【モンハンワイルズ】ロックオンのやり方・ターゲットとどっちがおすすめ?【モンスターハンターワイルズ】

ロックオンのやり方・ターゲットとどっちがおすすめ?

モンハンワイルズのロックオンのやり方の記事です。モンハンワイルズロックオンカメラのターゲット固定ついてはもちろん、ターゲットカメラとどっちがおすすめなのかも掲載しています。モンスターハンターワイルズ(MHWilds)でロックオンできない方は是非ご覧ください。

ロックオン(カメラ固定)のやり方と設定

チェック1ロックオン設定をオンにする

チェック2Rスティックを押し込むとロックオンできる

①ロックオン設定をオンにする

ロックオン(カメラ固定)ができない場合は設定のロックオンがオンになっていない場合があります。≡ボタンからメニューを開き、設定の「カメラ設定」にあるロックオン設定からオンにしましょう。

②Rスティックを押し込むとロックオンできる

▲カメラは操作していません。

ロックオン設定がオンになったらあとは戦闘中にRスティック(右スティック)を押し込むだけでモンスターがロックオンされ、自動的にモンスターに追従してくれるようになります。

ターゲット切り替えは再度Rスティックを押す

ターゲット切り替えは再度Rスティックを押す

ロックオンの対象モンスターは画面の左下に表示されています。

ロックオンのターゲットを切り替えたい場合は再度Rスティックを押し込むことで切り替え可能です。Rを押すたびにターゲットが切り替わり、画面の左下に何も表示されなくなったらロックオンしていない状態になります。

ターゲットカメラのやり方と設定

L1ボタンを押すとターゲットを向いてくれる

▲L1を押しているだけです。

ターゲットカメラはL1ボタンを押すことで、Rスティック押し込みでターゲットに指定したモンスターにカメラが向く機能です(注目状態)。現在ターゲットとなっているモンスターはロックオンのターゲット切り替えと同様に画面の左下に表示されています。

ターゲットカメラの操作タイプから詳細設定可能

タイプ1
L1ボタンのアイコン1回入力するとカメラはターゲットのモンスターを向き、2回入力するとプレイヤーと同じ向きを向きます
タイプ2
L1ボタンのアイコン1回入力するとカメラはプレイヤーと同じ方向を向き、2回入力するとターゲットのモンスターを向きます
タイプ3
L1ボタンのアイコン1回入力するとカメラはターゲットのモンスターを向きます。2回入力した場合は何も起きません
タイプ4
L1ボタンのアイコン1回入力するとカメラはプレイヤーと同じ方向を向きます。2回入力した場合は何も起きません

≡ボタンからメニューを開き、設定の「カメラ設定」にあるターゲットカメラの操作タイプから詳細な設定ができます。好みにはなりますが、戦闘中にカメラがプレイヤーと同じ方向を向くことが必要となるシーンは少ないので、基本的には操作負担が少ないタイプ1かタイプ3の設定がおすすめです。

ロックオンカメラとターゲットカメラどっちがおすすめ?

基本的にはターゲットカメラが無難

good自由度が高いのが魅力

good強制的に視点を引っ張られるということがない

bad慣れないうちは操作が難しい

ロックオンカメラとターゲットカメラでは基本的にはターゲットカメラにしておくのが無難かつおすすめです。

メリット:自由度が高いのが魅力

ターゲットカメラは手動でカメラ操作する必要がありますが、それゆえに自由な視点切り替えが可能です。ある程度操作に慣れた方では自分でカメラを操作した方が周囲の状況を把握しやすく、モンスターや状況に応じたカメラ位置などの調整もできるので自然とターゲットカメラになっている方が多いはずです。

メリット:強制的に視点を引っ張られない

ロックオンカメラは強制的にモンスターの方を向いてしまうため他の方向を向きたいとき、主にスリンガーを撃つとき等にカメラ操作しづらくなってしまうというデメリットがあります。

デメリット:慣れないうちは操作が難しい

自由な操作が可能ということは、それだけ自分で操作する必要があるということです。本作は過去作と比べてもほぼすべての武器の操作が難しくなっているため、どうしても使いこなすまでに時間がかかります

そのため最初はロックオンでも良いのですが、最終的にゲームに慣れた来たら向きを修正したいときにターゲットカメラを使うくらいがプレイしやすさ的に丁度良くなります。

操作が難しいので初心者はロックオンでも良い

goodカメラ操作の手間がない

bad周囲の状況を把握しにくい

メリット:カメラ操作の手間がない

初心者の方でまだ操作自体がおぼつかない場合はロックオンカメラがおすすめです。カメラの操作をほとんどしなくていいので、目の前のモンスターとの戦闘に集中できます。

デメリット:周囲の状況を把握しにくい

ロックオンカメラでは自動で常にモンスターが中央に来るようになってしまうので、気がつくと壁際に追い込まれていたり、画面外からの小型モンスターに近づいてしまったりといったデメリットがあります。

