【モンハンワイルズ】麻痺太刀装備のおすすめと立ち回り【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズの麻痺太刀装備おすすめの記事です。ワイルズの麻痺太刀のおすすめ装備についてはもちろん、立ち回りやおすすめスキルについても掲載しています。モンスターハンターワイルズ麻痺太刀について知りたい方は是非ご覧ください。

太刀の関連記事
最強装備 上位装備 序盤装備
アーティア武器 おすすめ武器 おすすめスキル
操作方法・コンボ 太刀の派生表 スキルシミュ
麻痺太刀装備 赤刃ループのやり方 -

麻痺太刀装備のおすすめ

おすすめ度 最強装備
火力:★★★
安定:★★★
快適:★★
▼無尽蔵採用の麻痺太刀装備
いいねの手のアイコン
渾身の維持が非常に楽で火力スキルも◎
火力:★★
安定:★★
快適:★★★
▼超回復採用型の快適&火力装備
いいねの手のアイコン
超回復力を採用しつつ火力スキルも十分
火力:★
安定:★★
快適:★★★
▼超回復採用型の麻痺特化装備
いいねの手のアイコン
麻痺のさせやすさなら上記2構成より優秀

無尽蔵採用型の麻痺太刀装備

逆襲採用型
会心特化型
武器 装飾品
ディメンシオ(レア8)アーティア斬れ味2
攻撃:726/属性:麻痺100 /会心:5%
超心珠Ⅲ【3】x1
超心珠Ⅱ【2】x1
達芸珠【3】x1
【生産ボーナス】攻撃増強×3
【復元強化】攻撃強化×3、斬れ味強化×2
防具 スロット 装飾品
②ーー 体術珠【1】
③ーー 反攻珠【3】
②②ー 渾身珠【2】
渾身珠【2】
③①ー 挑戦珠【3】
抗狂珠【1】
③①① 連撃珠【3】
速納珠【1】
速納珠【1】
護石護石
逆襲の護石Ⅲ
発動スキル
挑戦者Lv5 逆襲Lv3 体術Lv3
渾身Lv3 無我の境地Lv3 納刀術Lv2
巧撃Lv1 連撃Lv1 ひるみ軽減Lv1
雷顎竜の闘志Lv 黒蝕竜の力 護竜の守り
武器スキル
超会心Lv5 達人芸Lv1
武器 装飾品
ディメンシオ(レア8)アーティア斬れ味2
攻撃:726/属性:麻痺100 /会心:5%
超心珠Ⅲ【3】x1
超心珠Ⅱ【2】x1
達芸珠【3】x1
【生産ボーナス】攻撃増強×3
【復元強化】攻撃強化×3、斬れ味強化×2
防具 スロット 装飾品
②ーー 渾身珠【2】
③ーー 痛撃珠【3】
①ーー 体術珠【1】
③②ー 痛撃珠【3】
渾身珠【2】
③①① 痛撃珠【3】
抗狂珠【1】
抗狂珠【1】
護石護石
痛撃の護石Ⅱ
発動スキル
挑戦者Lv5 弱点特効Lv5 体術Lv3
渾身Lv3 無我の境地Lv3 ひるみ軽減Lv1
雷顎竜の闘志Lv1 黒蝕竜の力Lv1
武器スキル
超会心Lv5 達人芸Lv1

無尽蔵を採用した、赤刃ループ特化型の麻痺太刀装備です。体術をLv3まで積んでいるため、見切り斬り後にすぐ攻撃モーションに移ることで渾身を維持でき、安定して高い会心率を発揮できます。

逆襲採用型は、逆襲・巧撃・連撃等による高い攻撃力上昇値を、会心特化型は会心100%を実現しやすいように装備構成を組んでいるため、プレイスタイルに合わせてお好みで選びましょう。

超回復採用型の快適&火力装備

武器 装飾品
ディメンシオ(レア8)アーティア斬れ味2
攻撃:726/属性:麻痺100 /会心:5%
超心珠Ⅲ【3】 x1
超心珠Ⅱ【2】 x1
達芸珠【3】 x1
【生産ボーナス】攻撃増強×3
【復元強化】攻撃強化×3、斬れ味強化×2
防具 スロット 装飾品
③②① 渾身珠【2】 x2
適応珠【1】 x1
③ーー 挑戦珠【3】 x1
①①① 速納珠【1】 x3
③②ー 挑戦珠【3】 x1
渾身珠【2】 x1
③①① 連撃珠【3】 x1
抗狂珠【1】 x2
護石護石
逆襲の護石Ⅲ
発動スキル
超会心 Lv5 達人芸 Lv1 挑戦者 Lv5
無我の境地 Lv3 納刀術 Lv3 逆襲 Lv3
渾身 Lv3 弱点特効 Lv2 体術 Lv2
連撃 Lv1 環境適応 Lv1 回復速度 Lv1
ひるみ軽減 Lv1 - -
シリーズスキル
超回復力Ⅰ
(白熾龍装備)
黒蝕竜の力
黒蝕竜装備
護竜の守り

