モンハンワイルズの黄金魚は釣り方とどこにいるかを掲載した記事です。ワイルズの黄金魚(おうごんぎょ)の出現場所や見た目も掲載しています。
類似する環境生物 |
![]() 白金魚 【レア】 |
![]() 黄金魚 【レア】 |
---|---|
マップ | ![]() |
---|---|
釣り場 | ![]() |
釣れる釣り場 | 8 |
---|---|
おすすめ環境 | 豊穣期 |
黄金魚のおすすめの出現場所は「緋の森」エリア8のキャンプ付近にある釣り場です。キャンプから近く周回しやすいためおすすめです。さらに、環境を豊穣期にすると、黄金魚の出現確率が上がるので休憩する際は豊穣期に設定しましょう。
また、この地点はキャンプから近く、黄金魚と白金魚の出現数が多いので、金策にもおすすめです。
エリア8の奥にある釣り場は、エリア8のキャンプへファストトラベルして正面の水中を潜るとあります。
黄金魚は緋の森エリア16のキャンプ地付近でも釣れます。エリア16にキャンプが設営されていればこちらの釣り場もおすすめです。ただ、エリア8と比べてやや出現確率は低めなので、確実に釣りたい方はエリア8がおすすめです。エリア16の釣り場は場所が分かりにくいので動画を参考にしてください。
黄金魚のいる場所まで行っている動画を掲載しています。マップ画像を見ても見つからない場合は動画を確認してみてください。
おすすめルアー | おすすめの釣り方 |
---|---|
- | |
黄金魚の釣り方
![]() ![]() |
![]() |
|
---|---|
釣りの開始方法 | 魚影がいる水場を見つけたら アイテムポーチから「釣り竿」を出す L1ボタンで釣り餌を変更する |
黄金魚を釣るときはルアーを「黄金バグヘッド」に変更してから釣りましょう。黄金バグヘッドにした状態で黄金魚の頭を狙って釣り竿をキャストすれば特に難しい操作をしなくても黄金魚がすぐに食いついてくれます。
黄金バグヘッドはサイドミッションの「狙うは黄金魚」開始時点に入手しているはずです。
操作方法 | ①: ![]() ![]() ![]() 投げる場所を右スティックで決めて、決まったらR2でキャストする |
---|---|
②:
![]() ![]() 左スティックで魚を誘い、ヒットしたらR2で釣り上げる |
釣り場を発見したら、魚影の近くに釣り餌を投げ込みましょう。L2と左スティックでキャストする場所を決めてR2でキャスティングしましょう。
その後、左スティックで釣り餌を上下に動かして魚を誘い、ヒットしたらR2で釣り上げれば魚を釣り上げることが出来ます。
ギルドポイント稼ぎなどで黄金魚や白金魚を大量に乱獲したい場合は捕獲用ネットでも捕まえることができます。釣り竿で釣り上げるよりも素早く入手できるため基本的にはこちらで構いません。
黄金魚がいない場合は、同エリアの簡易キャンプや別のエリアなどにファストトラベルすると再出現することがあります。
黄金魚周回の簡易手順 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エリア8洞窟湖 | エリア16遺跡内部 |
---|---|
![]() |
![]() |
まずは黄金魚が出現する釣り場付近の簡易キャンプを設置しておきましょう。エリア8は滝の裏にあり、エリア16は巨大な滝が流れている横の段差を登っていくと見つかります。エリア16はやや分かりにくいので、下の動画を参考にしてください。
簡易キャンプを上記2箇所に設置したらまずはエリア8のキャンプにファストトラベルします。キャンプから出て右の釣り場で黄金魚を捕獲用ネットで捕獲し、次に左側の水中を潜った先の釣り場で捕獲しましょう。
黄金魚は豊穣期にたくさん出現するので、休憩する際は豊穣期に設定しておくのがおすすめです。
ちょっとした小技ですが、捕獲用ネットをしゃがみながら投げて魚を入手したときに立ち上がると、魚入手のモーションをキャンセルすることができます。この小技を使うと連続でネットを投げて魚を捕獲することができるので、時短にもなりますし魚に逃げられる前に捕獲できるのでおすすめです。
エリア8の2箇所で魚を捕獲し終えたら、次はエリア16にファストトラベルしましょう。キャンプからすぐ近くに釣り場があるので、捕獲用ネットで同じように捕獲しましょう。エリア16はやや黄金魚が出現しにくいので、黄金魚がいなかったらすぐエリア8に戻って構いません。
エリア16で魚を捕獲し終えたらエリア8にファストトラベルして戻りましょう。戻ると魚が再び出現しているので、同じように黄金魚を捕獲します。
エリア8の右の釣り場の足元にたまにコットウサカズキガニが出現します。レア環境生物でかつ捕獲すると「古びた竜彫貨」を入手できるため、見かけたら捕獲しておくのがおすすめです。
コットウサカズキガニは近づくと逃げてしまうので、隠れ身の装衣を着るか逃げる前にネットで捕獲しましょう。
あとは好きなだけ②~④を繰り返して黄金魚を乱獲しましょう。
最後は黄金魚を捕獲したときに入手できる「黄金のウロコ」を売却してお金を稼ぎましょう。黄金のウロコは1つ1000zで売却できるので、序盤~中盤であれば十分な金策になるでしょう。アイテムの売却は、「アイテム管理メニュー」の「アイテムの確認・売却」から黄金のウロコを選択して売ることができます。
見た目 | |
---|---|
![]() 黄金魚 |
|
分類 | 魚(レア) |
入手アイテム | |
獲得Pts | 50 |
説明 | 全身が黄金色の鱗で覆われており、観賞魚として特に好まれる。また、美しい鱗はアクセサリーの素材としても需要があり高額で取引されている。その姿は、日の当たらない流れの穏やかな洞窟などの水場でよくみられる。反して、日当たりのよい場所や急流でみかけることはほとんどない。黄金バグヘッドに対して強い興味を示す。 |
黄金魚を捕まえることで、売却用アイテムの黄金ウロコを1〜3個入手できます。黄金ウロコは売却することで1000G入手することが可能です。
金策の効率的なやり方 | ギルドポイント稼ぎの効率的なやり方 |
ミッション詳細 | |
---|---|
![]() |
![]() |
【クエスト名】狙うは黄金魚 【発生条件】 Chapter1-5|釣り、それは人生をクリア 【達成条件】
![]() 【報酬】 ・
![]() ・
・ギルドポイント×50![]() |
黄金魚はサイドミッションの「狙うは黄金魚」で捕獲する必要があります。
アシアトノコシ | オメカシプテルス |
---|---|
![]() |
![]() |
黄金魚のサイドミッションをクリアしたらチャプター1で他の環境生物系のサイドミッションを忘れていないか確認しましょう。チャプター1では「アシアトノコシ」「オメカシプテルス」を捕獲するサイドミッションもあります。
▶︎サミンの研究レポート |
▶︎ダリルの研究レポート |
![]() ▶︎狙うは黄金魚 |
▶︎美味探求も釣りの楽しみ |
▶︎続・ダリルの研究レポート |
▶︎続・サミンの研究レポート |
▶︎きっちり回復サポート |
▶︎ばっちり閃光サポート |
▶︎ダリルの希少研究レポート |
▶︎サミンの希少研究レポート |
▶︎神秘なる輝きを求めて |
▶︎とっておきド根性サポート |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
黄金魚の場所はどこ?釣り方【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
釣りじゃないとダメです