【モンハンワイルズ】弓の最強装備おすすめ【モンスターハンターワイルズ】

弓の最強装備

モンハンワイルズの弓最強装備です。ワイルズの弓おすすめ装備を、武器と防具でそれぞれ紹介しています。

弓の関連記事
最強装備 上位装備 序盤装備
アーティア武器 おすすめ武器 おすすめスキル
操作方法・コンボ 弓の派生表 スキルシミュ

弓の最強装備おすすめ(アーティア武器)

ゾシア×ゴア構成

武器 装飾品
アンギルバイン(レア8)攻撃:228/属性:350 /会心:25% 破龍・射法珠【3】 x1
積弾・射法珠【3】 x1
超心珠Ⅲ【3】 x1
【生産ボーナス】属性増強、会心率増強×3
【復元強化】属性強化×4、会心強化×1
防具 スロット 装飾品
③②① 早気珠【2】 ×2
早復珠【1】 ×1
③ーー 痛撃珠【3】 ×1
①①① 体術珠【1】 ×3
③②ー 反攻珠【3】 ×1
早気珠【2】 ×1
③①① 連撃珠【3】 ×1
抗狂珠【1】 ×2
護石護石
痛撃の護石Ⅱ
発動スキル
弱点特効 Lv5 体術 Lv5 挑戦者 Lv3
スタミナ急速回復
Lv3
無我の境地 Lv3 回復速度 Lv2
巧撃 Lv1 連撃 Lv1 ひるみ軽減 Lv1
シリーズスキル
黒蝕竜の力 白熾龍の脈動 護竜の守り

武器 装飾品
アンギルバイン(レア8)攻撃:228/属性:350 /会心:25% 破龍・射法珠【3】 x1
積弾・射法珠【3】 x1
超心珠Ⅲ【3】 x1
【生産ボーナス】属性増強、会心率増強×3
【復元強化】属性強化×4、会心強化×1
防具 スロット 装飾品
②ーー 早気珠【2】 ×1
③②ー 反攻珠【3】 ×1
早気珠【2】 ×1
①①① 体術珠【1】 ×3
③②ー 挑戦珠【3】 ×1
早気珠【2】 ×1
③①① 連撃珠【3】 ×1
抗狂珠【1】 ×2
護石護石
痛撃の護石Ⅱ
発動スキル
弱点特効 Lv5 体術 Lv5 挑戦者 Lv3
スタミナ急速回復
Lv3
無我の境地 Lv3 巧撃 Lv1
連撃 Lv1
シリーズスキル
黒蝕竜の力

ver1.010より追加された「ゾシア」の装備を盛り込んだ構成です。アプデ前の構成からスキルは減らさず、ゾシアのシリーズスキル「超回復力(白熾龍の脈動)」と「回復速度Lv2」、「ひるみ軽減Lv1」、グループスキル「竜都の護り(護竜の守り)」が追加で発動できるようになりました。

弓アーティア武器の高い会心率に加えて弱点特効や無我の境地を採用することで、さらに会心発生率を高めたアンギルバイン装備です。生産武器よりも高会心・高属性のため安定して高ダメージが出しやすくなっております。

武器装飾品は属性Ⅲ、積弾Ⅲがおすすめですが、複合スキルに「弾導強化」が付いていると立ち回りが強化されるのでよりおすすめです。

また、防具スキルの「巧撃」「連撃」はそれぞれLv1分装飾品で上げているので、好みに応じていずれかのスキルを削っていずれかのスキルLvを上げることもできます。(巧撃、連撃を外して挑戦者Lv5にするなど)

チェックマークスキルシミュで装備を組んでみよう!
スキルシミュフロント用画像2スキルシミュレーターはこちらから

弓の最強装備おすすめ(HR41〜)

スタミナ関連スキル+火力盛り装備

防具 スロット 装飾品
③①ー 挑戦珠【3】 ×1
抗狂珠【1】 ×1
③②ー 痛撃珠【3】 ×1
転福珠【2】 ×1
①①① 体術珠【1】 ×3
③②ー 痛撃珠【3】 ×1
早気珠【2】 ×1
②②① 早気珠【2】 ×1
早気珠【2】 ×1
抗狂珠【1】 ×1
護石護石
連撃の護石Ⅱ
発動スキル
弱点特効 Lv5 体術 Lv5 スタミナ急速回復
Lv3
連撃 Lv2 災禍転福 Lv2 無我の境地 Lv2
巧撃 Lv1 挑戦者 Lv1 回避性能 Lv1
黒蝕竜の力

