モンハンワイルズのアジャラカン(赫猿獣/かくえんじゅう)攻略記事です。モンハンワイルズアジャラカンの弱点や肉質、耐性はもちろん、立ち回りや装備データ、素材についても掲載しています。
アジャラカン関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
目次
![]() |
||||||||||||||
種族 | 漢字名 | 出現エリア | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
牙獣種 | 赫猿獣 (かくえんじゅう) |
油涌き谷 竜都の跡形 |
||||||||||||
咆哮 | 風圧 | 振動 | やられ | 状態異常 | ||||||||||
小 | ー | 小 | 火属性やられ 爆破やられ |
ー |
弱点 | 腕 | 推奨属性 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
部位破壊 | 背中 | 尻尾切断 | ◯ |
部位 | 斬 | 打 | 射 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左前脚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右前脚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
腹部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
背中 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左後脚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右後脚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
尻尾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
尻尾先端 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲✧が多いほど効きやすい。✕は無効。
頭 |
![]() |
左前脚 |
![]() |
---|---|---|---|
右前脚 |
![]() |
腹部 |
![]() |
背中 |
![]() |
左後脚 |
![]() |
右後脚 |
![]() |
尻尾 |
![]() |
尻尾先端 |
![]() |
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
気絶 | 滅気 | ||
![]() |
![]() |
||
閃光弾 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アジャラカンの弱点は頭と前脚です。前方に弱点が集中しているため、極力アジャラカンと向き合うようにして戦うのがよいでしょう。
アジャラカンは水属性の耐性が低く弱点となっているため、非常に効果的です。ウズトゥナ武器やバーラハーラ武器などの水属性武器を用いて挑むと楽になるでしょう。また、素材集めが大変ですが「アーティア武器」も非常に強力です。
初出現チャプター|解放条件 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
チャプター2-4「古から来た炎」 | |||
![]() |
チャプター4-2以降、油涌き谷の探索 | |||
![]() |
HR31以降フィールドに出現 |
![]() ![]() ![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ー | ー |
![]() |
ー | ー |
アジャラカンは「油涌き谷」であればどの環境でも出現します。ベースキャンプの休憩で時間と環境を変えて探してみましょう。
★ | クエスト名 | 討伐対象 |
---|---|---|
★2
![]() |
激熱!赫猿獣アジャラカン |
![]() |
★2
![]() |
赫猿の咆哮 |
![]() |
★5
![]() |
門衛として |
![]() ![]() |
★5
![]() |
煩悶滅す迦楼羅炎 |
![]() |
★6
![]() |
厄介な妨害者たち |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
モンスター分断におすすめのアイテム | |
---|---|
![]() |
![]() |
ストーリーでアジャラカンと戦う際、2体出てくるので片方にスリンガーこやし弾(こやし玉)を当てて分断しましょう。スリンガーこやし弾を片方に当てることで分断することができ、1対1の構図がつくれます。
アジャラカンは頭と腕が弱点ですが、真正面に立って攻撃すると肩を地面に擦り付けながら前進する攻撃に被弾することが多くなってしまいます。また、後ろにいると尻尾で攻撃してくるため厄介です。
したがって、基本は敵の攻撃後の後隙を狙ってこちらの攻撃を当てていくのが良いです。地面擦り付けのモーションが見えたら攻撃の軌道から逸れて後隙を狙う、ガード出来る武器ならガード主体に立ち回り「鍔迫り合い」も狙っていく等、武器を活かした立ち回りをしましょう。
アジャラカンが高温化状態になると、各種攻撃に炎による追加攻撃が付与されます。攻撃範囲が広くなる他、連続攻撃のモーションが多くなるため通常状態の時より警戒して攻撃を加えましょう。なお、高温化状態のときは体表面が軟化しているためダメージが通りやすくなっています。
高温化状態の時に地面を殴りその場で回り始めたら大技の合図です。その後飛び上がってこちらめがけて体当たりを仕掛けてくるので、回り始めたのを見たら離れて回避に徹しましょう。
