モンハンワイルズの操虫棍のスキルおすすめを紹介しています。グループスキルとシリーズスキルも含めて紹介しています。攻撃系スキルだけでなく生存系スキルなども掲載しているので、操虫棍スキルの参考にしてみてください。
操虫棍の関連記事 | ||
---|---|---|
最強装備 | 上位装備 | 序盤装備 |
アーティア武器 | おすすめ武器 | おすすめスキル |
操作方法・コンボ | 操虫棍の派生表 | 猟虫おすすめと一覧 |
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
飛燕
(★★★) |
ジャンプ攻撃が強化される。
※武器用装飾品限定 |
集中
(★★★) |
溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、銃槍、剣斧、盾斧、弓、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる。 |
超会心
(★★★) |
会心攻撃のダメージが増加する。 |
強化持続
(★★) |
太刀、双剣、剣斧、盾斧、操虫棍で発生する、強化状態の持続時間を長くする。 |
会心撃【属性】
(★★) |
攻撃で会心が発生した際に、与える属性ダメージ(火、水、雷、氷、龍)が高くなる。 |
各属性強化 (★★) |
属性攻撃値アップ ※武器用装飾品限定 |
業物
(★★) |
斬れ味の消耗を抑える。 |
見切り
(★) |
会心率がUPする。 |
攻撃
(★) |
プレイヤーの攻撃力を上げる。 |
操虫棍の武器スキルは、ジャンプ攻撃の威力を上げられる「飛燕」スキルが最もおすすめです。もとから空中戦が得意な操虫棍と相性が非常に良いスキルでしたが、今作の「飛燕」は、地上溜め攻撃である「急襲斬り」にも効果が乗るので、地上戦主体で戦う操虫棍でもおすすめ度が最も高いスキルと言えます。
ただし、操虫棍には飛燕スキルがついている武器がないため、発動させるには装飾品の「飛燕珠」が必須になります。もし所持していたらになりますが、持っているのであれば武器につけるのがおすすめです。
溜め時間が短くなる「集中」もおすすめの武器スキルの1つです。短縮される溜め時間は集中レベル3でも約0.5秒ほどではありますが、溜め攻撃の急襲斬りは使用頻度が非常に多い技なため、モンスターの小さい隙にも最大溜めが間に合うかもしれないというメリットは大きいです。
3色エキスの効果時間 | |
---|---|
強化持続Lv3 | 127秒 (1.4倍) |
強化持続Lv2 | 108秒 (1.2倍) |
強化持続Lv1 | 99秒 (1.1倍) |
強化持続なし | 90秒 |
エキス管理を楽にしたいという方は、エキス強化の効果時間が伸びる「強化持続」がおすすめです。強化持続のスキルレベルが3になると、3色エキスの効果時間が1.4倍になり37秒も延長されるため、エキス管理が非常に楽になります。ただし、今作の操虫棍は集中弱点攻撃で確定で3色全てを回収できる上、飛天螺旋斬でエキスをリセットするたびに効果時間も延長されるため、過去作と比べると強化時間を延長する利点は少なくなっています。
それ以外の武器スキルだと、汎用的な火力スキルや斬れ味スキルがおすすめです。ある程度装備や装飾品が揃い、防具スキルで会心を高められるようになったら、武器スキルでは超会心を発動させ、さらに火力を伸ばすのがいいでしょう。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
黒蝕竜の力
(★★★) |
大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する。克服時、さらに攻撃力が上昇する。 |
雷顎竜の闘志
(★★★) |
長い追加のスタミナゲージを得る |
兇爪竜の力
(★★) |
「連撃」スキルの効果発動時、有効時間をさらに延長し、基礎攻撃力+10 |
護鎖刃竜の命脈
(★★) |
大型モンスターの傷口を破壊した時、体力が回復する |
シリーズスキルは、どんな武器でも汎用的に使える火力スキルの「黒蝕竜の力」が最もおすすめです。黒蝕竜の力を発動させると、モンスターとの戦闘中の大部分で狂竜症を発症でき、結果的に攻撃力と会心率を両方とも上げられます。
雷顎竜の闘志は、渾身と組み合わせるのが強力なためおすすめです。雷顎竜の闘志の追加スタミナにより渾身を常時発動させられるため、会心率を高く保つことができます。
操虫棍を使う際のシリーズスキルは、「兇爪竜の力」もおすすめです。連続攻撃が得意な操虫棍と相性がいい「連撃」スキルをさらに強化できるので、より高い火力を発揮できるようになります。
「護鎖刃竜の命脈」は、傷口破壊時に体力を回復する効果です。操虫棍はエキス強化に時間制限があるという武器の性質上なるべく攻撃し続けたいので、攻撃しながら体力を回復できる効果は非常に嬉しいです。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
連撃
(★★★) |
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる) |
渾身
(★★★) |
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。 |
弱点特効
(★★) |
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。 |
挑戦者
(★★) |
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する |
回避性能
(★★) |
回避時の無敵時間が長くなる。 |
耳栓
(★★) |
大型モンスターの咆哮に対する耐性を持つ |
精霊の加護
(★) |
プレイヤーが受けるダメージを一定確率で減少させる。 |
操虫棍で火力が上がるスキルを採用したい場合は、「連撃」がおすすめです。操虫棍は手数が多く連続攻撃が得意な武器種なので、攻撃がヒットするごとに攻撃力と属性値が上がっていく連撃とは非常に相性が良いです。
操虫棍は、地上での攻撃ではスタミナを消費しないため、スタミナマックス時に会心が上がる「渾身」スキルとの相性が非常に良いです。地上で攻撃し続けている間は常に効果を発揮させられるので、火力スキルに悩んだらとりあえず渾身を積むのがいいでしょう。
操虫棍の3色エキス状態には耳栓Lv1効果がついているため、耳栓スキルをLv1積むだけで咆哮小を無効化できます。モンスターの咆哮で動きを止められなくなり、快適性が大幅にアップするのでストレスなく狩猟したいという方にはおすすめです。
生存系のスキルは回避性能が無難でおすすめです。操虫棍はガードや鍔迫り合いができないため、基本は回避で敵の行動に対処することになるので、無敵時間が伸びる回避性能はあればあるだけ嬉しいスキルと言えます。
操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
---|---|
最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
上位装備 | 上位~HR40までの操虫棍おすすめ装備を掲載 |
序盤装備 | 最序盤~下位までの操虫棍おすすめ装備を掲載 |
アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
おすすめ武器 | 操虫棍の中で作りたい武器を掲載 |
おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
猟虫おすすめ | 強化しておきたい猟虫を掲載 |
武器の人気まとめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器種一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 旋律効果一覧 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 ビンの種類と効果 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 猟虫おすすめ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 貫通ヘビィ装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
快適性を上げるなら耳栓の重要度も上げていい。今作はエキス3種で発動するのは咆哮軽減だけで無効にはならない。そもそもエキス3種を維持する前提なので腐りにくいからおすすめ
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
操虫棍のスキルおすすめ【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
急襲斬りの後隙は即△押して強化連続斬り上げで消せるからそのまま飛円斬り→急襲斬りってできるよ 集中なくても飛円の開始を見てから◯長押しで溜め間に合うけどね