▶︎弓のスキルおすすめを見る

各属性弓の最終形を作ろう

接撃ビン・強撃ビン
無属性 護闢虐弓ガルグマクス (接撃ビン)
火画像 炎尾弓リビオラ (接撃ビン)
水画像 暗弓ブースウィル (強撃ビン)
雷画像 護雷弓レラガルデ (接撃ビン)
氷画像 シンハ=シャルガ (接撃ビン)
龍画像 護鎖刃弓ガルストラム (接撃ビン)
貫通弓
火画像 怪鳥幣弓
水画像 波濤弓フイリャク
雷画像 煌雷弓ペルコンス
氷画像 なし(アーティア武器で作成)
龍画像 鎖刃弓トリストラム

HR41以降になると、レア8の武器が解放されて武器が最大強化できるようになります。弓は手数が多く属性の恩恵も受けやすい武器なので、各属性弓の最終形の作成を目指しましょう。

なお、貫通弓は弱点にフルヒットさせることで接撃ビンを超える火力が出せます。ですので弱点部位が大きいモンスターや、弱点部位が密集しているモンスターに対して使っていくのがおすすめです。

逆に、弱点部位が小さい敵に対しては接撃ビンや強撃ビンで戦うのがおすすめです。

防具はゴア・アルシュベルド装備がおすすめ

HR41からは「ゴア・マガラ」と「アルシュベルド」の上位装備が作れるようになります。

ゴア・マガラ装備は、シリーズスキル「黒蝕竜の力」で自動で狂竜症が発動し、防具には状態異常を治した時に強化される「災禍転福」が付いており優秀です。

アルシュベルド装備には条件次第で会心率を大きく伸ばせる「弱点特効」が付いており、これまでの装備とは変わって会心でダメージを大きく伸ばせるようになりました。

体術珠はマカ錬金で作成できる

HRが41になると、「マカ錬金」でスロット1の装飾品を選んで作成できるようになります(一部の装飾品は除く)。「体術珠」も対象なので、所持していない場合は作成しましょう。

竜の一矢構成

武器 武器スキル/装飾品
護闢虐弓ガルグマクス
攻撃:300/会心:-15
弾導強化Lv.2
特殊射撃強化Lv.1

超心珠Ⅲ【3】 ×1
貫通珠【3】 ×1
特射珠【1】 ×1
防具 スロット 装飾品
③①ー 痛撃珠【3】 ×1
研鑽珠【1】 ×1
③②ー 痛撃珠【3】 ×1
逆襲珠【2】 ×1
②①ー 逆襲珠【2】 ×1
体術珠【1】 ×1
③②ー 反攻珠【3】 ×1
逆襲珠【2】 ×1
③①① 反攻珠【3】 ×1
抗狂珠【1】 ×1
抗狂珠【1】 ×1
護石護石
痛撃の護石Ⅱ
発動スキル
弱点特効 Lv5 体術 Lv5 逆襲 Lv3
無我の境地 Lv3 巧撃 Lv2 回避性能 Lv2
災禍転福 Lv1 ひるみ軽減 Lv1 研鑽 Lv1
シリーズ・グループスキル
黒蝕竜の力 鱗重ねの工夫

▶︎弓のスキルおすすめを見る

調合を含むアイテムでの拘束が前提

アイテム 調合素材
スリンガー閃光弾画像スリンガー閃光弾
落とし穴画像落とし穴
シビレ罠画像シビレ罠

竜の一矢構成は、攻撃力の最も高い武器「護闢虐弓ガルグマクス」で威力の高い竜の一矢をひたすら撃ち続ける立ち回りをします。竜の一矢は攻撃前と攻撃後の隙が大きいため、「スリンガー閃光弾」や「落とし穴」、「シビレ罠」といった各種アイテムで拘束することが前提です。また、持ち込み分だけで倒し切るのは難しいので、調合分も持っていきます。

この構成・立ち回りはスリンガー閃光弾を使うので、野良マルチでの使用は非推奨です。閃光中のモンスターはプレイヤーを狙わず適当に攻撃し続けるため、思わぬ事故につながるおそれがあります。

火力上昇アイテムも使おう

アイテム 調合素材/入手方法
怪力の種画像怪力の種
怪力の丸薬画像怪力の丸薬 支援船の来航時に購入
鬼人薬グレート画像鬼人薬グレート 支援船の来航時に購入
鬼人の粉塵画像鬼人の粉塵 支援船の来航時に購入
蝕攻の装衣画像蝕攻の装衣
・チャプター5-2「狂界」クリア

