モンハンワイルズの武器強化のやり方とできないときの対処法の記事です。モンハンワイルズ武器強化のやり方についてはもちろん、できないときの対処法についても掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
防具強化のやり方 | 武器一覧 |
武器の強化は加工屋から行うことができます。武器は加工屋が解放されたタイミングで強化できるようになります。
生産 | 強化 | |
---|---|---|
派生図 | ○ | ○ |
生産リスト | ○ | × |
強化リスト | × | ○ |
加工屋では、派生図、生産リスト、強化リストの3つの中から武器の生産や強化を行うことができます。
![]() |
生産のマークがある武器は、必要素材を消費して武器を生産することができます。 |
---|---|
![]() |
強化のマークのある武器は素材を消費して武器を強化することができます。武器を強化する場合は強化元の武器も消費します。 |
![]() |
素材不足で武器が強化できない状態です。素材を集めるとマークが変わり、生産できるようになります。 |
![]() |
ロックのかかっている武器は素材が集まっていても生産することができません。前提のとなる武器を生産すると鍵が外れて生産できるようになります。 |
生産リストでは、所持している素材の中で生産できるものを一覧で表示します。
強化リストでは、所持している素材の中で強化できるものを一覧で表示します。
ウィッシュリストは登録した武器の素材が揃った時にお知らせする機能です。生産したい武器を登録しておくのがおすすめです。
鍵のかかっている武器は前提条件となる武器がある場合があるので派生図の派生前の武器を作ってみましょう。鍵がついていなければ素材を集めることで生産できるようになります。
武器の強化には素材が必要なので素材を集めましょう。ウィッシュリストに生産したい武器を登録すると素材が集まった時に通知をしてくれます。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器の人気まとめ記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
- | - | |||
最強おすすめ装備 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
- |
お役立ち人気記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率的な上げ方・集め方 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
マルチプレイやり方 | フレンド招待方法 | ハンターID見方 |
ロビー作り方 | ロビーID確認方法 | リンクパーティ |
ボイチャやり方 | クロスプレイ | マルチ募集掲示板 |
ソロプレイやり方 | サークルの入り方 | 環境リンクのやり方 |
定型文の編集方法 | プライベートロビー作り方 | ジェスチャーのやり方 |
集会所の行き方 | 腕相撲のやり方 | - |
引き継ぎ要素 | プロダクトコード | キャラクリのやり直し |
新要素アクション | 名前変更 | セーブのやり方 |
クラッシュの対処法 | DLC受け取り方 | フレーム生成 |
自己紹介ツール | アイルー診断 | Xで話題の投稿 |
武器使用率の確認方法 | セクレト色の変え方 | 配信バウンティ |
一時停止のやり方 | 落石のやり方と場所 | おすすめ画質設定 |
物資補給所 |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
武器強化のやり方とできないときの対処法【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
毒笛カプリ1→毒笛カプリ2→毒笛カプリ狂奏と表示があり毒笛カプリ2の素材がはてなマークで作れません。 毒笛カプリ狂奏は素材が表示されています。