【モンハンワイルズ】ライトボウガンのスキルおすすめ【モンスターハンターワイルズ】

おすすめスキル

モンハンワイルズのライトのスキルおすすめを紹介しています。グループスキルとシリーズスキルも含めて紹介しています。攻撃系スキルだけでなく生存系スキルなども掲載しているので、ライトスキルの参考にしてみてください。

ライトボウガンの関連記事
最強装備 上位装備 序盤装備
アーティア武器 おすすめ武器 おすすめスキル
操作方法・コンボ ライトの派生表 スキルシミュ

ライトのおすすめ武器スキル

スキル/優先度 スキル効果
弾導強化
(★★★)
弾・矢の最大威力状態になる距離が広くなる。
各属性攻撃強化
(★★★)
各属性の力を強化する(武器の属性値の強化には、上限があります)
属性速射ライトなら入れたい
ファーストショット
(★★★)
ボウガンの装填速度が上がる。最大まで装填している時に発射した弾の威力が上昇する。
超会心
(★★★)
会心攻撃のダメージが増加する。
会心撃【属性】
(★★★)
攻撃で会心が発生した際に、与える属性ダメージ(火、水、雷、氷、龍)が高くなる。
集中
(★★★)
溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、銃槍、剣斧、盾斧、弓、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる。
通常弾・通常矢強化
(★★★)
ボウガンの通常弾または弓の通常射撃、飛燕射ちの攻撃力が上がる。
貫通弾・竜の矢強化
(★★★)
ボウガンの貫通弾または弓の竜の一矢、竜の千々矢の攻撃力が上がる。
速射強化
(★★)
ライトボウガンの速射を強化する
フォースショット
(★★)
ボウガンに装填された球、または弓に装填されたビンの4発目以降の会心率、4発目と6発目の攻撃力が上昇する。
特殊射撃強化
(★)
ボウガンの特殊弾と弓の竜の一矢、竜の千々矢、導ノ矢の威力が上がる。
攻撃
(★)
プレイヤーの攻撃力を上げる。

▶︎ライトボウガンの派生表と強化先一覧

適正距離が広くなる「弾導強化」がおすすめ

ライトボウガンにおすすめの武器スキルは「弾導強化」です。弾導強化は弾の適正距離を広くできるスキルで、今作のライトボウガンにとってほぼ必須級と言ってもいいくらいのスキルです。特に通常弾や貫通弾の速射をメインに使う場合は、弾導強化がないと火力・使いやすさがかなり変わってきます。今作のライトボウガンは適正距離がかなり短く設定されているので、弾導強化の重要性が特に上がっていると言えます。もちろんプレイングで適正距離をカバーできる上級者の方は弾道強化を抜いて火力スキルを盛るのもおすすめです。
▶︎適正距離(クリティカル距離)の解説

「ファーストショット」の装填速度UPは優秀

今作は装填速度UPスキルが実装されてないので、装填速度UP効果がついている「ファーストショット」は貴重なスキルです。装填速度が上がることで弾のリロード速度が上がるので、結果的にDPSの向上にも繋がります。特に貫通弾は装填速度が遅いので、貫通速射ライトを使う場合はファーストショットは入れておきたいスキルです。

防具で会心率を盛っているなら「超会心」

防具で弱点特効挑戦者渾身などを装備して会心率を上げている場合、武器スキルは「超会心」を優先してつけましょう。また、HR40以上で解放されるアーティア武器の厳選で会心率を上げたライト武器も生産できるため、超会心は終盤になるほど本領発揮します。

属性速射ライトなら属性強化と会心撃【属性】

属性ライトボウガンを使っている場合、属性強化スキルと会心撃【属性】がおすすめです。属性が効くモンスターに対しては属性ライトはかなりダメージを出すことができるので、属性系のスキルは必ず採用しましょう。

ライトのおすすめシリーズスキル

スキル/優先度 スキル効果
黒蝕竜の力
(★★★)
大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する。克服時、さらに攻撃力が上昇する。
兇爪竜の力
(★★★)
「連撃」スキルの効果発動時、有効時間をさらに延長し、基礎攻撃力+10
護鎖刃竜の命脈
(★★)
大型モンスターの傷口を破壊した時、体力が回復する
鎖刃竜の飢餓
(★★)
継続してモンスターに攻撃を当てると、体力が回復する。(武器種により回復量は変動)
波衣竜の守護
(★)
特殊装具を使用した時、一定時間防御力と耐性値が大きく上昇する

▶︎シリーズスキル一覧

最終的に火力を出せるのは黒蝕竜の力セット

ライトボウガンの終盤に一番オススメのシリーズスキルは「黒蝕竜の力」です。黒蝕竜の力は2部位で狂竜症感染、4部位で狂竜症感染+克服時攻撃力アップ効果を持っており、ライトボウガンで火力を出すためにはかなりおすすめのシリーズスキルです。

