【モンハンワイルズ】大剣の最強装備おすすめ【モンスターハンターワイルズ】

大剣の最強装備おすすめ

モンハンワイルズの大剣最強装備です。ワイルズの大剣おすすめ装備を、武器と防具でそれぞれ紹介しています。

大剣の関連記事
最強装備 上位装備 序盤装備
アーティア武器 おすすめ武器 おすすめスキル
操作方法・コンボ 大剣の派生表 スキルシミュ

大剣の最強装備(アプデ第1弾)

おすすめ度 最強装備
火力:★★★
安定:★★★
快適:★★
▼無尽蔵採用型の汎用高火力装備
いいねの手のアイコン
渾身の維持が楽で火力も◎
火力:★★★
安定:★★
快適:★★★
▼超回復Ⅰ&高火力の汎用装備
いいねの手のアイコン
超回復+火力スキル+耳栓3で快適
火力:★★
安定:★★
快適:★★★
▼超回復Ⅱ採用型の生存力抜群装備
いいねの手のアイコン
自動回復と耳栓で快適性◎
火力:★★★
安定:★
快適:★
▼火力特化型のダゴダゴダ装備
いいねの手のアイコン
鍔迫り合い後の火力は非常に高い

無尽蔵採用型の汎用高火力装備

武器 武器スキル/装飾品
ヴァリアンツァヴァリアンツァ攻撃:1104/属性:※任意/会心:5%
※睡眠、麻痺、毒、爆破から1つを選択
-
守勢・匠珠【3】 x1
超心珠Ⅲ【3】 x1
集中・匠珠【3】 x1
【生産ボーナス】攻撃増強×3
【復元強化】攻撃強化×5(理想)
防具 スロット 装飾品
②ーー 防音珠【2】
③ーー 挑戦珠【3】
②②ー 渾身珠【2】
渾身珠【2】
③②ー 連撃珠【3】
防音珠【2】
③①① 痛撃珠【3】
抗狂珠【1】
抗狂珠【1】
護石護石
逆襲の護石Ⅲ
発動スキル
挑戦者 Lv5 逆襲 Lv3 渾身 Lv3
無我の境地 Lv3 耳栓 Lv2 体術 Lv2
連撃 Lv1 弱点特効 Lv1 ひるみ軽減 Lv1
雷顎竜の闘志 Lv1 黒蝕竜の力 Lv1 護竜の守り
発動スキル
超会心 Lv5 攻めの守勢 Lv3 集中 Lv3
Lv2

アプデ第1弾で追加されたゾシア防具に加え、無尽蔵と黒色一体を採用した汎用型の高火力装備です。高い会心率を維持しつつ、挑戦者や逆襲による攻撃力の上昇も加わり、非常に高い火力を発揮します。さらに耳栓Lv2を採用しているため、多くのモンスターの咆哮を無視し、安定して溜め攻撃を当て続けることが可能です。

また、ゾシアジンダハドゴアマガラに挑む際には耳栓が3必要になるため、連撃を耳栓に変更しましょう。

超回復Ⅰ&高火力の汎用装備

武器 武器スキル/装飾品
ヴァリアンツァヴァリアンツァ攻撃:1104/属性:※任意/会心:5%
※睡眠、麻痺、毒、爆破から1つを選択
-
守勢・匠珠【3】 x1
超心珠Ⅲ【3】 x1
集中・匠珠【3】 x1
【生産ボーナス】攻撃増強×3
【復元強化】攻撃強化×5(理想)
防具 スロット 装飾品
③②① 挑戦珠【3】
防音珠【2】
抗狂珠【1】
③ーー 挑戦珠【3】
②②① 渾身珠【2】
渾身珠【2】
抗狂珠【1】
③②ー 連撃珠【3】
渾身珠【2】
③①① 防音珠【2】
早復珠【1】
早復珠【1】
護石護石
逆襲の護石Ⅲ
発動スキル
挑戦者 Lv5 逆襲 Lv3 耳栓 Lv3
渾身 Lv3 回復速度 Lv3 無我の境地 Lv3
体術 Lv2 連撃 Lv1 ひるみ軽減 Lv1
黒蝕竜の力 Lv1 白熾龍の脈動 Lv1
発動スキル
超会心 Lv5 攻めの守勢 Lv3 集中 Lv3
Lv2

