【モンハンワイルズ】弓のビン入手場所とビンのおすすめ【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズの弓のビンの入手場所です。ワイルズの弓のビンの使い方や装備方法についてはもちろん、弓のビンの倍率やおすすめについても掲載しています。

弓のビンの入手場所|ビンはどこ?

ビンは固有ゲージでやりくりできるようになった

固有ゲージも使い切りでないので、ビンは実質無限に

モンハンワイルズの弓のビンは、画面右下の武器固有のゲージでやりくりできるようになったため、ビンを購入したり調合する必要はなくなりました。

武器固有のゲージも使い切りでなく、溜めなどのアクションをすることで回復していくので、ビンは実質無限で使い続けられます。

弓のビンの使い方・装備方法

ゲージがある状態で「△ボタン」

モンハンワイルズの弓のビンは、画面右下にある「仕込み矢ゲージ」がある状態で抜刀中に「△ボタン」を押すことで装備できます。

▶︎弓の操作方法と使い方・コンボを見る

ビンの変更は「L1+△ボタン」か「L1+☓ボタン」でビンを選んで「△ボタン」で装填

他のビンに変えたい場合は、「L1ボタン」を押したまま「△ボタン or ☓ボタン」で上下にスライダーを動かして選択できます。

選択した後は、「△ボタン」で再びビン装填することで変更後のビンを使用できます。

弓のビンの倍率

ビン 効果
接撃ビン接撃ビン ・ダメージ約1.4倍
・矢の飛距離が短くなる
強撃ビン強撃ビン ・ダメージ約1.3倍
貫通ビン貫通ビン ・1ヒットあたりのダメージ減少
・フルヒットで約1.3倍〜約1.4倍
・上振れヒットで1.5倍近いダメージも
麻痺ビン状態異常ビン ・倍率に変化なし
・使用中は属性値が状態異常値に変化する
 (使用中は属性ダメージがなくなる)

接撃ビン

ダメージ約1.4倍になるが、飛距離が短くなる

接撃ビンは倍率が約1.4倍あります。倍率が高い代わりに矢の飛距離が短くなり、通常よりもさらに近距離で戦わなければなりません。

弓の新アクション「導ノ矢」を使えば矢の飛距離は伸びるので、ある程度の対策はできます。

強撃ビン

デメリットはないが、ダメージ約1.3倍

強撃ビンは他のビンと違いデメリットはありませんが、倍率が約1.3倍と少し控えめです。

接撃ビン・貫通ビンどちらも使いにくいと感じる場合はこちらを使うのが良いでしょう。

貫通ビン

敵次第で最も火力が出る

貫通ビンは、1ヒットあたりのダメージが下がる代わりに複数ヒットするようになります。ダメージ減少とヒット数増加の値は一律で決まっているわけではありませんが、全て弱点内にヒットさせて約1.3倍〜1.4倍、上振れて約1.5倍ほどのダメージが期待できます。

状態異常系ビン

倍率に変化はないが、使用中に属性値が消える

「麻痺ビン」「毒ビン」「睡眠ビン」「爆破ビン」「減気ビン」といった矢に状態異常値を付加するビンは、矢のダメージ倍率に変化はありません。

ただし、属性武器に関してはビンの装填中は属性値が消えてビンの状態異常値に置き換わるので、消えた属性値分属性ダメージが下がります。

弓のビンのおすすめ・最強

接撃ビンがおすすめ

ビン 効果
接撃ビン接撃ビン ・ダメージ約1.4倍
・矢の飛距離が短くなる

弓のビンは「接撃ビン」がおすすめです。接撃ビンは矢の飛距離が短くなりますが、ダメージが約1.4倍と強撃ビンよりも高いです。貫通ビンは矢の通り方やヒット数でダメージがブレるので、(短射程の問題を解決できるなら)安定した高火力が出せるビンと言えます。