高温化中は攻撃が激化しますが、うまくダメージを与え続けると解除&ダウンを狙うことができます。弱体化&火力を出すことを同時にすることができるため、積極的に攻撃を仕掛けてダウンを狙いましょう。
非高温化中は動きが非常に鈍く、攻撃に被弾してもそこまでダメージを受けません。高温化中と比べて圧倒的に攻撃しやすくなっているため、積極的に攻撃を仕掛けてダメージを稼ぎましょう。
アジャラカンの攻撃に被弾すると、爆破やられになることがあります。その状態で攻撃に被弾してしまうと追加で大ダメージを受けてしまうため、すぐに回避連打で解除するようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アジャラカンが肩を床に擦り付ける動作が見えたら、ショルダータックルの合図です。当たり判定の持続時間が長いため、素直に離れてモーションが終わった後に攻撃を仕掛けましょう。
岩投げは範囲が狭いため、走りながらでも回避可能です。モーションが長めなので、岩投げの動作を確認したら接近して攻撃のチャンスを作りましょう。
ただし、その後の派生攻撃はやや早めに来るため、数回攻撃したら素早く距離を取ると安全です。
アジャラカンが両腕を振り上げる動作が見えたら、直線上に地走り火炎を放ってくる合図です。直線上には範囲が広い技ですが、横への範囲は狭いためすぐに逸れるようにしましょう。
回転しながらバックステップを行った後は、床を抉りながら突進をしてきます。予備動作長いため、あらかじめ頭に入れておけば避けるのも難しくないです。
アジャラカンに拘束された場合は、△連打またはスリンガー(閃光弾)で対処しましょう。初回の拘束であれば、反応が遅れても△連打で抜け出せますが、2回目以降はスリンガーを使用しないと脱出が厳しくなるため、あらかじめセットしておくと安全です。
地面で火花をちらしながらその場転がりを始めたら、ダイブしてくる大技の合図です。追尾性能が高く範囲もやや広めなので、納刀→緊急回避をして安全にやり過ごしましょう。
尻尾で背中を叩く予備動作の後、手を地面につけて大技を放ちます。予備動作も長く、地面からマグマが吹き出すまでも長いため、アジャラカンの後ろへ回って攻撃を仕掛けに行きましょう。
床からマグマを拭き上げる大技の後は、腕に集中弱点攻撃をすることで確定ダウンができます。高温化中に攻撃ができる大きなチャンスとなるため、積極的に狙いに行きたいです。
アジャラカンの骨髄(赫猿獣の骨髄)は、下位のアジャラカンを狩猟することで効率的に入手できます。上位のクエストではターゲット報酬7%のみですが、下位ではターゲット報酬5%に加え、剥ぎ取り7%、尻尾剥ぎ取り12%の入手チャンスがあります。
そのため、効率良く集めるには、下位のアジャラカンの尻尾を斬りつつ討伐するのがおすすめです。
強すぎて勝てない、倒せないという方は、マルチを募集したり「救難信号」などで、救いを求めてみるのも一つの手です。弊社のマルチ募集掲示板もぜひご活用ください。
モンスターを捕獲するためには、モンスターの体力を一定以下にして弱らせる必要があります。捕獲可能になるとミニマップのモンスターアイコンにドクロマークが出現し、移動するときに脚を引きずるようになります。ミニマップとモンスターをよく確認、観察し、タイミングを見極めましょう。
モンスターが弱ったタイミングは、オトモアイルーが教えてくれます。マルチプレイでオトモアイルーがいない場合は上記の方法で捕獲タイミングを見極めましょう。
![]() |
赫炎護剣スヴィンダ![]() 攻めの守勢Lv.3 |
RARE:8 攻撃294/会心10/爆破属性180 スロ:③②① |
---|---|---|
![]() |
赫炎双刃パンタカ![]() 強化持続Lv.3 |
RARE:8 攻撃294/会心10/爆破属性150 スロ:③②① |
![]() |
赫炎笛ジーヴァカ![]() KO術Lv.3 |
RARE:8 攻撃882/会心10/爆破属性250 スロ:③②① |
![]() |
赫炎銃槍カーリカ![]() 攻めの守勢Lv.1 砲弾装填Lv.2 |
RARE:8 攻撃483/会心10/爆破属性250 スロ:③②① |
![]() |
赫炎叉戟バドラ![]() 強化持続Lv.3 |
RARE:8 攻撃651/会心10/爆破属性180 スロ:③②① |
![]() |
赫炎甲弩インガダ 砲術Lv.3 |
RARE:8 攻撃273/会心10 スロ:③②① |
名称 | スキル | スロット |
---|---|---|
ボマーLv.1 破壊王Lv.1 |
ーーー | |
破壊王Lv.1 |
ーーー | |
ボマーLv.1 クライマーLv.1 |
ーーー | |
ボマーLv.1 爆破やられ耐性Lv.1 |
ーーー | |
爆破やられ耐性Lv.1 破壊王Lv.1 |
ーーー |
グループスキル | |
---|---|
毛皮の昂揚 |
【不屈】装備数:3 クエスト中、力尽きる度に攻撃力と防御力が上がる(最大2回まで。一部クエストでは発動しない) |
モンスターまとめ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
種族別モンスター | ||
鳥竜種 | 飛竜種 | 頭足種 |
鋏角種 | 造竜種 | 獣竜種 |
牙獣種 | 海竜種 | 両生種 |
亜龍種 | − | − |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (DLC) |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
アジャラカンの弱点と攻略・骨髄の効率的な集め方【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
謎に睡眠効きすぎて4回ぐらい眠らせたわ