竜の一矢構成では拘束中に素早く倒すことを目標としているため、火力上昇アイテムも使うことで拘束中により倒しやすくなります。

なお、上記の火力上昇アイテムは基本的に効果が重複しますが、「怪力の種」と「怪力の丸薬」は効果が重複しません。怪力の種は「3分間攻撃力+10」、怪力の丸薬は「20秒間攻撃力+25」なので、好みで使い分けましょう。

怪力の種と怪力の丸薬両方を使った場合、攻撃力上昇効果は怪力の丸薬が優先され、怪力の丸薬の効果が切れたら、怪力の種の攻撃力上昇効果が適用された状態になります。

スキルはお好みで変えても◯

巧撃の代用スキル候補(3スロ)
候補スキル 効果
挑戦者 戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する

竜の一矢構成では「巧撃」「逆襲」「研鑽」といった条件付きの火力スキルを装飾品を使って発動しております。

巧撃は敵の攻撃を回避した時に発動するので、拘束が上手くいっている場合や、単純に敵の攻撃を避けるのが苦手な場合は不要になります。

代用スキルは「挑戦者」がおすすめです。挑戦者はモンスターが怒り状態になれば発動するので、竜の一矢を射っているだけの状態でも発動できます。

また、火力上昇スキルには「連撃」もありますが、竜の一矢構成ではおすすめしません。竜の一矢は発動の溜めが長すぎるため、溜め中に連撃の効果が切れてしまいます。

逆襲の代用スキル候補(2スロ)
候補スキル 効果
フルチャージ 体力が最大の時に攻撃力が上がる。
急襲 大型モンスターへの奇襲攻撃が成功すると一定時間、攻撃が上昇する。

逆襲は吹っ飛ばされる攻撃を受けた時に発動するので、拘束が上手くいっている場合には不要になります。ただ、逆襲はハンターが怯まない状態で吹っ飛ぶ攻撃を受けても発動するので、怯まない状態になる「集中弱点攻撃の追撃(竜の一矢)部分」で大タル爆弾などを起爆することで、自発的に発動することも可能です。

代用スキルは「フルチャージ」や「急襲」がおすすめです。フルチャージは体力満タン時が条件ですが、拘束が上手くいっていれば発動し続けられます。

急襲は30秒と短めですが、発動が容易かつ攻撃力1.15倍が強みです。

研鑽の代用スキル候補(1スロ)
候補スキル 効果
早食い 肉やアイテムを食べる速度が速くなる
閃光強化 発生させた閃光が効きやすくなる。

研鑽については、5分ごとに効果が発動し、最初の発動時には防御しか上昇しません。次に発動するのはさらに5分後なので、10分以内に狩りが終わる場合には不要です。

代用スキルは「早食い」や「閃光強化」がおすすめです。早食いは文字通り食用系アイテムを食べる速度が速くなるため、戦闘中「怪力の丸薬」を使い直すといった動きがしやすくなります。

閃光強化は、閃光弾の範囲が広くなる効果があるので、閃光を外す場合におすすめです。

弓の最強装備おすすめ(〜HR40)

装飾品抜きの体術Lv5スタミナ急速回復Lv3装備

武器 武器スキル/装飾品
プロミネンスボウⅠ
攻撃:216/会心:10
属性:火160
超会心Lv.3
防具 スロット 装飾品
②②ー -
①①ー -
②①① -
②②ー -
①ーー -
護石護石
体術の護石Ⅱ
発動スキル
体術 Lv5 巧撃 Lv2 回避性能 Lv1
災禍転福 Lv1 スタミナ急速回復
Lv3
火竜の力 雷顎竜の闘志

▶︎弓のスキルおすすめを見る

HRを上げつつ属性弓を揃えよう

武器 武器スキル/装飾品
虚無の弓Ⅱ
攻撃:228/会心:0
属性:水130
集中Lv.3
武器 武器スキル/装飾品
ガルシュアルクムⅡ
攻撃:252/会心:-10
属性:龍120
集中Lv.2
武器 武器スキル/装飾品
レラ=アルジャナルⅠ
攻撃:216/会心:15
属性:雷160
会心撃【属性】Lv.3

HRが解放されると、以上の属性弓が強化・生産できるようになります。次のHR上限は40なので、それまでHRを上げながら作成を目指しましょう。

なお、龍属性のアルシュベルド弓はドドブランゴ弓と同じく会心率マイナスなので、会心を盛るスキルがなければ無理に作る必要はありません。

スキル 効果
特定の条件を満たすと、一定時間会心率が上昇し、スタミナを固定で消費する行動の消費量が軽減される。
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
会心率がUPする。
ボウガンに装填された球、または弓に装填されたビンの4発目以降の会心率、4発目と6発目の攻撃力が上昇する。
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
毒、麻痺状態の大型モンスターに対して攻撃力と会心率が上がる。
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する

