【モンハンワイルズ】スキルおすすめまとめ【モンスターハンターワイルズ】

おすすめスキル

モンハンワイルズのスキルおすすめです。ワイルズの汎用性の高いスキルの紹介はもちろん、武器と防具に分けて、武器種ごとにおすすめスキルを紹介しています。

スキルおすすめ(武器スキル)

汎用性の高い武器スキル一覧

スキル/優先度 スキル効果
超会心
(★★★)
会心攻撃のダメージが増加する。
会心撃【属性】
(★★)
攻撃で会心が発生した際に、与える属性ダメージ(火、水、雷、氷、龍)が高くなる。
会心撃【特殊】
(★★)
攻撃で会心が発生した際に、与える状態異常値(麻痺、毒、睡眠、爆破)が高くなる
麻痺・睡眠武器においては必須級スキル
見切り
(★★)
会心率がUPする。
達人芸
(★★)
会心発生時、斬れ味の消費を抑える。

(★★)
武器の斬れ味ゲージが長くなる。ただし、斬れ味ゲージの限界以上には長くならない。
業物
(★★)
斬れ味の消耗を抑える。
剛刃研磨
(★)
武器を研磨すると一定時間、斬れ味が下がらなくなる。
攻撃
(★)
プレイヤーの攻撃力を上げる。

武器のスロットが余っている場合や、必要な装飾品が揃っていない場合に、どの武器種でも有用なおすすめ武器スキルです。

また、武器スキルはハンターランクが低い段階では深く考える必要はなく、ゲームの進捗が進んで複数の装飾品が入手できるようになってから考えるでも問題ありません。

武器種ごとに必要な武器スキルを用意するのが理想

武器種ごとのおすすめスキルまとめ
大剣 太刀 片手剣 双剣
ハンマー 狩猟笛 ランス ガンランス
スラアク チャアク 操虫棍 ライト
ヘビィ

武器スキルのおすすめ優先度は、ゲームが進むと武器種や武器の性能によって大きく変わります。例えば、スタミナを消費するハンマーや弓に「渾身」は不要ですが、太刀やライトボウガンのように回避アクションを多く取らない武器種では優先度が上がります。

武器ごとにより最適化された武器スキルは上記の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

全武器種のスキルおすすめ(防具スキル)

防具スキルのおすすめ(火力系)

スキル/優先度 スキル効果
連撃
★★★
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
弱点特効
(★★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
無我の境地
(★★★)
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
黒蝕竜の力 」を採用する場合は優先度↑
挑戦者
(★★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
巧撃
(★★)
回避時、タイミングよくモンスターの攻撃が重なると、一定時間攻撃力が上がる。
逆襲
(★★)
ふきとばされた後は、一定時間攻撃力が上がる
ハイパーアーマー時の被弾にも効果あり
逆恨み
(★)
体力ゲージに赤い部分がある間、攻撃力が上がる。
フルチャージ
(★)
体力が最大の時に攻撃力が上がる。
鎖刃刺撃
(★)
傷をつけやすくなる。攻撃でダメージを蓄積させると、追加で無属性ダメージが発生する。
破壊王
(★)
大型モンスターの部位を破壊しやすくなり、集中弱点攻撃で傷口を破壊した時のダメージが上昇する。
急襲
(★)
大型モンスターへの奇襲攻撃が成功すると一定時間、攻撃が上昇する。

連撃はほぼ全ての武器種に有効な攻撃系スキル

連撃は、攻撃系防具スキルの中で最もおすすめです。今作モンハンワイルズは攻撃的なスキルが多くないため、相対的に連撃の価値が高く、大剣以外の全武器に採用してもいい性能を誇ります。迷ったら採用しましょう。レベル1をつけるだけでも恩恵がかなりでかいので、3スロが余ったら連撃珠を付けておくのがおすすめです。

▶︎連撃の倍率と効果時間を見る

武器種や武器の性能に合わせて選ぼう

武器スキルと同じく、最終的には武器種や武器の性能にマッチしたスキルを選ぶべきです。あくまで、スロットが空いている場合の候補として参考にしてください。

防具スキルのおすすめ(生存系)

スキル/優先度 スキル効果
環境適応
(★★★)
暑さや寒さ、ダメージを受ける地形に対する耐性を得る
精霊の加護
(★★★)
プレイヤーが受けるダメージを一定確率で減少させる。
早食い
(★★★)
肉やアイテムを食べる速度が速くなる
満足感
(★★★)
食べたり飲んだりするアイテムが一定の確率で、もう一度使える。
体力回復量UP
(★★)
体力回復がおこなわれたときに回復量が上がる。
回避性能
(★★)
回避時の無敵時間が長くなる。
回避距離UP
(★★)
回避時の移動距離が長くなる。
研鑽
(★)
クエスト時間の経過に応じて攻撃力と防御力が上昇する。(30分経過時に上昇値が最大となる)
気絶耐性
(★)
気絶状態の時間を短くする。
閃光強化
(★)
発生させた閃光が効きやすくなる。
緩衝
(★)
同行する仲間に攻撃を当てた際、または仲間からの攻撃が当たった際、それぞれのダメージリアクションを無効化する
マルチにおいては実質的な生存スキル

