モンハンワイルズのアーティア大剣の最強装備記事です。モンハンワイルズアーティア大剣のおすすめ武器についてはもちろん、おすすめの生産ボーナスや復元強化についても掲載しています。
大剣の関連記事 | ||
---|---|---|
最強装備 | 上位装備 | 序盤装備 |
アーティア武器 | おすすめ武器 | おすすめスキル |
操作方法・コンボ | 大剣の派生表 | スキルシミュ |
目次
▼火力特化型 | ▼無尽蔵型 |
▼超回復力採用型 (第1弾アプデ) |
武器 | 武器スキル/装飾品 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヴァリアンツァ![]() ※睡眠、麻痺、毒、爆破から1つを選択 |
-
守勢・匠珠【3】 x1 超心珠Ⅲ【3】 x1 集中・匠珠【3】 x1 |
||||||
【生産ボーナス】攻撃増強×3 【復元強化】攻撃強化×5(理想) |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
②②ー | 渾身珠【2】 x2 | |
③①ー |
挑戦珠【3】
×1 抗狂珠【1】 ×1 |
|
③ーー | 連撃珠【3】 ×1 | |
③①ー |
刺撃珠【3】
x1 抗狂珠【1】 x1 |
|
②ーー | 渾身珠【2】 x1 | |
![]() |
逆襲の護石Ⅲ |
発動スキル | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
超会心 Lv3 | 攻めの守勢 Lv3 | 集中 Lv3 | |||||||||
匠 Lv2 | 挑戦者 Lv5 | 逆襲 Lv3 | |||||||||
渾身 Lv3 | 無我の境地 Lv3 | 体術 Lv2 | |||||||||
回避性能 Lv2 | 鎖刃刺撃 Lv1 | 連撃 Lv1 | |||||||||
環境適応 Lv1 | - | - | |||||||||
シリーズスキル | |||||||||||
黒蝕竜の力 黒蝕竜装備(2部位) |
凍峰竜の反逆 凍峰竜装備(2部位) |
火力スキルに寄せて、高いダメージを出すことに特化したダゴダゴダ装備です。ヌシの憤激(死中に活)の弱体化によって、常時攻撃力が上昇するというわけではなくなりましたが、凍峰竜の反逆の攻撃力上昇値はやはり凄まじく、鍔迫り合い後は火力が明らかに向上します。また、攻めの守勢や逆襲も採用しているため、ジャスガや相殺から大幅な火力アップをすることができ、火力スキルすべてが揃った場合は4ケタダメージを出すことも夢ではありません。
![]() |
---|
![]() |
武器 | 武器スキル/装飾品 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヴァリアンツァ![]() ※睡眠、麻痺、毒、爆破から1つを選択 |
-
守勢・匠珠【3】 x1 超心珠Ⅲ【3】 x1 集中・匠珠【3】 x1 |
||||||
【生産ボーナス】攻撃増強×3 【復元強化】攻撃強化×5(理想) |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
②ーー | 渾身珠【2】 x1 | |
③②ー |
挑戦珠【3】
×1 渾身珠【2】 ×1 |
|
①ーー | 体術珠【1】 ×1 | |
③①ー |
連撃珠【3】
x1 体術珠【1】 x1 |
|
③①① |
挑戦珠【3】
x1 体術珠【1】 x1 抗狂珠【1】 x1 |
|
![]() |
逆襲の護石Ⅲ |
発動スキル | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
超会心 Lv3 | 攻めの守勢 Lv3 | 集中 Lv3 | |||||||||
匠 Lv2 | 体術 Lv5 | 挑戦者 Lv5 | |||||||||
逆襲 Lv3 | 渾身 Lv3 | 無我の境地 Lv3 | |||||||||
弱点特効 Lv1 | 連撃 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 | |||||||||
シリーズスキル | |||||||||||
黒蝕竜の力 黒蝕竜装備(2部位) |
雷顎竜の闘志 護雷顎竜装備(2部位) |
護雷顎竜装備のシリーズスキル「無尽蔵」を採用した高会心安定の汎用装備です。無尽蔵による追加ゲージと体術Lv5を採用しているため、渾身を発動させやすく、高い会心率を維持できます。その他にも逆襲・攻めの守勢・超会心などの火力スキルを採用しているため、条件が揃った際には非常に高い火力を発揮可能です。
武器 | 武器スキル/装飾品 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヴァリアンツァ![]() ※睡眠、麻痺、毒、爆破から1つを選択 |
-
守勢・匠珠【3】 x1 超心珠Ⅲ【3】 x1 集中・匠珠【3】 x1 |
||||||
【生産ボーナス】攻撃増強×3 【復元強化】攻撃強化×5(理想) |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③②① |
痛撃珠【3】
x1 渾身珠【2】 x1 治癒珠【1】 x1 |
|
①ーー | 治癒珠【1】 x1 | |
②②① |
渾身珠【2】
x2 治癒珠【1】 x1 |
|
②ーー | 防音珠【2】 x1 | |
②①ー |
防音珠【2】
x1 早復珠【1】 x1 |
|
![]() |
痛撃の護石Ⅱ |
発動スキル | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
超会心 Lv3 | 攻めの守勢 Lv3 | 集中 Lv3 | |||||||||
匠 Lv2 | 挑戦者 Lv5 | 弱点特効 Lv3 | |||||||||
逆襲 Lv3 | 渾身 Lv3 | 体力回復量UP Lv3 | |||||||||