超回復Ⅰを採用しながら、高火力スキルを詰め込んだ汎用性の高い装備構成です。回復速度Lv3を積んでいることから赤ゲージの回復速度も非常に早く、耳栓Lv3による快適性も抜群です。

無尽蔵採用型に比べると渾身の維持はやや難しいですが、生存力が優れており、より安定感のある戦い方ができます。

超回復Ⅱ採用型の快適装備

武器 武器スキル/装飾品
ヴァリアンツァヴァリアンツァ攻撃:1104/属性:※任意/会心:5%
※睡眠、麻痺、毒、爆破から1つを選択
-
守勢・匠珠【3】 x1
超心珠Ⅲ【3】 x1
集中・匠珠【3】 x1
【生産ボーナス】攻撃増強×3
【復元強化】攻撃強化×5(理想)
防具 スロット 装飾品
③②① 痛撃珠【3】 x1
渾身珠【2】 x1
治癒珠【1】 x1
①ーー 治癒珠【1】 x1
②②① 渾身珠【2】 x2
治癒珠【1】 x1
②ーー 防音珠【2】 x1
②①ー 防音珠【2】 x1
早復珠【1】 x1
護石護石
痛撃の護石Ⅱ
発動スキル
超会心 Lv3 攻めの守勢 Lv3 集中 Lv3
Lv2 挑戦者 Lv5 弱点特効 Lv3
逆襲 Lv3 渾身 Lv3 体力回復量UP Lv3
回復速度 Lv3 耳栓 Lv3 災禍転福 Lv1
属性吸収 Lv1 - -
シリーズスキル
超回復力Ⅱ
白熾龍装備(2部位)
護竜の守り

第1弾アプデで追加されたゾシア防具を採用した快適装備です。超回復力Ⅱに加え、回復速度Lv3体力回復量UPLv3も採用しているため、ガードや相殺時に削られた際や、モンスターのダウン中に攻撃している間も自然と体力が回復します。

また、火力面も十分に高く快適装備でありながらも高い会心率を誇っており、挑戦者逆襲による攻撃力上昇量も申し分ありません。

火力特化型のダゴダゴダ装備

武器 武器スキル/装飾品
ヴァリアンツァヴァリアンツァ攻撃:1104/属性:※任意/会心:5%
※睡眠、麻痺、毒、爆破から1つを選択
-
守勢・匠珠【3】 x1
超心珠Ⅲ【3】 x1
集中・匠珠【3】 x1
【生産ボーナス】攻撃増強×3
【復元強化】攻撃強化×5(理想)
防具 スロット 装飾品
②②ー 渾身珠【2】 x2
③①ー 挑戦珠【3】 ×1
抗狂珠【1】 ×1
③ーー 連撃珠【3】 ×1
③①ー 刺撃珠【3】 x1
抗狂珠【1】 x1
②ーー 渾身珠【2】 x1
護石護石
逆襲の護石Ⅲ
発動スキル
超会心 Lv3 攻めの守勢 Lv3 集中 Lv3
Lv2 挑戦者 Lv5 逆襲 Lv3
渾身 Lv3 無我の境地 Lv3 体術 Lv2
回避性能 Lv2 鎖刃刺撃 Lv1 連撃 Lv1
環境適応 Lv1 - -
シリーズスキル
黒蝕竜の力
黒蝕竜装備(2部位)
凍峰竜の反逆
凍峰竜装備(2部位)

火力スキルに寄せて、高いダメージを出すことに特化したダゴダゴダ装備です。ヌシの憤激(死中に活)の弱体化によって、常時攻撃力が上昇するというわけではなくなりましたが、凍峰竜の反逆の攻撃力上昇値はやはり凄まじく、鍔迫り合い後は火力が明らかに向上します。また、攻めの守勢や逆襲も採用しているため、ジャスガや相殺から大幅な火力アップをすることができ、火力スキルすべてが揃った場合は4ケタダメージを出すことも夢ではありません。

チェックマークスキルシミュで装備を組んでみよう!
スキルシミュフロント用画像2スキルシミュレーターはこちらから

大剣の上位終盤おすすめ装備(HR40以降)