生存や快適さを求めるなら重要

モンスターのダメージを受けることが多い人は、素直に生存系のスキルを採用したほうが結果的に戦いやすくなります。入手難易度が低く、1スロットの装飾品が多いので下位終盤〜上位序盤でも用意しやすいのもポイントです。

武器種ごとの防具スキルおすすめ

武器種ごとのおすすめスキルまとめ
▼大剣 ▼太刀 ▼片手剣 ▼双剣
▼ハンマー ▼狩猟笛 ▼ランス ▼ガンランス
▼スラアク ▼チャアク ▼操虫棍 ▼ライト
▼ヘビィ ▼弓 - -

大剣のおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
逆襲
★★★
ふきとばされた後は、一定時間攻撃力が上がる
相殺と相性抜群
挑戦者
★★★
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
無我の境地
★★★
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
※「黒蝕竜の力」との併用が必須
渾身
★★★
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
弱点特効
(★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
連撃
(★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
Lv1での採用がコスパ◎、大剣でも意外と連撃数を稼げる
体術
(★★)
回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される。
渾身と相性抜群
納刀術
(★★)
武器をしまう速度が速くなる。
鎖刃刺撃
(★)
傷をつけやすくなる。攻撃でダメージを蓄積させると、追加で無属性ダメージが発生する。
急襲
(★)
大型モンスターへの奇襲攻撃が成功すると一定時間、攻撃が上昇する。
破壊王
(★)
大型モンスターの部位を破壊しやすくなり、集中弱点攻撃で傷口を破壊した時のダメージが上昇する。

▶︎その他の大剣のスキルおすすめ

太刀のおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
逆襲
★★★
ふきとばされた後は、一定時間攻撃力が上がる
気刃突き・練気解放無双斬りのハイパーアーマー中の被弾にも効果あり
挑戦者
★★★
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
無我の境地
★★★
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
ゴア2部位と同時採用が必須
連撃
★★★
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
巧撃
(★★★)
回避時、タイミングよくモンスターの攻撃が重なると、一定時間攻撃力が上がる。 見切り斬り成功時にも効果あり
納刀術
(★★★)
武器をしまう速度が速くなる。
特殊納刀に乗る+他1スロスキルがそこまで優秀なものがないため、優先的に採用。ただし、必須ではない。
弱点特効
(★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
渾身
(★★)
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
見切り斬りとは相性✕
破壊王
(★)
大型モンスターの部位を破壊しやすくなり、集中弱点攻撃で傷口を破壊した時のダメージが上昇する。
鎖刃刺撃
(★)
傷をつけやすくなる。攻撃でダメージを蓄積させると、追加で無属性ダメージが発生する。

▶︎その他の太刀のスキルおすすめ

片手剣のおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
連撃
(★★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
弱点特効
(★★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
渾身
(★★)
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
無我の境地
(★★)
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
挑戦者
(★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
鎖刃刺撃
(★)
傷をつけやすくなる。攻撃でダメージを蓄積させると、追加で無属性ダメージが発生する。
ひるみ軽減
(★)
小ダメージ時のリアクションを軽減する。
※マルチ行くなら必須。マジで怯む
環境適応
(★)
暑さや寒さ、ダメージを受ける地形に対する耐性を得る

▶︎その他の片手剣のスキルおすすめ

双剣のおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
連撃
★★★
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
体術
(★★★)
回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される。
ランナー
(★★★)
ダッシュなどの徐々にスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が減少する。
スタミナ急速回復
(★★)
スタミナの回復速度が速くなる。
剛刃研磨
(★★)
武器を研磨すると一定時間、斬れ味が下がらなくなる。
無我の境地
(★)
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
「黒蝕竜の力」を採用する場合は優先度↑
力の解放
(★)
特定の条件を満たすと、一定時間会心率が上昇し、スタミナを固定で消費する行動の消費量が軽減される。
回避性能
(★)
回避時の無敵時間が長くなる。