護鎖刃竜の命脈の体力回復と相性がいい

ライトボウガンは中距離から攻撃するため、基本は被弾しない武器種です。「護鎖刃竜の命脈」のスキルを発動させていれば致命傷以外のダメージであれば傷口破壊時の回復で事足りるため、回復薬節約と回復薬を飲む時間を短縮できます。常時攻撃ターンとなるため、結果的にDPSの向上に繋がります。ただし、マルチプレイで傷口が破壊できない場合などは恩恵を受けにくいのが欠点です。

火力を上げられる兇爪竜の力もおすすめ

兇爪竜の力は護竜オドガロン亜種の装備で発動するスキルです。ライトボウガンは常時敵を攻撃し続けることができるので、連撃の効果を発動しやすいです。シリーズスキルでライトボウガンの火力を上げたい場合は兇爪竜の力を採用しましょう。

ライトのおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
連撃
(★★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
挑戦者
(★★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
回避距離UP
(★★★)
回避時の移動距離が長くなる。
弱点特効
(★★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
無我の境地
(★★★)
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
シリーズスキル「黒蝕竜の力」と相性◯
災禍転福
(★★★)
状態異常や属性やられを解除すると一定時間属性値、状態異常値が上がる。
属性速射ライトならおすすめ
渾身
(★★)
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
回避性能
(★★)
回避時の無敵時間が長くなる。
フルチャージ
(★★)
体力が最大の時に攻撃力が上がる。
鎖刃刺撃
(★★)
傷をつけやすくなる。攻撃でダメージを蓄積させると、追加で無属性ダメージが発生する。
破壊王
(★★)
大型モンスターの部位を破壊しやすくなり、集中弱点攻撃で傷口を破壊した時のダメージが上昇する。

会心系などの火力スキルをメインで採用するのがおすすめ

今作のライトボウガンは反動軽減のようなボウガン固有のスキルがないため、必然的に火力系スキルを盛るのが定番になります。特に基礎攻撃力と会心率を上げることができる挑戦者連撃は戦闘中腐ることがないスキルなので優先して入れておきたいスキルです。

ゴア装備のシリーズスキルと無我の境地が強力

ゴア装備のシリーズスキル「黒蝕竜の力」と無我の境地は非常に相性が良く、ライトボウガンの火力を上げるのにおすすめのスキル構成です。また、属性速射ライトを使う場合は属性ダメージを上げられる災禍転福も一緒につけるのがおすすめです。

弱点特効は超会心とセットで採用しよう

ライトボウガンは中距離から敵の弱点を常に狙って攻撃できる武器なので、弱点特効と相性がいいです。特に武器専用スキルの超会心とセットで運用すると会心が出たときの火力を底上げできるため、弱点特効と超会心はセットで採用するのがおすすめです。

回避系スキルは生存力アップのために入れたい

ライトボウガンはガードやカウンター技がないため、生存率を上げられる回避距離UP回避性能はつけておきたいです。回避距離UPは敵の攻撃をかわすためだけではなく、適正距離の調整にも重宝するため、ガンナーとかなり相性がいいすきるです。最序盤のバーラハーラ装備を作成するか、護石で回避距離UPをつけましょう。

ライトボウガンの攻略情報一覧

武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
武器種一覧
大剣大剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
太刀太刀 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
片手剣片手剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
双剣双剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ハンマーハンマー 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
狩猟笛狩猟笛 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
旋律効果一覧
ランスランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ガンランスガンランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
スラアクスラアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ビンの種類と効果
チャージアックスチャアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
操虫棍操虫棍 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
猟虫おすすめ
ライトボウガンライト 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ヘビィボウガンヘビィ 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
貫通ヘビィ装備
弓 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備

関連記事

武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
武器種一覧
大剣大剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
太刀太刀 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
片手剣片手剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
双剣双剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ハンマーハンマー 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
狩猟笛狩猟笛 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
旋律効果一覧
ランスランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ガンランスガンランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
スラアクスラアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ビンの種類と効果
チャージアックスチャアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
操虫棍操虫棍 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
猟虫おすすめ
ライトボウガンライト 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ヘビィボウガンヘビィ 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
貫通ヘビィ装備
弓 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

5 名無しさん

前作の影響か今作で『弾丸節約』『反動軽減』、『装填速度』、『ブレ抑制』がなくなったのは惜しいですね。今後のアプデやDLCで復活・追加して欲しいと思っちゃいます...

4 名無しさん

ボウガン系は属性の数値は表示されないです。 ただダメージは確実に上がっているので属性ライトなら属性強化の装飾品はほぼ必須級です。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記