超回復採用型の快適&火力の高い麻痺太刀装備です。

超回復力Ⅰによる自動回復があるため、見切りや練気解放無双斬りで凌いでいる間も体力が回復します。ただし、回復量はそれほど高くないため、大きなダメージを受けた際は忘れずに回復しましょう。

また、火力面では高い会心率に加え、「逆襲」や「挑戦者」による攻撃力上昇量も申し分なく、それらスキルの条件が揃った場合には高いダメージに期待できます。

麻痺特化型の快適装備

武器 武器スキル/装飾品
刺花刀オルニトクス 刺花刀オルニトクス攻撃:660/属性:麻痺250 /会心:15% 抜刀術【技】Lv.2
会心撃【特殊】Lv.1

特会・匠珠【3】 x1
超心珠Ⅱ【2】 x1
超心珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
③②① 痛撃珠【3】
渾身珠【2】
治癒珠【1】
③ーー 痛撃珠【3】
①①① 治癒珠【1】
早復珠【1】
早復珠【1】
③②ー 連撃珠【3】
渾身珠【2】
③①① 渾身珠【2】
抗狂珠【1】
抗狂珠【1】
護石護石
挑戦の護石Ⅱ
発動スキル
挑戦者 Lv5 弱点特効 Lv4 渾身 Lv3
回復速度 Lv3 無我の境地 Lv3 体力回復量UP Lv2
体術 Lv2 連撃 Lv1 ひるみ軽減 Lv1
黒蝕竜の力 Lv 白熾龍の脈動 護竜の守り
発動スキル
会心撃【特殊】 Lv3 超会心 Lv3 -

超回復力による快適さと高会心+会心撃【特殊】により麻痺値の高いオルニトクスを更にうまく活かせるようにした麻痺特化型の装備です。逆襲を抜いた代わりに弱点特効にスキルを振っているため、基礎攻撃力は低いものの高い会心率を誇ります。どちらかというとマルチでのサポート向けの装備でありますが、ソロでも十分に強力な装備構成です。

また、武器は厳選しきったアーティア武器のほうがもちろん強力ですが、麻痺特化にするとオルニトクスとほぼ性能は変わらないため、無理に厳選する必要はありません。

麻痺太刀のおすすめ武器

攻撃寄せのアーティア武器がおすすめ

おすすめ生産ボーナス
基礎攻撃力増強×3、属性増強(麻痺属性×3)
おすすめ復元ボーナス
【パターン1】基礎攻撃力×4、斬れ味強化×1
【パターン2】基礎攻撃力×3、斬れ味強化×2

麻痺太刀のおすすめ武器は、ボーナスを基礎攻撃力に寄せたアーティア武器です。生産武器である「刺花刀オルニトクス」と比べると、麻痺値はそこまで高くありませんが、火力が高く討伐時間が早くなります。

斬れ味は+1もしくは+2はほしい

太刀は赤刃ループ主体に立ち回ると、非常に斬れ味の消耗が激しい武器です。そのため、斬れ味強化+1または+2はつけておきたいところです。また、斬れ味強化だけだと強敵との戦いのときには斬れ味が落ちてしまう場合があるため、装飾品で「業物・匠」や「達人芸」をつけることでより快適になります。

生産武器ならばオルニトクス一択

刺花刀オルニトクス刺花刀オルニトクス
刺花刀オルニトクスの斬れ味
レア度 攻撃力 会心率
8 660 15
属性 スロット 防御力
麻痺250 ③②① -
武器スキル 抜刀術【技】Lv.2
会心撃【特殊】Lv.1
解放条件 ★4ラバラバリナ討伐
HR40で発生するメインミッション「行先」をクリア

生産武器のおすすめ麻痺太刀は「刺花刀オルニトクス」です。オルニトクスは麻痺属性値が高く、戦闘中に何度も麻痺にかける事ができます。ストーリー中から生産することができるため、アーティア武器を厳選するまでのつなぎとして非常に強力な武器です。