真溜め斬り軸の汎用大剣装備

武器 武器スキル/装飾品
鎖刃大剣ラモラック 鎖刃大剣ラモラック攻撃:1056/属性:龍500 /会心:0% 集中Lv.3

破龍珠Ⅲ【3】 x1
超心珠Ⅱ【2】 x1
超心珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
③①ー 挑戦珠【3】 x1
適応珠【1】 x1
③②ー 渾身珠【2】 x2
①①① 速納珠【1】 x3
①①ー 耐絶珠【1】 x2
②ーー 渾身珠【2】 x1
護石護石
挑戦の護石Ⅱ
発動スキル
弱点特効 Lv5 挑戦者 Lv5 超会心 Lv3
龍属性攻撃強化 Lv3 集中 Lv3 渾身 Lv3
納刀術 Lv3 気絶耐性 Lv2 回復速度 Lv1
鎖刃刺撃 Lv1 回復速度 Lv1 破壊王 Lv1
環境適応 Lv1 鎖刃竜の飢餓
(加速再生Ⅰ)
護鎖刃竜の命脈
(破壊衝動Ⅰ)

快適さと火力を両立した汎用的な装備

真溜め斬りのコンボを軸とした汎用的な大剣装備です。「集中」と「納刀術」によって狩猟中の立ち回りやすさが向上し、火力面も各種スキルによって底上げされています。

加速再生Ⅱ搭載の回復特化装備

武器 武器スキル/装飾品
鎖刃大剣ラモラック 鎖刃大剣ラモラック攻撃:1056/属性:龍500 /会心:0% 集中Lv.3

破龍珠Ⅲ【3】 x1
超心珠Ⅱ【2】 x1
超心珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
③②① 挑戦珠【3】 x1
渾身珠【2】 x1
速納珠【1】 x1
③②ー 挑戦珠【3】 x1
渾身珠【2】 x1
③ーー 挑戦珠【3】 x1
①①ー 治癒珠【1】 x2
②①ー 渾身珠【2】 x1
治癒珠【1】 x1
護石護石
痛撃の護石Ⅱ
発動スキル
超会心 Lv3 龍属性攻撃強化 Lv3 集中 Lv3
弱点特効 Lv5 挑戦者 Lv4 渾身 Lv3
体力回復量UP Lv3 納刀術 Lv3 属性変換 Lv2
回復速度 Lv1 環境適応 Lv1 鎖刃竜の飢餓
(加速再生Ⅱ)
毛皮の誘惑
(陽動)
- -

攻撃を続けることでアイテムなしで回復が可能

シュバルカ防具を4部位採用することで「加速再生Ⅱ」を発動させ、アイテムなしでも回復が可能な装備です。幾度も相殺やタックルを使うと少しずつダメージが蓄積するので、その削られた部分を「加速再生」の治癒力でカバーするという流れになります。

抜刀大剣装備

武器 武器スキル/装飾品
炎剣リオレウス 炎剣リオレウス攻撃:960/属性:火500 /会心:10% 超会心Lv.3

集中珠Ⅲ【3】 x1
抜刀珠Ⅱ【2】 x1
超心珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
②②ー 急襲珠【2】 x2
②ーー 急襲珠【2】 x1
②①ー 無傷珠【2】 x1
速納珠【1】 x1
②①ー 無傷珠【2】 x1
速納珠【1】 x1
②ーー 無傷珠【2】 x1
護石護石
逆襲の護石Ⅲ
発動スキル
フルチャージ Lv5 挑戦者 Lv5 超会心 Lv4
集中 Lv3 急襲 Lv3 逆襲 Lv3
納刀術 Lv3 抜刀術【技】 Lv2 鎖刃刺撃 Lv2
凍峰竜の反逆
(束縛反攻Ⅰ)
- -

ヒット&アウェイで高火力の単発攻撃を連続で出す

「炎剣リオレウス」を採用した抜刀大剣装備です。基本的には抜刀と納刀を繰り返すヒット&アウェイの立ち回りですが、適宜相殺や奇襲攻撃を挟むことで火力をさらに伸ばすことも可能になっています。

大剣の上位中盤おすすめ装備(HR20〜39)

