モンハンワイルズの貫通ライトの記事です。ワイルズの貫通ライトの最強装備についてはもちろん、アーティアヘビィの厳選やおすすめスキル、立ち回りについても掲載しています。モンスターハンターワイルズ貫通ライトについて知りたい方は是非ご覧ください。
ライトボウガンの関連記事 | ||
---|---|---|
最強装備 | 上位装備 | 序盤装備 |
アーティア武器 | おすすめ武器 | おすすめスキル |
操作方法・コンボ | ライトの派生表 | スキルシミュ |
貫通ライト | - | - |
▼生存特化の貫通ライト | ▼火力特化の貫通ライト |
武器/強化パーツ | 武器スキル/装飾品 |
---|---|
煌雷銃メドルギシュ
攻撃:286/会心:0% 貫通弾追加弾倉 速射効率強化パーツ |
KO術Lv.1 ファーストショットLv.2 集中・射法珠【3】 x1 射法珠Ⅱ【2】 x1 初弾珠【1】 x1 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③②① |
痛撃珠【3】
x1 跳躍珠【2】 x1 適応珠【1】 x1 |
|
③ーー | 挑戦珠【3】 x1 | |
①①① | 治癒珠【1】 x3 | |
③②ー |
挑戦珠【3】
x1 跳躍珠【2】 x1 |
|
③①① |
連撃珠【3】
x1 抗狂珠【1】 x2 |
|
![]() |
痛撃の護石Ⅱ |
発動スキル | ||
---|---|---|
弱点特効 Lv5 | 挑戦者 Lv5 | 体力回復量UP Lv3 |
無我の境地 Lv3 | 体術 Lv2 | 回避距離UP Lv2 |
連撃 Lv1 | 回復速度 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 |
環境適応 Lv1 |
黒蝕竜の力
(2部位) |
白熾龍の脈動
(2部位) |
護竜の守り
(3部位) |
- | - |
ゾシア防具を2部位採用してシリーズスキルの「超回復力」を発動させた装備です。体力回復量UPと超回復力を組み合わせることでHP自動回復量をアップさせ、生存力を高めています。
ゾシアとゴア防具をそれぞれ2部位ずつ採用した装備です。貫通ライトはモンスターの弱点を狙う事が多いので弱点特効は必須ですが、ゾシア防具のおかけで挑戦者レベル5まで採用できるため、さらに火力を盛ることができます。貫通ライトは速射ステップショットを多用するので、相性の良い回避距離UPもレベル2を採用しています。
武器/強化パーツ | 武器スキル/装飾品 |
---|---|
煌雷銃メドルギシュ
攻撃:286/会心:0% 貫通弾追加弾倉 速射効率強化パーツ |
KO術Lv.1 ファーストショットLv.2 集中・射法珠【3】 x1 射法珠Ⅱ【2】 x1 初弾珠【1】 x1 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③②① |
挑戦珠【3】
x1 跳躍珠【2】 x1 適応珠【1】 x1 |
|
③①ー |
挑戦珠【3】
x1 体術珠【1】 x1 |
|
②②ー | 跳躍珠【2】 x2 | |
③②ー | 防音珠【2】 x2 | |
③①① |
連撃珠【3】
x1 抗狂珠【1】 x2 |
|
![]() |
痛撃の護石Ⅱ |
発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 体術 Lv4 | 回避性能 Lv3 |
無我の境地 Lv3 | 回避距離UP Lv3 | 耳栓 Lv2 |
連撃 Lv1 | 回復速度 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 |
環境適応 Lv1 |
黒蝕竜の力
(4部位) |
鱗重ねの工夫
(3部位) |
ゴア4部位のシリーズスキル「黒蝕一体Ⅱ」を発動させた装備です。挑戦者とシリーズスキルで攻撃力を上げることに特化しており、貫通弾で安定して高火力を出すことができます。
耳栓レベル2と回避距離UPを採用しているので快適性と生存力もある装備です。耳栓レベル2があればアルシュベルドを始めとした大体のモンスターの咆哮を無効化できます。ゾシアやゴアなどの咆哮は無効化できないので、咆哮【大】のモンスター相手には回避距離UPを1つ耳栓に入れ替えることで完全に無効化できます。
アーティア武器で貫通弾を速射できるライトボウガンを作成することはできません。属性弾と通常弾のアーティアライトの厳選が可能です。貫通ライトを使う場合は生産武器の「煌雷銃メドルギシュ」を使うのがおすすめです。
▼武器スキル | ▼防具スキル | ▼食事スキル |
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
ファーストショット
(★★★) |
ボウガンの装填速度が上がる。最大まで装填している時に発射した弾の威力が上昇する。
装填速度UP効果のために採用したい。快適性&DPS向上のためにほぼ必須級 |
