【モンハンワイルズ】狩猟笛の操作方法と使い方・コンボ【モンスターハンターワイルズ】

笛

モンハンワイルズの狩猟笛の記事です。モンハンワイルズ狩猟笛の使い方やコンボについてはもちろん、新アクション・立ち回りについても掲載しています。

狩猟笛の関連記事
最強装備 上位装備 序盤装備
アーティア武器 おすすめ武器 おすすめスキル
操作方法・コンボ 狩猟笛の派生表 スキルシミュ
響玉の効果 旋律効果一覧 響鳴の調べ

狩猟笛の操作方法

基本操作

ボタン アクション
三角ボタンのアイコン 左ぶんまわし(音色1)
丸ボタンのアイコン
右ぶんまわし(音色2)
Lスティックのアイコン+丸ボタンのアイコン
連音攻撃(音色2)
三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
後方攻撃(音色3)
Lスティックのアイコン+三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
叩きつけ
コンボ中
Lスティックのアイコン↓+三角ボタンのアイコンor丸ボタンのアイコンor三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
柄攻撃
R2ボタンのアイコン
演奏
R2ボタンのアイコンR2ボタンのアイコン
奏撃
R2ボタンのアイコン三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
重ね掛け
R2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコン
響玉
旋律ストック時
R2ボタンのアイコン+三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
特殊演奏
L2ボタンのアイコン+R1ボタンのアイコン
集中音撃【残響】

狩猟笛の使い方と立ち回り

チェックマーク旋律の音色と譜面について解説

チェックマーク音色を揃えて演奏することで自身と周囲の味方を強化

チェックマーク響玉を設置して追加ダメージ&周囲の味方を強化

チェックマーク頭部を攻撃することでスタンも狙える

旋律の音色と譜面について解説

簡易解説
音色のストックと演奏 基本アクションで音色をストックして演奏することで、様々な旋律効果を発揮できます。
譜面と旋律 装備している狩猟笛には譜面が設定されてり、譜面にある音色の組み合わせが旋律となる。旋律を奏でることで自分強化や攻撃力アップなど、様々な効果を付与可能。
特殊演奏 特殊演奏することで、各狩猟笛に設定された個別の旋律効果が発揮でき、アクションも専用のものに変わる。

狩猟笛は譜面の旋律を演奏することによって、自身や味方を強化することができます。強化効果は様々なものがあり、攻防UP系、回復系、斬れ味対策系、仰け反り無効系などがあります。

▶︎狩猟笛の旋律効果一覧を見る

音色を揃えて演奏することで自身と周囲の味方を強化

音色をストック
三角ボタンのアイコン(音色1)or丸ボタンのアイコン(音色2)or三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン(音色3)
演奏
R2ボタンのアイコン

狩猟笛は旋律通りに音色を揃えて演奏を行なうことで、自身及び味方を強化することができます。強化できる能力は武器ごとによって異なるため、挑むモンスターによって武器を変えて旋律効果を柔軟に変更することも可能です。

旋律効果は武器を切り替えても継続する

狩猟笛の旋律効果は、十字ボタン右で他の武器に切り替えても継続されます。そのため、自分強化(攻撃up&弾かれ無効)や攻撃up旋律だけ吹いた後、他の武器に切り替えて戦うといった戦法も可能です。

▶︎サブ武器のおすすめと切り替え方法を見る

響玉を設置して追加ダメージ&周囲の味方を強化

ボタン
R2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコン

響玉を設置することで、近くで音波攻撃をした際に追加ダメージが発生するようになり、範囲内の味方に特殊効果を付与することができます。

設置モーション中に最大3つの音色をストックできる

響玉は設置モーションの間に任意攻撃ボタン(△or◯or△+◯)を連打することで、最大3つまで音色をストックすることができます。

響玉の種類一覧

体力継続回復 スタミナ継続回復
回避性能&移動速度UP 攻撃力&会心率UP
防御力&属性耐性UP 状態異常&属性やられ無効

▶︎響玉の効果と出ない時の対処法を見る

頭部を攻撃することでスタンも狙える

狩猟笛はハンマーと同様に、頭部に攻撃することでスタンを狙うことができます。旋律+スタンができるので、マルチプレイにおいては最高クラスのサポート能力を発揮する事が可能です。