超会心Lv5搭載のゴア&ドシャグマ装備

武器 武器スキル/装飾品
レッドウィングⅠ レッドウィングⅠ攻撃:864/属性:火440 /会心:10% 超会心Lv.3

超心珠Ⅱ【2】 x1
集中珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
①ーー 速納珠【1】 x1
②②ー 渾身珠【2】 x2
②②① 渾身珠【2】 x1
逆襲珠【2】 x1
速納珠【1】 x1
③①ー 速納珠【1】 x1
③①① 適応珠【1】 x1
抗狂珠【1】 x1
護石護石
痛撃の護石Ⅰ
発動スキル
超会心 Lv5 体術 Lv4 納刀術 Lv3
無我の境地 Lv3 渾身 Lv3 弱点特効 Lv2
逆襲 Lv1 環境適応 Lv1 ひるみ軽減 Lv1
挑戦者 Lv1 火事場力 Lv1 集中 Lv1
黒蝕竜の力
(黒蝕一体Ⅰ)
闢獣の力
(力自慢Ⅰ)
防具スロ3×2

狂竜症を克服し続けて火力を伸ばす

シリーズスキル「黒蝕竜の力」と「闢獣の力」を掛け合わせ、そこに「レッドウィングⅠ」が持つ「超会心」を組み込んだ装備です。「無我の境地」によって狂竜症を大幅に克服しやすくなっているため、攻撃の手数が少ない大剣でも安定して「黒蝕竜の力」の恩恵を受けられるようになっています。

なお、空いているスロット3の枠には、「弱点特効」や「挑戦者」を採用しましょう。

抜刀大剣装備

武器 武器スキル/装飾品
バスターソードⅢ バスターソードⅢ攻撃:912/ 属性:なし/会心:0% 抜刀術【技】Lv.3

超心珠Ⅱ【2】 x1
超心珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
②②ー 急襲珠【2】 x2
②ーー 急襲珠【2】 x1
②ーー -
①①ー 速納珠【1】 x2
②ーー 速納珠【1】 x1
護石護石
無傷の護石Ⅰ
発動スキル
フルチャージ Lv5 挑戦者 Lv4 抜刀術【技】 Lv3
超会心 Lv3 納刀術 Lv3 急襲 Lv3
雪獅子の闘志
(ウォークライⅠ)
鎧竜の守護
(無傷の重装Ⅰ)
鱗重ねの工夫
防具スロ2×1 - -

ヒット&アウェイの単発火力を連続で出す

各マップの「頂点モンスター」の防具なしで組める抜刀大剣装備です。「抜刀攻撃→納刀→再度抜刀攻撃→...」のループを繰り返すほか、フルチャージを搭載しているのでHPは常に満タンを維持し続けましょう。また、狩猟の開幕や途中で奇襲攻撃を行い、「急襲」スキルで火力を伸ばすことも大切です。

大剣の上位序盤最強装備おすすめ(HR9〜19)

上位版のドシャグマ4部位装備

武器 武器スキル/装飾品
バスターソードⅡ バスターソードⅡ攻撃:768/ 属性:なし/会心:0% 抜刀術【技】Lv.2

抜刀珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
②①ー 速納珠【1】 x1
①ーー 速納珠【1】 x1
②ーー -
①ーー 防御珠【1】 x1
①ーー 防御珠【1】 x1
護石護石
納刀の護石Ⅰ
発動スキル
抜刀術【技】 Lv3 気絶耐性 Lv3 納刀術 Lv3
力の解放 Lv3 満足感 Lv2 スタミナ急速回復 Lv2
防御 Lv2 ひるみ軽減 Lv1 闢獣の力
(力自慢Ⅱ)
毛皮の昂揚 防具スロ2×2 -

純粋な防御力強化型で武器は下位のまま

上位のドシャグマを狩猟することで作成可能な「闢獣の力」採用装備です。武器に関しては下位で使用していたもので十分戦えるので、使用感を下位の時と大きく変えることなく運用できます。

足腰のみを上位ドシャグマにした鎖刃&闢獣装備

武器 武器スキル/装飾品
バスターソードⅡ バスターソードⅡ攻撃:768/ 属性:なし/会心:0% 抜刀術【技】Lv.2

抜刀珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
①ーー 速納珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 速納珠【1】 x1
①ーー 速納珠【1】 x1
②①① 防御珠【1】 x2
護石護石
鎖刃の護石Ⅰ
発動スキル
鎖刃刺撃 Lv4 納刀術 Lv3 力の解放 Lv2
防御 Lv2 体力回復量UP Lv1 満足感 Lv1
属性やられ耐性 Lv1 護鎖刃竜の命脈
(破壊衝動Ⅰ)
闢獣の力
(力自慢Ⅰ)
護竜の脈動 防具スロ2×1 -