▶︎その他の双剣のスキルおすすめ

ハンマーのおすすめ防具スキル

火力系スキルおすすめ
弱点特効
(★★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
挑戦者
(★★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
無我の境地
(★★)
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
黒蝕竜の力とセットで使いたい
立ち回り強化おすすめ
回避性能
(★★★)
回避時の無敵時間が長くなる。
溜めステップにも有効
ひるみ軽減
(★★★)
小ダメージ時のリアクションを軽減する。
チャージを中断されにくくなる
回避距離UP
(★★)
回避時の移動距離が長くなる。
溜めステップにも有効
耳栓
(★★)
大型モンスターの咆哮に対する耐性を持つ
咆哮を無効化してチャージが可能になる
体術
(★★)
回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される。
緩衝
(★※)
同行する仲間に攻撃を当てた際、または仲間からの攻撃が当たった際、それぞれのダメージリアクションを無効化する
ハンマーの攻撃は味方を尻持ちさせてしまいます。マルチに行くときはマナーとして積んでおきましょう。
精霊の加護
(★)
プレイヤーが受けるダメージを一定確率で減少させる。
なれるまではハンマーの攻撃の後隙で被弾しがちなので保険でいるのもアリ。

▶︎その他のハンマーのスキルおすすめ

狩猟笛のおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
回避距離UP
★★★
回避時の移動距離が長くなる。
回避性能
(★★★)
回避時の無敵時間が長くなる。
連撃
(★★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
挑戦者
(★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
渾身
(★★)
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
耳栓
(★★)
大型モンスターの咆哮に対する耐性を持つ
巧撃
(★★)
回避時、タイミングよくモンスターの攻撃が重なると、一定時間攻撃力が上がる。
弱点特効
(★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。

▶︎その他の狩猟笛のスキルおすすめ

ランスのおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
連撃
★★★
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
弱点特効
★★★
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
挑戦者
(★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
渾身
(★★)
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
無我の境地
(★)
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
破壊王
(★)
大型モンスターの部位を破壊しやすくなり、集中弱点攻撃で傷口を破壊した時のダメージが上昇する。
緩衝
マルチをする際は★★★
同行する仲間に攻撃を当てた際、または仲間からの攻撃が当たった際、それぞれのダメージリアクションを無効化する
ひるみ軽減
(★)
小ダメージ時のリアクションを軽減する。

▶︎その他のランスのスキルおすすめ

ガンランスのおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
緩衝
(★★★)
同行する仲間に攻撃を当てた際、または仲間からの攻撃が当たった際、それぞれのダメージリアクションを無効化する
マルチプレイ中心の人におすすめ
連撃
(★★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
火力UPスキルとして特に使いやすい
回避距離UP
(★★)
回避時の移動距離が長くなる。
ステップ回避の距離を伸ばして機動力UP
挑戦者
(★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
逆襲
(★★)
ふきとばされた後は、一定時間攻撃力が上がる
急襲
(★★)
大型モンスターへの奇襲攻撃が成功すると一定時間、攻撃が上昇する。
フルチャージ
(★★)
体力が最大の時に攻撃力が上がる。
回避性能
(★)
回避時の無敵時間が長くなる。

▶︎その他のガンランスのスキルおすすめ

スラアクのおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
挑戦者
(★★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
渾身
(★★★)
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
逆襲
(★★★)
ふきとばされた後は、一定時間攻撃力が上がる
弱点特効
(★★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
連撃
(★★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
災禍転福
(★★)
状態異常や属性やられを解除すると一定時間属性値、状態異常値が上がる。
「黒蝕竜の力」が前提
無我の境地
(★★)
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
「黒蝕竜の力」が前提
回避距離UP
(★★)
回避時の移動距離が長くなる。
鎖刃刺撃
(★★)
傷をつけやすくなる。攻撃でダメージを蓄積させると、追加で無属性ダメージが発生する。
精霊の加護
(★★)
プレイヤーが受けるダメージを一定確率で減少させる。
体力回復量UP
(★)
体力回復がおこなわれたときに回復量が上がる。
護鎖刃竜の命脈・鎖刃竜の飢餓が前提
逆恨み
(★)
体力ゲージに赤い部分がある間、攻撃力が上がる。
早食い
(★)
肉やアイテムを食べる速度が速くなる
満足感
(★)
食べたり飲んだりするアイテムが一定の確率で、もう一度使える。
研鑽
(★)
クエスト時間の経過に応じて攻撃力と防御力が上昇する。(30分経過時に上昇値が最大となる)
気絶耐性
(★)
気絶状態の時間を短くする。
属性やられ耐性
(★)
すべての属性やられ状態に対する耐性を得る。

▶︎その他のスラアクのスキルおすすめ

チャアクのおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
無我の境地
(★★★)
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
渾身
(★★★)
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
連撃
(★★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
弱点特効
(★★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
挑戦者
(★★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
破壊王
(★★)
大型モンスターの部位を破壊しやすくなり、集中弱点攻撃で傷口を破壊した時のダメージが上昇する。
回避距離UP
(★★)
回避時の移動距離が長くなる。
鎖刃刺撃
(★★)
傷をつけやすくなる。攻撃でダメージを蓄積させると、追加で無属性ダメージが発生する。
力の解放
(★★)
特定の条件を満たすと、一定時間会心率が上昇し、スタミナを固定で消費する行動の消費量が軽減される。
精霊の加護
(★)
プレイヤーが受けるダメージを一定確率で減少させる。