弾導強化
(★★★) |
弾・矢の最大威力状態になる距離が広くなる。
適正距離が広くなる。ワイルズのボウガンは適正距離が大幅に弱体化されたのでこちらも優先して採用したいスキル |
集中
(★★★) |
溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、銃槍、剣斧、盾斧、弓、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる。
速射ゲージの回復効率UP。速射モードに入る回数が上がるので実質火力スキル。 |
貫通弾・竜の矢強化
(★★) |
ボウガンの貫通弾または弓の竜の一矢、竜の千々矢の攻撃力が上がる。
貫通弾の倍率が1.05倍になる。スロットに余裕があれば採用したいが、上記3つのスキルを優先したい |
超会心
(★★) |
会心攻撃のダメージが増加する。
強力なスキルだが、貫通弾強化と同様の理由で、現状採用する枠がない |
貫通ライトのおすすめ武器スキルは、「ファーストショット・弾導強化・集中」です。ファーストショットは貫通弾の装填速度を上げ、弾導強化は適正距離が広くなります。集中は速射ゲージの回復効率が上がるので速射モードに入れる回数がアップします。どのスキルも快適性と火力を上げることができる優秀なスキルなので優先的に採用しましょう。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
挑戦者
(★★★) |
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
攻撃力と会心率が上昇する強力なスキル |
連撃
(★★★) |
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
レベル1でも採用する価値あり |
回避距離UP
(★★★) |
回避時の移動距離が長くなる。
生存と火力スキル。適正距離のキープ、モンスターの攻撃回避、ステップショットと相性◯、などメリットが非常に多い |
黒蝕竜の力
(★★★) |
大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する。克服時、さらに攻撃力が上昇する。
ゴア防具のシリーズスキル。4部位採用すると攻撃力が上昇 |
弱点特効
(★★) |
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
貫通弾は敵の弱点を攻撃するため採用 |
白熾龍の脈動
(★★) |
体力に赤ゲージが無い状態でも、最大値まで自動回復が継続する。
ゾシア防具のシリーズスキル。HPが自動で最大まで回復する |
耳栓
(★★) |
大型モンスターの咆哮に対する耐性を持つ
咆哮を無効化できるので快適性アップ&咆哮中も攻撃できるのでDPSもアップ |
体術
(★) |
回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される。
速射ステップショットのスタミナ消費量減少 |
精霊の加護
(★) |
プレイヤーが受けるダメージを一定確率で減少させる。
事故率を減少。1スロで迷ったらコレが安定 |
貫通ライトのおすすめ防具スキルは、「挑戦者・連撃・回避距離UP」です。挑戦者や連撃などの火力系スキルはもちろん、回避距離UPや耳栓などの快適性を上げるスキルもおすすめです。ライトボウガンは相殺やガードがないので回避で敵の攻撃を躱すしか方法がありません。そのため生存力を確保できる回避距離UPのような生存スキルの採用優先度は高まります。
携帯食料 | 効果 |
---|---|
![]() |
基礎攻撃力+3 |
追加食材 | 効果 |
![]() |
・お食事防御術【大】 プレイヤーが受けるダメージを高確率で減少させる。 |
![]() |
・お食事ムラ気術【小】 一時的に攻撃力が上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
![]() |
・お食事ムラ気術【大】 一時的に攻撃力が大きく上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する。 |
![]() |
・お食事ド根性術【小】 一定以上体力がある時、それを超えるダメージを受けても力尽きない。(クエスト中1回) |
仕上げ食材 | 効果 |
![]() |
・お食事免疫術 さまざまな状態異常の影響を軽減する。 |
![]() |
・お食事医療術 体力回復が行われた時にその回復量が上がる。 |
![]() |
・お食事火照り術 暑さや寒さなどの環境の影響を受けない。かつ、そのエリアでは防御力が上がる。 |
