モンハンワイルズの狂竜症克服についての記事です。ワイルズの狂竜症の克服条件についてはもちろん、克服時の効果や会心率についても掲載しています。モンスターハンターワイルズ狂竜症について知りたい方は是非ご覧ください。
狂竜化・狂竜症についての記事 | |
---|---|
狂竜化モンスター一覧 | 狂竜症克服と効果 |
狂竜症克服のまとめ |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
狂竜症に感染した場合、モンスターに攻撃を当て続けることで克服ができます。左上の体力バーの感染ゲージが満タンになると発症してしまうため、ゲージが満タンになる前に攻撃を当てて克服しましょう。克服状態になると青い煙のようなアイコンが体力バーの上につきます。
狂竜症克服までの攻撃ヒット数は武器種によって異なります。双剣のような手数の多い武器であればその分多く敵に攻撃を当て続ける必要がありますが、大剣のような威力が高い武器であれば数回の攻撃で狂竜症を克服できます。
大型モンスターだけでなく、小型モンスターに攻撃を当てても克服はできます。対大型モンスターで克服するのが難しいと感じたら小型モンスターに攻撃して克服するのもおすすめです。
![]() |
「ウチケシの実」を使うことで狂竜ウイルスによる感染を和らげて、ゲージの溜まる速度を抑えることができます。あまり攻撃できておらず克服が間に合わなさそうと感じたら早めに使用するのがおすすめです。狂竜化したモンスターと戦う前にぜひ準備しておきましょう。
ウチケシの実は素材採集依頼で楽に増やすことができます。素材採集依頼はチャプター4で解放できる要素なので、必ず解放しておきましょう。
ウチケシの実はゲージの蓄積速度を遅らせることは可能ですが、克服まではできません。克服する場合は必ずモンスターに攻撃を当てて克服しましょう。
狂竜症を克服できず狂竜症ゲージが満タンになると発症状態になります。発症状態になると被ダメージが増加し、ダメージを食らったときの赤ゲージが消失します。かなり打たれ弱い状態になるので、発症状態での戦闘はなるべく避けましょう。体力バーの上の赤い煙アイコンが発症状態になっているサインです。
発症状態は約1分30秒ほど経過すると自動で回復します。発症状態中の1分30秒は戦闘を避けるかなるべく被弾しないように立ち回りましょう。
発症状態は、キャンプに入ると即回復できます。少々裏技的な要素ですがすぐに発症状態を回復させたい場合は一度キャンプに戻るのも一つの手です。
装備スキルで「無我の境地」を発動させていると狂竜症をかなり克服しやすくなります。無我の境地は、1スロ装飾品の抗狂珠で発動させることができます。
狂竜症を克服すると60秒間会心率が15%アップする「狂撃化」と呼ばれる状態になり攻撃面を強化できます。60秒間無条件で会心率を強化できるのでかなり強力です。
スキル「無我の境地」を発動させていると狂竜症克服時の会心率がさらに上昇します。レベル3でプラス10%になるので、狂竜症克服時の効果と合わせると合計25%会心率を上げることができるのでかなり強力な組み合わせです。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
無我の境地 |
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
狂竜症の装備ビルドにはほぼ必須のスキル |
災禍転福 |
状態異常や属性やられを解除すると一定時間属性値、状態異常値が上がる。
属性武器を担ぐならおすすめ |
黒蝕竜の力 | 大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する。克服時、さらに攻撃力が上昇する。 ゴア防具のシリーズスキル。自発的に狂竜症に感染できるため、どのモンスターに対しても安定した火力が出せる |
狂竜症の克服は特定のスキルと組み合わせるとさらに真価を発揮します。特に上記で紹介している「無我の境地」はもちろん、属性武器なら「災禍転福」も非常に強力です。
また、ゴア防具のシリーズスキル「黒蝕竜の力」をつけることで大型モンスターと対峙したときに狂竜症に感染するので、狂竜化以外のモンスターと戦闘する時も有効な強力なスキルです。
狂竜症は、狂竜化モンスターやゴアマガラから攻撃を受けると感染します。狂竜症に感染すると体力バーの上に紫色のアイコンと感染ゲージが表示されます。