▶︎スタン(気絶)の取り方とコツを見る

狩猟笛のコンボ(ダメージの出し方)

高火力コンボ一覧

高火力コンボ
※ダウン時におすすめ
響玉→演奏→奏撃→奏撃→重ね掛け
(旋律が3つ溜まった状態)
R2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコンLスティックのアイコン+R2ボタンのアイコンR2ボタンのアイコンR2ボタンのアイコン三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
叩きつけ→叩きつけ・追撃
Lスティックのアイコン+三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
演奏→重ね掛け
Lスティックのアイコン+R2ボタンのアイコン三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン

①ダウン中の高火力コンボ

(旋律が3つ溜まった状態)
響玉→演奏→奏撃→奏撃→重ね掛け
R2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコンLスティックのアイコン+R2ボタンのアイコンR2ボタンのアイコンR2ボタンのアイコン三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン

狩猟笛のダウン中のおすすめコンボは「響玉→演奏→奏撃→奏撃→重ね掛け」です。最初に響玉を設置することでその後の攻撃に追加ダメージが発生するので、隙がある時には響玉設置を心がけましょう。

②叩きつけコンボ

叩きつけ→叩きつけ・追撃
Lスティックのアイコン+三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコンLスティックのアイコン+三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン

旋律が溜まっておらず、旋律を貯める必要がない時におすすめなコンボです。火力が高い「叩きつけ」と「叩きつけ・追撃」で定点に大ダメージを与えることができます。

③演奏攻撃コンボ

演奏→重ね掛け
Lスティックのアイコン+R2ボタンのアイコン三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン

旋律が溜まっている時におすすめな演奏攻撃コンボです。①よりも少ない隙で大ダメージを与えつつ演奏を行えます。

狩猟笛の新アクション・過去作との違い

チェックマーク演奏開始の旋律を選択

チェックマーク響玉

チェックマーク特殊演奏

チェックマーク集中音撃【残響】

チェックマーク叩きつけ後の追加音色付与

演奏開始の旋律を選択

演奏開始の旋律を選択

ボタン
R2ボタンのアイコン+三角ボタンのアイコンor丸ボタンのアイコン

旋律がストックされている場合に、どの旋律から吹き始めるかの選択ができるようになりました。例えば攻撃力のバフをかけてから攻撃したい場合などは、攻撃の旋律から演奏することで効率よくダメージを与えられます。

響玉

ボタン
R2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコン

響玉は武器ごとに異なるバフのエリアを設置できる技で、範囲内に居るプレイヤーはバフを付与され、演奏や音色を発生させる攻撃に追加ダメージが発生するようになります。

▶︎響玉の効果と出ない時の対処法を見る

特殊演奏

ボタン
特殊旋律ストック時
R2ボタンのアイコン+三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン

特殊演奏の旋律は通常旋律とは異なり独立してストックされ、任意のタイミング(R2+△+◯を入力)で発動することができます。また、特殊演奏の効果は武器ごとに異なります。

特殊演奏の旋律一覧

特殊演奏旋律 効果
相殺の調べ 相殺効果がある特殊演奏攻撃。威力も高く通常攻撃としても使用できる。
▶︎相殺のやり方とコツ
響鳴の調べ 威力が高く多段ヒットする特殊演奏攻撃。フィニッシュ攻撃がモンスターに当たると貫通効果がある音波を放ち、さらに大きなダメージが期待できる。
生命の調べ 体力を大きく回復させる特殊演奏技。強力な反面、隙が大きいため使うタイミングは見極めたい。

▶︎相殺のやり方と発動可能な武器種を見る

集中音撃【残響】

ボタン
L2ボタンのアイコン+R1ボタンのアイコン

集中音撃【残響】は傷口に対して効果的な演奏攻撃で、傷口にヒットした後、◯or△or◯+△で最大5つの音色を発生させることができます。また、タイミング良く音色を発生させると、音波ダメージが上昇します。

▶︎傷口の付け方と効果を見る

叩きつけ後の追加音色付与

叩きつけ・追撃

ボタン
叩きつけLスティックのアイコン三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコンのモーション中に
三角ボタンのアイコンor丸ボタンのアイコンor三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン

