【モンハンワイルズ】ガンランスのスキルおすすめ【モンスターハンターワイルズ】

ガンランスおすすめスキル

モンハンワイルズのガンランスのスキルおすすめを紹介しています。グループスキルとシリーズスキルも含めて紹介しています。攻撃系スキルだけでなく生存系スキルなども掲載しているので、ガンランススキルの参考にしてみてください。

ガンランスの関連記事
最強装備 上位装備 序盤装備
アーティア武器 おすすめ武器 おすすめスキル
操作方法・コンボ ガンランスの派生表 スキルシミュ

ガンランスのおすすめ武器スキル

スキル/優先度 スキル効果
砲術
★★★
ガンランスの砲撃、竜撃砲、盾斧のビン攻撃、徹甲榴弾など、爆発を伴う攻撃の威力が上昇する。
砲弾装填
(★★★)
砲弾の装填がスムーズになりガンランスの装填数が上昇、盾斧のビン装填数が増える。
ガード性能
(★★★)
ガード時にのけぞりにくくなり、消費スタミナも軽減される。
ガード強化
(★★)
通常はガードできない攻撃も、ガードできるようになる。
攻めの守勢
(★★)
タイミングよくガードを成功させると、一定時間、攻撃力が上がる。
集中
(★★)
溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、銃槍、剣斧、盾斧、弓、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる。
攻撃
(★★)
プレイヤーの攻撃力を上げる。
剛刃研磨
(★)
武器を研磨すると一定時間、斬れ味が下がらなくなる。
業物
(★)
斬れ味の消耗を抑える。
砥石使用高速化
(★)
砥石の使用時間が短くなる。

▶︎ガンランスの派生表と強化先一覧を見る

砲術は火力を大きく上げられるため重要

砲術はガンランスの砲撃の火力を大きく引き上げてくれるため重要です。今作では攻撃力によっても砲撃の威力が上がるようになりましたが、ガンランスの火力強化スキルとして砲術が優秀であることに変わりありません。

また、竜撃砲の速度が上昇する効果があるので立ち回り面でも強化されるのもポイントとなっています。

砲弾装填とガード性能の優先度も高い

ガンランスは砲弾装填ガード性能のスキルの優先度も高いです。砲弾装填はリロードの速度が向上すると共に装填数が増加するため、フルバーストの火力UPや立ち回りの強化をできるのが強みとなっています。

また、ガード性能を上げることでガード時ののけぞり軽減、消費スタミナが減り継戦能力を大きく高めることが可能です。今作では特にリロード中のガード判定やジャストガードの追加が行われておりガードの重要性が高まってるため過去作以上に重要なスキルとなっています。

ガンランスのおすすめシリーズスキル

スキル/優先度 スキル効果
兇爪竜の力
(★★★)
「連撃」スキルの効果発動時、有効時間をさらに延長し、基礎攻撃力+10
凍峰竜の反逆
(★★★)
糸拘束状態、凍結状態の回復時、または拘束攻撃から解放された時、鍔迫り合いの後、一定時間、攻撃力が大きく上昇。
闢獣の力
(★★☆)
鍔迫り合い、または相殺が成功した時、一定時間、基礎攻撃力+25
鎖刃竜の飢餓
(★★☆)
継続してモンスターに攻撃を当てると、体力が回復する。(武器種により回復量は変動)
白熾龍の脈動
(★★☆)
体力に赤ゲージが無い状態でも、最大値まで自動回復が継続する。

▶︎シリーズスキル一覧を見る

兇爪竜の力の連撃効果UPで火力が伸ばしやすい

「兇爪竜の力」は、護竜オドガロン防具についているシリーズスキルで連撃の効果時間延長が延長し攻撃力を上昇させる効果です。連撃が攻撃がヒットするだけで効果が発動するため条件が緩く手軽に火力を伸ばすことが可能です。