大剣に慣れている場合はほぼ下位のままでOK

大剣にある程度慣れている場合は、上記のような下位の装備を流用して必要な箇所を上位に変えるのみで問題ありません。防御面は装飾品で補填し、強力な防具を入手できるHR30~40程度まで駆け抜けましょう。

大剣の序盤最強装備(HR1〜8)

下位の最終武器は下記3種がおすすめ

鉱石素材
シーウー素材
護竜レウス素材
武器 武器スキル/スロット
バスターソードⅡ切れ味攻撃:768/属性:なし/会心:0% 抜刀術【技】Lv.2

①ーー
武器 武器スキル/スロット
虚無の大剣Ⅰ切れ味攻撃:768/属性:水200/会心:0% 抜刀術【技】Lv.2

①ーー
武器 武器スキル/スロット
アルラスウィングⅠ切れ味攻撃:768/属性:火280/会心:15% 会心撃【属性】Lv.1
達人芸Lv.1

ーーー

下位の最終的な武器はバスターソードⅡ、虚無の大剣、アルラスウィングⅠの3種から選ぶのがおすすめです。それぞれの攻撃力、属性値、武器スキルの全てが優秀なので、ストーリー進行中に適宜生産、強化を進めておきましょう。

序盤はホープブレイドの強化のみでOK

武器 武器スキル/スロット
ホープブレイドⅢ切れ味攻撃:624/属性:なし/会心:0% 砥石使用高速化Lv.1
見切りLv.1

ーーー
ホープブレイドⅡ切れ味攻撃:480/属性:なし/会心:0% 砥石使用高速化Lv.1

ーーー
ホープブレイドⅠ切れ味攻撃:432/属性:なし/会心:0% -
ーーー

大剣の初期装備である「ホープブレイド」は攻撃力が高く、切れ味と装備スキルも優秀な武器です。必要素材も非常に軽く鉱石素材のみで強化可能なので、チャプター2や3の護竜リオレウスの狩猟辺りまでは優先的に強化しましょう。

ホープブレイドⅠ→Ⅲまでに必要な合計素材

ホープブレイドⅠ→Ⅱ ・鉄鉱石×2
ホープブレイドⅡ→Ⅲ ・マカライト鉱石×2
・ドラグライト鉱石×3

▶︎鉱石集めの効率的なやり方はこちら

下位の最終防具は鎖刃3+闢獣2がおすすめ

防具 スキル 必要素材
鎖刃刺撃Lv.1
属性やられ耐性Lv.1
鎖刃刺撃Lv.1
鎖刃刺撃Lv.1
アイテム使用強化Lv.1
満足感Lv.1
獣骨獣骨×1
鎖刃の護石Ⅰ 鎖刃刺撃Lv.1
シリーズスキル
護鎖刃竜の命脈:傷口破壊で体力回復
(2,4部位以上)
闢獣の力:鍔迫り・相殺で火力UP
(2,4部位以上)
グループスキル
護竜の脈動:竜乳結晶の近くにいると、赤ゲージとスタミナの回復速度上昇
(3部位以上)
発動スキル
鎖刃刺撃 Lv4 属性やられ耐性 Lv1 アイテム使用強化 Lv1
満足感 Lv1 - -

下位での最終的な装備はアルシュベルド3+ドシャグマ2の構成がおすすめです。火力と防御力のバランスが良く、上位へ進んだ後でも快適な狩猟が可能になっています。

アルシュベルドまではドシャグマ4部位がおすすめ

防具 スキル 必要素材
満足感Lv.1
満足感Lv.1
アイテム使用強化Lv.1
アイテム使用強化Lv.1
満足感Lv.1
獣骨獣骨×1
シリーズスキル
闢獣の力:鍔迫り・相殺で火力UP
(2,4部位以上)
グループスキル
毛皮の昂揚:クエスト中に力尽きると最大2回攻撃力と防御力上昇
(3部位以上)
発動スキル
満足感 Lv3 アイテム使用強化 Lv2 -