▶︎スキル一覧を見る

護竜アンジャナフ亜種装備を最優先で作ろう

HR20以上の「竜都の跡形」に出現する「護竜アンジャナフ亜種」から作れる防具スキルには「スタミナ急速回復」が付いています。スタミナの消費が激しい弓の必須スキルの1なので、最優先で作成しましょう。

ちなみに、護竜アンジャナフ亜種の防具の脚はαがスタミナ急速回復Lv2、βがLv1なので注意しましょう。

護竜型体術5スタ急3装備

防具 スロット 装飾品
②ーー -
②②ー -
ーーー -
②②ー -
①ーー -
護石護石
体術の護石Ⅲ
発動スキル
体術 Lv5 連撃 Lv4 スタミナ急速回復
Lv3
精霊の加護 Lv1 災禍転福 Lv1
兇爪竜の力 雷顎竜の闘志 護竜の守り

こちらは「護竜アンジャナフ亜種」「護竜オドガロン亜種」「護竜ドシャグマ」の装備で体術Lv5、スタミナ急速回復Lv3を発動させる装備です。

レウス・ジャナフ亜種構成と違う点は優秀なスキルである「連撃」がLv4で発動する点と、護竜オドガロン亜種のシリーズスキル「兇爪竜の力」で連撃がさらに強化される点です。ただ、レウスよりも攻撃的になっている分耐性値がかなり低く、装飾品を付けられる枠も少ないので、防御面が心配な方はレウス・ジャナフ亜種構成がおすすめです。

弓の上位序盤おすすめ装備(〜HR20)

上位解放直後から作れる体術Lv5装備

武器 武器スキル/装飾品
プロミネンスボウⅠ
攻撃:216/会心:10
属性:火160
超会心Lv.3
防具 スロット 装飾品
②①ー -
①①ー -
②①① -
②ーー -
②①ー -
護石護石
早気の護石Ⅰ
発動スキル
体術 Lv5 巧撃 Lv4 体力回復量UP Lv1
破壊王 Lv1 スタミナ急速回復 Lv1
火竜の力 鱗重ねの工夫

▶︎弓のスキルおすすめを見る

武器はリオレウス弓がおすすめ

上位解放直後は、「リオレウス」の素材から作れる「プロミネンスボウ」がおすすめです。同時期に作れる武器と比べても攻撃や属性値が高く、会心率まで付いています。リオレウスは「緋の森」「油涌き谷」に出現するので、マップ上に?で表示されているモンスターを探してみましょう。

なお、プロミネンスボウは1つ前の「クイーンブラスター」を作成して解放する必要があります。クイーンブラスターは「リオレイア」の素材から作れるので、まずはリオレイアを倒しに行きましょう。

会心を盛れるならドドブランゴの弓もおすすめ

武器 武器スキル/装飾品
ブラン=シャルガⅠ
攻撃:240/会心:-10
属性:氷110
フォースショットLv.3

氷霧の断崖に生息する「ドドブランゴ」の素材から作れる弓は、攻撃力が高く氷属性も付いているのでおすすめです。

ただし会心率がマイナスのため、このままで使用すると会心発生時に逆にダメージが下がってしまいます。ですので、会心率を+10%以上盛れる場合におすすめとなります。

一応武器スキルの「フォースショット」で会心率がプラスにはなりますが、条件が限定的のため、あらかじめスキルでプラスまで盛っておくことが望ましいです。

スキル 効果
特定の条件を満たすと、一定時間会心率が上昇し、スタミナを固定で消費する行動の消費量が軽減される。
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
会心率がUPする。
ボウガンに装填された球、または弓に装填されたビンの4発目以降の会心率、4発目と6発目の攻撃力が上昇する。
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
毒、麻痺状態の大型モンスターに対して攻撃力と会心率が上がる。
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する

▶︎スキル一覧を見る

防具はクック・レウス装備がおすすめ

上位解放直後は、「イャンクック」の素材から作れる「クックβ」と、「リオレウス」の素材から作れる「レウスβ」の防具を作りましょう。弓の必須級スキルの「体術」がLv.5になるほか、ジャスト回避を立ち回りに組み込む弓と相性の良い「巧撃」のスキルも付いてきます。

弓の序盤最強装備

武器 武器スキル/装飾品
アルラスボウⅠ
攻撃:192/会心:15
属性:火110
弾導強化Lv.1
会心撃【属性】Lv.1
防具 スロット 装飾品
①ーー -
ーーー -
①ーー -
①ーー -
ーーー -
護石護石
体術の護石Ⅰ
発動スキル
体術 Lv4 連撃 Lv2 力の解放 Lv1
煌雷竜の力 兇爪竜の力