今作では攻撃力に応じて砲撃の火力も伸びるため、火力の底上げを行うことができます。

闢獣の力や凍峰竜の反逆も発動機会が多くおすすめ

「闢獣の力」は、ドシャグマの防具についているシリーズスキルで鍔迫り合いを行った後に攻撃力が上昇する効果です。ガンランスはガードを多用するため鍔迫り合いが発生しやすく火力を伸ばす事ができます。

ジンダハドの防具についている「凍峰竜の反逆」も同様の条件で火力UPできるためこちらを付けるのもよいでしょう。

鎖刃竜の飢餓や白熾龍の脈動はフルチャージと相性◎

アルシュベルド防具についている「鎖刃竜の飢餓」やゾシア防具のシリーズスキル「白熾龍の脈動」は回復効果を持ったスキルで納刀せずにHPを保つのに役立ちます。

特にHPが最大の時に火力が上昇するフルチャージと相性が良いので、フルチャージを使用する場合はぜひ付けておきたいシリーズスキルです。

ガンランスのおすすめ防具スキル

スキル/優先度 スキル効果
緩衝
(★★★)
同行する仲間に攻撃を当てた際、または仲間からの攻撃が当たった際、それぞれのダメージリアクションを無効化する
マルチプレイ中心の人におすすめ
連撃
(★★★)
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
火力UPスキルとして特に使いやすい
回避距離UP
(★★)
回避時の移動距離が長くなる。
ステップ回避の距離を伸ばして機動力UP
挑戦者
(★★)
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
逆襲
(★★)
ふきとばされた後は、一定時間攻撃力が上がる
急襲
(★★)
大型モンスターへの奇襲攻撃が成功すると一定時間、攻撃が上昇する。
フルチャージ
(★★)
体力が最大の時に攻撃力が上がる。
回避性能
(★)
回避時の無敵時間が長くなる。

マルチプレイ中心なら緩衝を付けておこう

マルチプレイ中心で遊ぶ場合は緩衝はぜひとも付けておきましょう。味方への攻撃を無効化するスキルで、竜撃砲などを味方に当ててしまった際に尻もちをつかせてしまうのを回避することができます。

攻撃力が上がる装飾品が有効

今作のガンランスは砲撃の威力が攻撃力の値によって変わる仕様となったため、攻撃力を上げることができる「連撃」や「挑戦者」といった攻撃力を上げられる各種スキルが効果的です。

回避距離UPを付けると立ち回りしやすくなる

ガンランスは機動力が低めであるため、「回避距離UP」があるとかなり立ち回りが楽になります。モンスターとの回避にはもちろん、抜刀しながら敵に距離を詰めるのにも使えるため優先的に付けるとよいでしょう。

レベルによって回避距離が変わるので、回避距離が長すぎる感じる場合はあえてレベル1、2で抑えて運用するのもおすすめです。

ガンランスの攻略情報一覧

ガンランス

操作方法・コンボ 火力の出し方や操作方法を掲載
最強装備 最強装備をHRごとに掲載
上位装備 上位~HR40までのガンランスおすすめ装備を掲載
序盤装備 最序盤~下位までのガンランスおすすめ装備を掲載
アーティア武器 アーティア武器の厳選おすすめを掲載
おすすめ武器 ガンランスの中で作りたい武器を掲載
おすすめスキル おすすめスキルを掲載
派生表 全武器の情報を派生表で掲載

関連記事

武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
武器種一覧
大剣大剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
太刀太刀 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
片手剣片手剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
双剣双剣 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ハンマーハンマー 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
狩猟笛狩猟笛 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
旋律効果一覧
ランスランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ガンランスガンランス 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
スラアクスラアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ビンの種類と効果
チャージアックスチャアク 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
操虫棍操虫棍 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
猟虫おすすめ
ライトボウガンライト 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
ヘビィボウガンヘビィ 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備
貫通ヘビィ装備
弓 最強装備
序盤上位
おすすめ武器
おすすめスキル
操作方法派生表
アーティア装備

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2 名無しさん

フルチャージのスキル解説が挑戦者の解説になってる

1 名無しさん

防具スキルのおすすめに鈍器使いが入っています。正しくは攻撃スキルではないでしょうか。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記