★ S26上位記事まとめ
☆ 最新レンタルパ一覧
★ランクマ使用率ランキング
☆ダメージ計算機|SV対応
★伝説の育成論一覧/ランクバトルの並び解説
ポケモンSVにおける、ヒスイゾロアークの育成論と対策を掲載しています。
ヒスイゾロアークの関連記事 | |
---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
HP | ![]() |
---|---|---|
攻撃 | ![]() |
|
防御 | ![]() |
|
特攻 | ![]() |
|
特防 | ![]() |
|
素早 | ![]() |
最高 | 準 | 無振り | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 162 | 162 | 130 | 115 | 115 |
攻撃 | 167 | 152 | 120 | 108 | 94 |
防御 | 123 | 112 | 80 | 72 | 58 |
特攻 | 194 | 177 | 145 | 130 | 117 |
特防 | 123 | 112 | 80 | 72 | 58 |
素早さ | 178 | 162 | 130 | 117 | 103 |
特性 | 効果 |
---|---|
イリュージョン
![]() |
手持ちの最後のポケモンの姿・名前・性別・ボールで戦闘に出る。能力は変わらず、攻撃を受けると元に戻る。 |
×4 | - |
---|---|
×2 |
![]() |
×0.5 |
![]() ![]() |
×0.25 | - |
無効 |
![]() ![]() ![]() |
タイプ | 強み |
---|---|
![]() |
メインウェポンの「うらみつらみ」や「かげうち」を強化できる。 |
![]() |
抜群で入る先制技「ふいうち」に耐性をつける。技構成によっては「はたきおとす」を強化することも可能。 |
![]() ![]() ![]() |
×4 | - |
---|---|
×2 |
![]() |
×0.5 |
![]() ![]() |
×0.25 | - |
無効 |
![]() ![]() ![]() |
ヒスイゾロアークはノーマル・ゴーストという非常に珍しい複合タイプを持っており、ノーマル・格闘・ゴーストの3タイプを無効にすることができます。特に「しんそく/かげうち」などの先制技を軒並み無効化できる点は低耐久ポケモンにとって大きすぎる強みです。
特性 | 効果 |
---|---|
イリュージョン
![]() |
手持ちの最後のポケモンの姿・名前・性別・ボールで戦闘に出る。能力は変わらず、攻撃を受けると元に戻る。 |
「イリュージョン」の効果自体は元の姿と変わりませんが、ヒスイの姿は無効タイプを3つも持っているためこの特性との相性が抜群です。パーティに入れているだけで相手はノーマル・格闘・ゴースト技を選択しづらくなり、味方のポケモンが相対的に動きやすくなります。
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
75 | 100 | 10 | ||
効果 | |||||
100%の確率で相手の攻撃を下げる |
ヒスイゾロアークは専用技の「うらみつらみ」を筆頭に、初手での起点作成能力に非常に優れています。ゾロアーク(通常)は積み構築の起点作成要員としての採用がメジャーでしたが、ヒスイの姿はタイプが優秀すぎるので、積みに特化していないパーティに採用することも視野です。
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | イリュージョン | |||||||||||||||||||
性格 | むじゃき | |||||||||||||||||||
持ち物 | きあいのタスキ | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 130 | 121 | 80 | 177 | 72↓ | 178↑ | ||||||||||||||
努力値 | - | 4 | - | 252 | - | 252 |
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
75 | 100 | 10 | |
自由枠 |
![]() |
55 | 95 | 15 | |
自由枠 |
![]() |
40 | 100 | 30 | |
自由枠 |
![]() |
- | 100 | 20 |
ハイパーボイス
![]() |
タイプ一致のノーマル技。ゾロアーク自身の攻撃性能を重視したい場合に採用する。 |
---|---|
おきみやげ
![]() |
自主退場できる起点作成技。バトンタッチなどの積みに特化したパーティで有力。 |
のろい
![]() |
自主退場技その2。相手を確実に削ることができるので、受け構築の崩しにも使える。 |
初手に繰り出して、「うらみつらみ」や「こごえるかぜ」などの技で相手の能力を下げて後続の起点作成をするのがメインの役割となります。「イリュージョン」が機能して相手の技を無効にできれば、そのまま自身で1体倒してしまう展開もあり得ます。
![]() |
テラス |
![]() |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | イリュージョン | |||||||||||||||||||
性格 | せっかち | |||||||||||||||||||
持ち物 | こだわりスカーフ | |||||||||||||||||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |||||||||||||||
実数値 | 149 | 133 | 72↓ | 146 | 81 | 178↑ | ||||||||||||||
努力値 | 148 | 100 | - | 4 | 4 | 252 |
HD | 臆病C252ハバタクカミの「ムーンフォース」を確定耐え |
---|
技 | タイプ | 威力 | 命中 | PP | |
---|---|---|---|---|---|
確定枠 |
![]() |
70 | 100 | 15 | |
確定枠 |
![]() |
70 | 100 | 20 | |
確定枠 |
![]() |
- | 100 | 10 | |
自由枠 |
![]() |
65 | 100 | 20 |
うらみつらみ
![]() |
スカーフで上から連打することで、物理ポケモンに対して強引に起点回避できる。 |
---|
高い素早さから「スカーフトリック」を押し付けることにより、相手の技を固定して後続が立ち回りやすい状況を作ります。相手はヒスイゾロアークに対して無効にならない技を打たなければならないので、「イリュージョン」状態でなくても裏の詰みの起点を作りやすいのが強みです。
有力な「とんボルチェン」持ち | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「イリュージョン」による択ゲーを回避するには、「とんぼがえり/ボルトチェンジ/クイックターン」で変身を解除しながら裏に引く動きが有効です。特に”後攻とんボルチェン”は「スカーフトリック」にも耐性があるので、ゾロアーク対策として最も汎用性の高いものの一つとなります。
起点回避技を持つ主なポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ヒスイゾロアークは相手を弱体化させる技のバリエーションが非常に多いため、メインアタッカーを対面させてしまうと能力を下げられて勝ち筋がなくなってしまう場合があります。「ふきとばし」や「アンコール」で相手の積み展開を妨害できるポケモンで相手をするのが望ましいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン攻略部
SVランクマッチ:最高レート2200↑ 図鑑コンプ :全て プレイ時間:4000時間↑ 全ポケモン所持
くろこ
ランクマッチ最終1位
最高レート2297
プレイ時間7000
---------------------------------
【監修者紹介】
ポケモンレート戦1位常連。
テンポ良く面白い語りが魅力的。
対戦勢は特に注目!
ヒスイゾロアークの育成論と対策【ポケモンSV】
©2022 Pokémon.©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。