貫通ライトのおすすめ食事スキルは「肉・フワフワ卵」などの攻撃力を上げる食材と、「濃厚クナファチーズ・シルドニンニク・イーストハニー」などの生存力を高める食材がおすすめです。特に追加食材のシルドニンニクは高難易度のクエストに挑むときはかなり重宝する食材で、即死級の攻撃を一度だけ耐えることができます。仕上げ食材は迷ったら汎用的に使えるイーストハニーを選ぶのがおすすめです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
適正距離 | 適正距離外 |
---|---|
![]() |
![]() |
ライトボウガンで射撃するときは必ず適正距離から撃ちましょう。L2で構えたときに照準がオレンジ色になっていれば適正距離で、白色は適正距離外なのでダメージが出ません。近すぎても遠すぎても適正距離外になるため、適正距離の間隔は慣れていくしかありません。弾導強化で適正距離を伸ばしたり、回避距離UPで適正距離を保ちやすくするのもおすすめです。
操作方法 | 速射モード中、 ![]() |
---|
新アクション「速射ステップショット」は速射モード中に使える特殊なアクションです。今作は弾の反動が大きいですが、速射ステップショットを使うことで反動をなくして、かつ連射できるのでかなり有用なアクションです。使いこなすにはややコツとタイミングを掴む必要がありますが、ぜひマスターすることをおすすめします。
モンスターの攻撃が来そうだったら回避を優先しましょう。ライトボウガンはガードや相殺ができない武器種なので、回避で攻撃を躱すしか方法がありません。ギリギリまで射撃するのではなく、ある程度余裕を持って射撃をしていつでも回避モーションに入れるようにしておきましょう。
▲ソロプレイなら弱点集中攻撃はアリ
操作方法 | ![]() ![]() |
---|
貫通ライトは基本的に特殊弾や弱点集中攻撃は使わなくて問題ありません。特殊弾や弱点集中攻撃はどちらも隙がある上にそこまで強力ではないので、わざわざ隙を晒すメリットはそこまでありません。それよりも「貫通弾を撃ってゲージが貯まったら速射モードに入る」という繰り返しで立ち回るのがおすすめです。傷口ができたら射撃して与ダメージアップして、破壊できればラッキーくらいの感覚でいいでしょう。
ただ、それでも弱点集中攻撃は大ダメージを与えられるので、ソロプレイなどの場合は積極的に狙ってDPSアップとダウンなどを狙っていくのもアリです。それぞれのプレイスタイルに合わせて使い分けていきましょう。
傷口に関する記事 | |
---|---|
▶︎傷口の付け方と効果 | ▶︎傷口マナーとは? |
操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
---|---|
最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
上位装備 | 上位~HR40までのライトおすすめ装備を掲載 |
序盤装備 | 最序盤~下位までのライトおすすめ装備を掲載 |
アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
おすすめ武器 | ライトの中で作りたい武器を掲載 |
おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
貫通ライト | 貫通ライトの最強装備や立ち回りを掲載 |
武器の人気まとめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器種一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 麻痺太刀 |
おすすめ武器 おすすめスキル 赤刃ループ |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 ジャストラッシュ アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル 響玉の効果 |
操作方法|派生表 アーティア装備 旋律効果一覧 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 ビンの種類と効果 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 猟虫おすすめ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 貫通ライト装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル 機関竜弾ヘビィ |
操作方法|派生表 アーティア装備 貫通ヘビィ装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 竜の千々矢 アーティア装備 |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
貫通ライトのおすすめ装備と立ち回り解説【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。