弓の下位最強武器はアルラスボウⅠです。攻撃・属性値どちらもバランス良く、会心率まで付いています。

防具は「護竜オドガロン亜種」と「レダウ」の装備がおすすめです。護竜オドガロン亜種装備の「護兇爪竜シリーズ」には、弓と相性の良い火力スキル「連撃」が付いており、シリーズスキルでさらに強化までされます。

レダウ装備の「レダゼルトシリーズ」には、回避や剛射のスタミナを抑える「体術」が付いているので特におすすめです。

下位の状態で装飾品は選択肢がないので、手持ちの中で付けられるものを適当に付けましょう。

▶︎弓のスキルおすすめを確認する

弓の攻略情報一覧

弓

操作方法・コンボ 火力の出し方や操作方法を掲載
最強装備 最強装備をHRごとに掲載
上位装備 上位~HR40までの弓おすすめ装備を掲載
序盤装備 最序盤~下位までの弓おすすめ装備を掲載
アーティア武器 アーティア武器の厳選おすすめを掲載
おすすめ武器 弓の中で作りたい武器を掲載
おすすめスキル おすすめスキルを掲載
派生表 全武器の情報を派生表で掲載

関連記事

おすすめ攻略記事

攻略TOP▶︎モンハンワイルズの攻略TOPを見る
ストーリー攻略チャートストーリー攻略 モンスター一覧全モンスター サイドミッション一覧サイドミッション
環境生物環境生物 装飾品装飾品 護石護石
スキルスキル 鉱石集めと一覧鉱石集め 骨集めと一覧骨塚集め
アイテム素材アイテム・素材 オトモ装備オトモ装備 クエストクエスト

武器の最強・一覧・装備

武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤装備まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
最強おすすめ装備
大剣大剣 太刀太刀 片手剣片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスガンランス スラアクスラッシュアックス
チャージアックスチャージアックス 操虫棍操虫棍 ライトボウガンライトボウガン
ヘビィボウガンヘビィボウガン 弓 -

お役立ち人気攻略記事

お役立ち人気記事
簡易キャンプキャンプの場所 トロフィーリンク画像トロフィー条件 装衣装衣の入手方法
素材採集依頼素材採集依頼 マカ錬金マカ錬金の場所 装飾品集め装飾品集め
取り返し取り返し要素 おすすめ配信者おすすめ配信者 キャラ一覧キャラ一覧と声優
もちものもちもの交換 クリア時間クリア時間 エンドコンテンツエンドコンテンツ
裏技パーシャル裏技・小ネタ アプデ最新情報アプデ最新情報 評価レビューと感想評価レビュー
効率的な上げ方・集め方
ギルドポイントギルドポイント 金策金策と周回 レア6の特産品レア6特産品
金冠パーシャル金冠確定やり方 HR100リンクHR100上げ方 神クエパーシャル神クエ厳選方法

序盤攻略に気になる要素

操作方法 武器強化のやり方 防具強化のやり方
スリンガー使い方 セクレトの乗り方 トレーニング場所
ベースキャンプ ムービースキップ ファストトラベル
支給品の受け取り ログボ受け取り方 ショトカおすすめ
頭装備の非表示 環境の見方/変え方 時間経過のやり方
支援船の場所 設定変更おすすめ 食材の集め方
釣り場所 プーギーの場所

戦闘のコツの攻略記事

戦闘のコツ 傷口の付け方 ジャストガード
集中モード 鍔迫り合い 相殺のやり方
ロックオンやり方 乗りのやり方 フックスリンガー
奇襲攻撃やり方 救難信号の使い方 捕獲のやり方
武器変更のやり方 ダメージ表示 -

マルチプレイのお役立ち情報

マルチプレイやり方 フレンド招待方法 ハンターID見方
ロビー作り方 ロビーID確認方法 リンクパーティ
ボイチャやり方 クロスプレイ マルチ募集掲示板
ソロプレイやり方 - -

プレイ始めたてで気になる要素

引き継ぎ要素 プロダクトコード キャラクリのやり直し
新要素アクション 名前変更 セーブのやり方
クラッシュの対処法 DLC受け取り方 フレーム生成
自己紹介ツール アイルー診断 -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

46 名無しさん

こうやって地雷が量産されて普通の弓使いの肩身が狭くなっていくんやな

45 名無しさん

失礼、カズヤマンね訂正

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記