回復速度 Lv3 | 耳栓 Lv3 | 災禍転福 Lv1 | |||||||||
属性吸収 Lv1 | - | - | |||||||||
シリーズスキル | |||||||||||
超回復力Ⅱ 白熾龍装備(2部位) |
護竜の守り |
第1弾アプデで追加されたゾシア防具を採用した快適装備です。超回復力Ⅱに加え、回復速度Lv3と体力回復量UPLv3も採用しているため、ガードや相殺時に削られた際や、モンスターのダウン中に攻撃している間も自然と体力が回復します。
また、火力面も十分に高く快適装備でありながらも高い会心率を誇っており、挑戦者や逆襲による攻撃力上昇量も申し分ありません。
ヴァリアンツァの生産ボーナスは攻撃力3がおすすめです。会心率については、汎用的な構成を例に挙げると「アーティア武器の自前5%+渾身Lv3の30%+挑戦者Lv5の15%+傷なし弱点特効Lv5の30%」で80%確保が可能なので、数値としては十分と言えます。
会心を重視しすぎると肝心の攻撃力が数値不足になってしまう可能性があるので、会心率100%にこだわらないというのも検討しましょう。
3つのパーツすべてを同じ属性強化で埋めて発動する属性増強は必須です。属性値・状態異常値ともに30上昇するため、つけない理由はありません。
攻撃力に特化させたい場合は攻撃力×5が理想です。しかし、すべて攻撃力を引くには途方も無い数のアーティア素材が必要になるため、最終目標として考えておきましょう。また、この構成だとアーティア武器の懸念点である斬れ味の短さを解消できないため、「特会・匠珠【3】」や「集中・匠珠【3】」といった「匠」の複合装飾品を採用することでカバーします。
各属性の制作おすすめ度 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ | ★★ | ★★ | ★★ | ★ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無 |
★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★ |
最低限揃えておきたい装飾品 | |||||
---|---|---|---|---|---|
集中珠Ⅲ【3】 | 超心珠Ⅲ【3】 | ||||
あると構成の幅が広がる装飾品 | |||||
守勢珠Ⅲ【3】 | 特会珠Ⅲ【3】 | ||||
守勢・匠珠【3】 | 特会・匠珠【3】 | 集中・匠珠【3】 |
アーティア大剣のヴァリアンツァを作るにあたり、上記の最低限揃えておきたい装飾品がない場合は基本的に生産武器でOKです。特に「集中珠Ⅲ【3】」と「超心珠Ⅲ【3】」は大剣を使ううえで絶対に欠かせない装飾品なので、もし未所持の場合はまず装飾品集めを優先しましょう。
装飾品が揃っているのであれば、アーティア大剣は睡眠と麻痺の2属性を優先して作成しましょう。どちらも歴戦個体の周回で活躍できるため、特におすすめの2本と言えます。
▲最終強化の性能を掲載しています。
睡眠と麻痺以外では水、氷、雷、爆破の4属性が候補になります。中でも雷に関しては生産武器の性能がイマイチで、爆破に関しては生産できる大剣が存在しないので、カスタム性の高いヴァリアンツァが使いやすいです。
![]() |
![]() |
![]() |
アーティア大剣の生産に必要なアーティア素材は刃2つと筒1つです。素材として使ったパーツのレア度と同じ武器を生産することができ、武器の最大レア度は8となります。
▶︎レア8パーツの集め方 | ▶︎アーティア強化素材の集め方 |
![]() |
作成に必要な素材 |
---|
・砕かれた古刃(RARE8) ・砕かれた古刃(RARE8) ・潰された古筒(RARE8) |
アーティア武器の作成に必要なアーティアパーツは、歴戦個体のモンスターを討伐することで報酬として入手できます。アーティアパーツには「砕かれた古刃」「潰された古筒」「ひび割れた古盤」「錆びついた古装置」の4種類があり、どのパーツが入手できるかは完全にランダムとなっています。
アーティアパーツは、「交わりの峰スージャ」にあるマカ錬金の遺物の錬金術でも入手可能です。必要のないアーティアパーツなどを素材にすることで、新たなアーティアパーツが入手できます。
操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
---|---|
最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
上位装備 | 上位~HR40までの大剣おすすめ装備を掲載 |
序盤装備 | 最序盤~下位までの大剣おすすめ装備を掲載 |
アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
おすすめ武器 | 大剣の中で作りたい武器を掲載 |
おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
武器の人気まとめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器種一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 旋律効果一覧 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 ビンの種類と効果 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 猟虫おすすめ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 貫通ヘビィ装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
アーティア大剣の最強装備とおすすめボーナス【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。