前作までの狩猟笛では、連音攻撃(Lスティック入力+◯ボタン)のモーション中に任意のボタンを入力することで追加で音色が付与されましたが、今作からは連音攻撃だけでなく、叩きつけ(Lスティック入力+◯+△)のモーション中にも任意のボタン入力で追加で音色を付与できるようになりました。

セクレトで狩猟笛を吹く方法

セクレトに乗った状態で△で抜刀、音色を揃えてR2で演奏

セクレトに乗った状態で△ボタンで抜刀し、任意のボタン(△or◯or△+◯)で音色を揃えた後、R2で演奏を開始できます。

全ての演奏が終わった後、△+◯で重ね掛け(旋律効果強化&時間延長)が行えるので、忘れずに行いましょう。

サブ武器としての運用に最適

狩猟笛はセクレトに乗った状態で演奏可能かつ、過去作に比べて旋律効果が長くなったことで、サブ武器として使う際にも非常に優秀です。サブ武器に困った場合は狩猟笛を担ぎ、エリア移動の時にセクレトに乗りながら自分強化や攻撃力アップの演奏をするのがおすすめです。

▶︎サブ武器のおすすめと切り替え方法を見る

狩猟笛の調整内容(弱体化・ナーフ)

無料大型アップデート第1弾の調整内容(2025年4月4日)

特定アクション時にボタン同時押しが正しく反応しない不具合を修正

狩猟笛の修正内容
狩猟笛の「響玉」や「集中音撃」発動時に、△+◯の同時押しが正しく反応しない不具合が修正されました。

製品版発売時の調整内容

サブ武器としての性能に調整が入った

狩猟笛の調整内容
・サブ武器としての性能を調整
└OBTと違い、製品版では旋律効果「大」があるため、強くなりすぎるのを懸念して調整が必要
・自分強化の旋律効果パラメータが上昇
・他プレイヤーへの旋律効果を下方調整
・武器を切り替えた際に、旋律延長スキルの効果を無くす

狩猟笛は旋律による自身への強化パラメータが上がる一方で、味方のパラメータ強化が下方修正されました。

▶︎その他の武器調整内容を詳しく見る

狩猟笛の攻略情報一覧

狩猟笛

操作方法・コンボ 火力の出し方や操作方法を掲載
最強装備 最強装備をHRごとに掲載
上位装備 上位~HR40までの狩猟笛おすすめ装備を掲載
序盤装備 最序盤~下位までの狩猟笛おすすめ装備を掲載
アーティア武器 アーティア武器の厳選おすすめを掲載
おすすめ武器 狩猟笛の中で作りたい武器を掲載
おすすめスキル おすすめスキルを掲載
派生表 全武器の情報を派生表で掲載
旋律効果一覧 旋律の効果を一覧にして掲載
響玉の効果一覧 響玉の効果と出し方を掲載
響鳴の調べの効果 響鳴の調べの効果や属性・会心について掲載

関連記事

武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
武器種一覧
大剣大剣 最強装備
序盤上位
抜刀大剣
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
太刀太刀 最強装備
序盤上位
麻痺太刀
おすすめ武器
おすすめスキル
赤刃ループ
操作方法派生表
アーティア装備
見切り斬り
片手剣片手剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
ジャストラッシュ
アーティア装備
双剣双剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ハンマーハンマー 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
狩猟笛狩猟笛 最強装備
序盤上位
響鳴の調べ
おすすめ武器
おすすめスキル
響玉の効果
操作方法派生表
アーティア装備
旋律効果一覧
ランスランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ガンランスガンランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
スラアクスラアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ビンの種類と効果
チャージアックスチャアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
操虫棍操虫棍 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
猟虫おすすめ
ライトボウガンライト 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
貫通ライト装備
ヘビィボウガンヘビィ 最強装備
序盤上位
貫通ヘビィ
おすすめ武器
おすすめスキル
機関竜弾ヘビィ
操作方法派生表
アーティア装備
水ヘビィ
弓 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
竜の一矢
竜の千々矢
アーティア装備

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

10 名無しさん

RISEサンブレイクの笛のがわかりやすくて且つ楽しかった…

9 名無しさん

響玉設置動作中に音3つまで鳴らせるの知らんかったわ わかりづらすぎる ソフトの武器説明文にも書いてあるけどさ… 演奏3回分ストックしとけば3回演奏できるよっていう当たり前のこと書いてあるのかと思ってたわ… 音鳴らせるんかい

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記