ただ、矢が当てられなくては意味が無いので、近距離で戦うのが苦手な方や、導ノ矢と併用して戦うのが難しい方は強撃ビンの弓を使うことをおすすめします。

接撃ビンのおすすめ弓

無属性 護闢虐弓ガルグマクス
火画像 アンギルバイン (アーティア)
水画像 アンギルバイン (アーティア)
雷画像 護雷弓レラガルデ
氷画像 シンハ=シャルガ
龍画像 護鎖刃弓ガルストラム

▶︎弓のおすすめ武器を見る

対大型モンスターは貫通ビンおすすめ

ビン 効果
貫通ビン貫通ビン ・1ヒットあたりのダメージ減少
・フルヒットで約1.3倍〜約1.4倍
・上振れヒットで1.5倍近いダメージも

貫通ビンは「ウズトゥナ」のような身体(弱点)が大きいモンスターと戦う場合におすすめです。貫通ビンは文字通り矢が貫通するようになり、矢が進むごとにダメージを与えていきます。

貫通ビンは1ヒットあたりのダメージは他のビンよりも低いですが、全て弱点内にヒットさせることで、強撃ビンや接撃ビンにも勝るダメージを出せる点が魅力です。大型モンスターは弱点も大きい傾向にあり、剛射・剛連射も含めて弱点内にヒットさせやすいため、相性が良いという訳になります。

また、貫通ビン矢が貫通する性質を持つようになるため、「グラビモス」のような弱点が硬い部位に覆われているモンスターに対しても他のビンより戦いやすくなります。

ただし、剛射・剛連射は矢が広がる都合上、至近距離で撃たないと弱点以外の部位にヒットしてしまいます。貫通ビンは弱点内でのヒット数を稼がないとダメージが出ないため、近接で戦うスタイルに変わりないという点には注意が必要です。

貫通ビンのおすすめ弓

火画像 怪鳥幣弓
水画像 波濤弓フイリャク
雷画像 煌雷弓ペルコンス
氷画像 アンギルバイン (アーティア)
龍画像 鎖刃弓トリストラム

▶︎弓のおすすめ武器を見る

アーティア弓のビンの決まり方

属性・状態異常でビンが固定されている

接撃ビン
火画像 水画像 睡眠画像
強撃ビン
雷画像 龍画像 爆破画像
貫通ビン
氷画像 麻痺画像 毒画像

状態異常系は3つ揃えた場合に状態異常以外のビンが解放されます

アーティア弓のビンは、作成したアーティア弓の属性・状態異常によってビンが固定されています。

接撃ビンは「火」「水」「睡眠」、強撃ビンは「雷」「竜」「爆破」、貫通ビンは「氷」「麻痺」「毒」が使えます。

なお、状態異常弓は麻痺属性のパーツ2つから作成すると麻痺ビンのみ、麻痺属性のパーツ3つだと麻痺ビンと貫通ビンが使えるといったように、3つのパーツの状態異常を揃えると状態異常ビン以外のもう1つのビンが解放されます。

アーティア弓の属性・状態異常は、同じ属性のパーツ2つ以上で作れる

アーティア弓の属性・状態異常は、同じ属性のパーツを2つ以上用いることで作れます。

例として、火属性のアーティア弓を作る場合、性能タイプの欄が「火属性タイプ」のパーツを2つ以上用いることで、武器の属性が火属性で確定します。

また、3つのパーツの属性を揃えた場合、属性値にボーナスされるので、属性武器を作る場合は必ず3つのパーツの属性を揃えましょう。

▶︎アーティア武器のおすすめと厳選方法

関連記事

弓

操作方法・コンボ 火力の出し方や操作方法を掲載
最強装備 最強装備をHRごとに掲載
上位装備 上位~HR40までの弓おすすめ装備を掲載
序盤装備 最序盤~下位までの弓おすすめ装備を掲載
アーティア武器 アーティア武器の厳選おすすめを掲載
おすすめ武器 弓の中で作りたい武器を掲載
おすすめスキル おすすめスキルを掲載
導ノ矢 出ない時の対処法や、使うべきかを掲載
ビン ビンの使い方や性能などを掲載
竜の一矢 竜の一矢特化装備やその他性能を掲載
竜の千々矢 竜の千々矢のやり方や性能を掲載
派生表 全武器の情報を派生表で掲載

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記