▶︎その他のチャアクのスキルおすすめ

操虫棍のおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
連撃
(★★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
渾身
(★★★)
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
弱点特効
(★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
挑戦者
(★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
回避性能
(★★)
回避時の無敵時間が長くなる。
耳栓
(★★)
大型モンスターの咆哮に対する耐性を持つ
精霊の加護
(★)
プレイヤーが受けるダメージを一定確率で減少させる。

▶︎その他の操虫棍のスキルおすすめ

ライトのおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
連撃
(★★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
挑戦者
(★★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
回避距離UP
(★★★)
回避時の移動距離が長くなる。
カウンターやガードがないのでレベル1以上は採用したい
弱点特効
(★★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
無我の境地
(★★★)
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
シリーズスキル「黒蝕竜の力」と相性◯
災禍転福
(★★★)
状態異常や属性やられを解除すると一定時間属性値、状態異常値が上がる。
渾身
(★★)
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
回避性能
(★★)
回避時の無敵時間が長くなる。
フルチャージ
(★)
体力が最大の時に攻撃力が上がる。
鎖刃刺撃
(★)
傷をつけやすくなる。攻撃でダメージを蓄積させると、追加で無属性ダメージが発生する。
破壊王
(★)
大型モンスターの部位を破壊しやすくなり、集中弱点攻撃で傷口を破壊した時のダメージが上昇する。

▶︎その他のライトボウガンのスキルおすすめ

ヘビィボウガンのおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
災禍転福
(★★★)
状態異常や属性やられを解除すると一定時間属性値、状態異常値が上がる。
無我の境地
(★★★)
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
弱点特効
(★★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
挑戦者
(★★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
渾身
(★★★)
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
連撃
(★★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
属性吸収
(★★)
属性攻撃を受けると発動し、一定時間、属性に関する効果を得る。(効果終了の後、一定時間は発動しなくなります)
属性変換
(★★)
属性攻撃を受けると発動し、一定時間、龍属性に関する効果を得る。(効果終了の後、一定時間は発動しなくなります)
破壊王
(★★)
大型モンスターの部位を破壊しやすくなり、集中弱点攻撃で傷口を破壊した時のダメージが上昇する。
回避距離UP
(★★)
回避時の移動距離が長くなる。
フルチャージ
(★)
体力が最大の時に攻撃力が上がる。
精霊の加護
(★)
プレイヤーが受けるダメージを一定確率で減少させる。
鎖刃刺撃
(★)
傷をつけやすくなる。攻撃でダメージを蓄積させると、追加で無属性ダメージが発生する。

▶︎その他のヘビィボウガンのスキルおすすめ

弓のおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
体術
★★★
回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される。
スタミナ急速回復
★★★
スタミナの回復速度が速くなる。
弱点特効
★★★
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
無我の境地
(★★★)
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
挑戦者
(★★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
連撃
(★★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
巧撃
(★★)
回避時、タイミングよくモンスターの攻撃が重なると、一定時間攻撃力が上がる。
回避性能
(★★)
回避時の無敵時間が長くなる。
回避距離UP
(★)
回避時の移動距離が長くなる。
攻勢
(★)
毒、麻痺状態の大型モンスターに対して攻撃力と会心率が上がる。
フルチャージ
(★)
体力が最大の時に攻撃力が上がる。
逆襲
(★)
ふきとばされた後は、一定時間攻撃力が上がる
災禍転福
(★)
状態異常や属性やられを解除すると一定時間属性値、状態異常値が上がる。

▶︎その他の弓のスキルおすすめ

関連記事

武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
武器種一覧
大剣大剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
太刀太刀 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
片手剣片手剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
双剣双剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ハンマーハンマー 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
狩猟笛狩猟笛 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
旋律効果一覧
ランスランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ガンランスガンランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
スラアクスラアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ビンの種類と効果
チャージアックスチャアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
操虫棍操虫棍 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
猟虫おすすめ
ライトボウガンライト 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ヘビィボウガンヘビィ 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
貫通ヘビィ装備
弓 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

7 名無しさん

抜刀時の閃光キャンセルの成功率上げるなら採用も有りかと。 まぁあくまでもスロ1がフリーで空いてればだけど。

6 名無しさん

閃光強化が「役立つ防御スキル」である場面は1㎜もないと思う 外した方が良いんじゃないかな

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記