アルシュベルドと戦うまではドシャグマ4部位の構成がおすすめです。相殺や鍔迫り合いを積極的に狙い、成功時すれば火力を高められるので素早い狩猟が可能になります。

大剣の攻略情報一覧

大剣

操作方法・コンボ 火力の出し方や操作方法を掲載
最強装備 最強装備をHRごとに掲載
上位装備 上位~HR40までの大剣おすすめ装備を掲載
序盤装備 最序盤~下位までの大剣おすすめ装備を掲載
アーティア武器 アーティア武器の厳選おすすめを掲載
おすすめ武器 大剣の中で作りたい武器を掲載
おすすめスキル おすすめスキルを掲載
派生表 全武器の情報を派生表で掲載

関連記事

おすすめ攻略記事

攻略TOP▶︎モンハンワイルズの攻略TOPを見る
ストーリー攻略チャートストーリー攻略 モンスター一覧全モンスター サイドミッション一覧サイドミッション
環境生物環境生物 装飾品装飾品 護石護石
スキルスキル 鉱石集めと一覧鉱石集め 骨集めと一覧骨塚集め
アイテム素材アイテム・素材 オトモ装備オトモ装備 クエストクエスト

武器の最強・一覧・装備

武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤装備まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
最強おすすめ装備
大剣大剣 太刀太刀 片手剣片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスガンランス スラアクスラッシュアックス
チャージアックスチャージアックス 操虫棍操虫棍 ライトボウガンライトボウガン
ヘビィボウガンヘビィボウガン 弓 -

お役立ち人気攻略記事

お役立ち人気記事
簡易キャンプキャンプの場所 トロフィーリンク画像トロフィー条件 装衣装衣の入手方法
素材採集依頼素材採集依頼 マカ錬金マカ錬金の場所 装飾品集め装飾品集め
取り返し取り返し要素 おすすめ配信者おすすめ配信者 キャラ一覧キャラ一覧と声優
もちものもちもの交換 クリア時間クリア時間 エンドコンテンツエンドコンテンツ
裏技パーシャル裏技・小ネタ アプデ最新情報アプデ最新情報 評価レビューと感想評価レビュー
効率的な上げ方・集め方
ギルドポイントギルドポイント 金策金策と周回 レア6の特産品レア6特産品
金冠パーシャル金冠確定やり方 HR100リンクHR100上げ方 神クエパーシャル神クエ厳選方法

序盤攻略に気になる要素

操作方法 武器強化のやり方 防具強化のやり方
スリンガー使い方 セクレトの乗り方 トレーニング場所
ベースキャンプ ムービースキップ ファストトラベル
支給品の受け取り ログボ受け取り方 ショトカおすすめ
頭装備の非表示 環境の見方/変え方 時間経過のやり方
支援船の場所 設定変更おすすめ 食材の集め方
釣り場所 プーギーの場所

戦闘のコツの攻略記事

戦闘のコツ 傷口の付け方 ジャストガード
集中モード 鍔迫り合い 相殺のやり方
ロックオンやり方 乗りのやり方 フックスリンガー
奇襲攻撃やり方 救難信号の使い方 捕獲のやり方
武器変更のやり方 ダメージ表示 -

マルチプレイのお役立ち情報

マルチプレイやり方 フレンド招待方法 ハンターID見方
ロビー作り方 ロビーID確認方法 リンクパーティ
ボイチャやり方 クロスプレイ マルチ募集掲示板
ソロプレイやり方 - -

プレイ始めたてで気になる要素

引き継ぎ要素 プロダクトコード キャラクリのやり直し
新要素アクション 名前変更 セーブのやり方
クラッシュの対処法 DLC受け取り方 フレーム生成
自己紹介ツール アイルー診断 -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

53 名無しさん

インターネット覚えたてか?肩の力抜けよ。企業Wikiなんていつもこんなもんだろ。

52 名無しさん

真溜めの二段目がたまに見えない壁が現れて前に打たないでその場で撃つ時あって当たらんのよね・・・上手く伝えられないけど、闘技場の柵の境界線辺りで放つと良くなるんよなw このゲーム色々と欠陥品だらけだよ。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記