麻痺太刀装備の立ち回り

基本的には赤刃ループ主体の立ち回りがおすすめ

操作方法
【練気ゲージ赤の時】
R2ボタンのアイコン三角ボタンのアイコンR2ボタンのアイコン三角ボタンのアイコン...のループ

麻痺太刀を使用する際は、赤刃ループ主体での立ち回りがおすすめです。赤刃ループ主体で立ち回ると、練気解放無双斬りとは違って赤ゲージを維持しやすく、モンスターが麻痺をした際にすぐに火力コンボに派生しやすくなります。

しかし、瞬間火力では練気解放無双斬りも非常に高いため、赤ゲージが切れそうになったら使用しても問題ありません。

▶︎太刀の操作方法と使い方を見る

麻痺したら積極的に弱点部位を狙う

モンスターが麻痺したら、必ず弱点部位を狙いに行きましょう。大抵のモンスターは頭部や前脚が弱点となっているため、その部位に赤刃ループや練気解放無双斬りを使用することでダメージを稼ぐことができます。

見切りや居合抜刀のカウンターも忘れない

麻痺太刀は他属性と比べて拘束力が高く一方的に攻撃できる時間が多いものの、見切りや居合抜刀のカウンターによる対応は忘れてはいけません。うまくカウンターを決めることで、こちらの手数を増やすことができ、さらなる拘束と火力へ繋がります。

麻痺太刀装備のおすすめスキル

武器スキルのおすすめ

スキル/優先度 スキル効果
超会心
(★★★)
会心攻撃のダメージが増加する。
実際にうまく採用できるのはクリア後となる

(★★★)
武器の斬れ味ゲージが長くなる。ただし、斬れ味ゲージの限界以上には長くならない。
業物
(★★★)
斬れ味の消耗を抑える。
達人芸
(★★★)
会心発生時、斬れ味の消費を抑える。
麻痺属性強化
(★★)
麻痺属性の蓄積値を強化する。(武器の属性値の強化には上限があります)
会心撃【特殊】
(★★)
攻撃で会心が発生した際に、与える状態異常値(麻痺、毒、睡眠、爆破)が高くなる
麻痺太刀におすすめのスキル
見切り
(★)
会心率がUPする。

麻痺太刀におすすめな武器スキルは、火力を上げるのに優秀な超会心や斬れ味消耗を抑える業物・達人芸などです。また、より麻痺をさせたい場合は麻痺属性強化や会心撃【特殊】も選択肢となります。

▶︎太刀のスキルおすすめを見る

防具スキルのおすすめ

スキル/優先度 スキル効果
逆襲
★★★
ふきとばされた後は、一定時間攻撃力が上がる
気刃突き・練気解放無双斬りのハイパーアーマー中の被弾にも効果あり
挑戦者
★★★
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
無我の境地
★★★
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
ゴア2部位と同時採用が必須
渾身
★★★
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
見切り斬りとは相性✕
連撃
★★★
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
巧撃
(★★)
回避時、タイミングよくモンスターの攻撃が重なると、一定時間攻撃力が上がる。 見切り斬り成功時にも効果あり
納刀術
(★★)
武器をしまう速度が速くなる。
特殊納刀に乗る+他1スロスキルがそこまで優秀なものがないため、優先的に採用。ただし、必須ではない。
弱点特効
(★★)
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。

麻痺太刀の防具スキルおすすめは、会心率を上げる渾身・挑戦者や攻撃力上昇値の高い逆襲や連撃です。これらの火力スキルを盛ることで、モンスターが麻痺した際に高いダメージを出すことができます。

▶︎全スキル一覧

関連記事

太刀

操作方法・コンボ 火力の出し方や操作方法を掲載
最強装備 最強装備をHRごとに掲載
上位装備 上位~HR40までの太刀おすすめ装備を掲載
序盤装備 最序盤~下位までの太刀おすすめ装備を掲載
アーティア武器 アーティア武器の厳選おすすめを掲載
おすすめ武器 太刀の中で作りたい武器を掲載
おすすめスキル おすすめスキルを掲載
派生表 全武器の情報を派生表で掲載
武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
武器種一覧
大剣大剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
太刀太刀 最強装備
序盤上位
麻痺太刀
おすすめ武器
おすすめスキル
赤刃ループ
操作方法派生表
アーティア装備
片手剣片手剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
双剣双剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ハンマーハンマー 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
狩猟笛狩猟笛 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
旋律効果一覧
ランスランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ガンランスガンランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
スラアクスラアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ビンの種類と効果
チャージアックスチャアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
操虫棍操虫棍 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
猟虫おすすめ
ライトボウガンライト 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ヘビィボウガンヘビィ 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
貫通ヘビィ装備
弓 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記