけでなく「あくび」による相手の妨害を軸にした型も強力です。「あくび」で対面操作をしながら高火力の「じしん」で相手を削る動きも行えます。
「あくび」の展開が可能な事から裏に積み技を持ったアタッカーを採用した選出も可能です。
ガチグマは元々の攻撃力が高いため、打ち合いも十分に行なえます。特にタイマンでの勝負の場合は「あくび」+「まもる」で相手を確実に眠らせてからの打ち合いが強力です。
特に「あくび」の対策をしていない相手にに対しては一方的に打ち勝つことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
ガチグマは火力が優れているものの先制技が無いため、「きあいのタスキ」を用いた打ち合いで有利を取ることができます。
ガチグマに対して抜群を突ける、かつテラスタル後でも等倍打点を確保しやすいポケモンで打ち合いましょう。
ガチグマを「たべのこし」込みであっても2発で倒せるポケモンを2体選出することも対策として有効です。初手でガチグマに一撃を与えた後、「あくび」を連打されても、別の行動をされた時に2発で倒せるポケモンを選出しておきましょう。
高火力アタッカーを2体選出してガチグマを処理する | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン攻略部
SVランクマッチ:最高レート2200↑ 図鑑コンプ :全て プレイ時間:4000時間↑ 全ポケモン所持
くろこ
ランクマッチ最終1位
最高レート2297
プレイ時間7000
---------------------------------
【監修者紹介】
ポケモンレート戦1位常連。
テンポ良く面白い語りが魅力的。
対戦勢は特に注目!
ガチグマの育成論と対策【ポケモンSV】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
しんくうははどこへ、、