ゴア防具のシリーズスキル「黒蝕竜の力(黒蝕一体)」は大型モンスターと対峙した時自動で狂竜症に感染します。狂竜化モンスターから攻撃を受けることなく自力で感染できるため、火力スキルとしてかなり優秀な性能を持っています。シリーズスキルを発動させるには最低でもゴア防具を2部位以上装備する必要があります。
黒蝕一体がついていると、狂竜症克服によるバフが終了するとすぐに次の狂竜症感染が開始します。なので、戦闘中は常に狂竜症感染→克服→感染→克服をループします。
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③①ー | 抗狂珠【1】 x1 | |
③①ー | 抗狂珠【1】 x1 | |
①①① | - | |
③②ー | - | |
③①① | - |
発動スキル | ||
---|---|---|
弱点特効 Lv2 | 回避性能 Lv3 | 無我の境地 Lv3 |
体術 Lv2 | 災禍転福 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 |
鱗重ねの工夫
(3部位) |
黒蝕竜の力
(4部位) |
- |
ゴア4部位を採用した装備例です。装飾品なしでも弱点特効や回避性能などの優秀なスキルが発動するので、会心が重要な全武器種で汎用的に使える装備です。装飾品で抗狂珠を持っていれば無我の境地のレベルを上げることができるので、持っていれば優先して装備させましょう。抗狂珠はHR100以上になればマカ錬金で作成可能です。
狂竜症は、狂竜化モンスターやゴアマガラの攻撃によって狂竜ウイルスに感染する状態異常です。狂竜化を克服すればこちらの火力が上がるので戦闘を有利に進められ、逆に狂竜症に発症すると被ダメが増加して戦闘が不利になります。ハンターのプレイングによって有利にも不利になる特殊な状態異常です。
発症 | 狂竜症に感染したあと、克服できず発症した状態。被ダメージが大きく増加し、攻撃を受けたときの体力の赤ゲージ(自然回復部分)が消失 |
---|---|
感染 | 狂竜化モンスターやゴアマガラの攻撃によって狂竜化ウイルスに感染した状態。この状態でモンスターに攻撃を当て続ければ克服状態、攻撃を当て続けられず一定時間経過すると発症状態になる |
克服 | 狂竜症感染中に攻撃を当て続けて克服した状態。克服すると60秒間会心率が15%上昇 |
狂竜症には「発症・感染・克服」の3つの状態があります。それぞれの状態によって受ける効果が変わるので、体力バーの上のアイコンを見てどの状態かを確認しておきましょう。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器の人気まとめ記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
- | - | |||
最強おすすめ装備 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
- |
お役立ち人気記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率的な上げ方・集め方 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
マルチプレイやり方 | フレンド招待方法 | ハンターID見方 |
ロビー作り方 | ロビーID確認方法 | リンクパーティ |
ボイチャやり方 | クロスプレイ | マルチ募集掲示板 |
ソロプレイやり方 | サークルの入り方 | 環境リンクのやり方 |
定型文の編集方法 | プライベートロビー作り方 | ジェスチャーのやり方 |
引き継ぎ要素 | プロダクトコード | キャラクリのやり直し |
新要素アクション | 名前変更 | セーブのやり方 |
クラッシュの対処法 | DLC受け取り方 | フレーム生成 |
自己紹介ツール | アイルー診断 | Xで話題の投稿 |
武器使用率の確認方法 | セクレト色の変え方 | 配信バウンティ |
一時停止のやり方 | 落石のやり方と場所 | おすすめ画質設定 |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】250
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
狂竜症の克服条件と効果・会心率【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。