ターゲットカメラ設定項目

ターゲットカメラの上下動作タイプ

ターゲットの位置に合わせる ターゲットカメラの上下方向の向きを、ターゲットのモンスターの位置に合わせます
動かない ターゲットカメラの上下方向の向きは、ターゲットのモンスターの位置に関わらず、そのままにします
水平 ターゲットカメラの上下方向の向きを、ターゲットのモンスターの位置に関わらず、水平にします
ターゲットと水平の中間 ターゲットカメラの上下方向の向きを、ターゲットのモンスターと水平の中間に合わせます

ターゲットカメラの上下動作タイプは「ターゲットと水平の中間」にしておくのがおすすめです。モンスターとの高低差があるときに即座にモンスターの位置を把握しながら、カメラが意図しない方向を向きづらい設定となります。

ターゲット選択のフィルタリング

すべてのモンスター すべてのモンスターをターゲットの対象にします
大型モンスターのみ 大型モンスターのみターゲットの対象にします

ターゲット選択のフィルタリングは「大型モンスターのみ」がおすすめです。小型モンスターをターゲット対象にすると戦闘中に意図しないターゲットを狙ってしまう可能性があります。

ターゲット選択と目標選択の連動

連動する モンスターをターゲットまたは解除した際、目標の設定や解除も連動して行います
ターゲット時のみ連動する モンスターをターゲットした際、目標の設定も連動して行います。ターゲットを解除した際には目標の設定解除を行いません
連動しない モンスターをターゲットまたは解除した際、目標の設定や解除を行いません

ターゲット選択と目標選択の連動は「ターゲット時のみ連動する」か「連動しない」にしておくのがおすすめです。他の大型モンスターが乱入してきた際に、ターゲットしてしまうと目標が変化し、キャンプからセクレトでオートで移動する際などに予期しない位置に移動してしまう可能性があります。

▶︎セクレトの乗り方と止まり方を見る

関連記事

攻略TOP▶︎モンハンワイルズの攻略情報まとめを見る

第2回ベータテストで追加された要素

アルシュベルドアルシュベルド ゲリョスゲリョス
ソロプレイとオフラインソロプレイ トレーニングエリアトレーニングエリア

人気攻略記事

最強武器種ランキング最強武器種 武器種一覧武器種一覧 武器の切替方法サブ武器おすすめ
武器種診断武器種診断 初心者おすすめ武器初心者武器 新要素新要素アクション
設定変更のおすすめ設定変更おすすめ キャラメイクのやり直し方・見た目の変更キャラクリ ショートカットショートカット
簡易キャンプキャンプの場所 引き継ぎ要素引き継ぎ要素 推奨スペック推奨スペック
エラーエラー種類/対処法 武器調整内容まとめ武器調整内容 アプデ最新情報アプデ最新情報

武器の操作方法・コンボ・使い方

大剣大剣 太刀太刀 片手剣の操作方法片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスの操作方法ガンランス スラアクスラアク
チャアクチャアク 操虫棍操虫棍 ライトボウガンの操作方法ライト
ヘビィボウガンの操作方法ヘビィ 弓 -

操作方法・戦い方の攻略記事

操作方法操作方法 戦闘のコツ戦闘のコツ スリンガースリンガー
セクレトセクレトの乗り方 傷口の付け方と効果傷口の付け方 ジャストガードジャストガード
集中モード集中モード 鍔迫り合い鍔迫り合い 相殺相殺のやり方
ロックオンのやり方ロックオンやり方 乗り乗りのやり方 フックスリンガーフックスリンガー

場所・やり方・使い方の攻略方法

救難信号救難信号の使い方 環境の見方と変え方環境の見方/変え方 名前名前変更
マルチプレイマルチプレイ フレンド招待フレンド招待方法 ハンターIDハンターID見方
ロビー作り方ロビー作り方 クロスプレイクロスプレイ ボイスチャットボイスチャット
釣りやり方釣り場釣り場所 樽トレーニング場所 こんがり肉こんがり肉焼き方
捕獲用ネット捕獲用ネット 大タル爆弾大タル爆弾投げ方 武器の変更のやり方武器変更のやり方
セーブのやり方セーブのやり方 頭装備頭装備の非表示 捕獲のやり方捕獲のやり方

購入前に確認したいこと

予約特典一覧予約特典一覧 価格値段比較 エディションエディション違い
自己紹介自己紹介ツール ワールドの違いワールドとの違い キャラ一覧キャラ一覧と声優
SteamSteam版何時? セーブデータ特典セーブデータ特典 ベンチマークベンチマーク
ソロプレイとオフラインソロプレイのやり方 アイルー診断アイルー診断 カプコンIDリンク画像カプコンIDの連携
同梱版リンク画像同梱版の予約 セールリンク画像セールはいつくる? ダウンロード版リンク画像ダウンロード版予約
コラボリンク画像コラボ一覧 31コラボリンク画像31コラボ -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記