【モンハンワイルズ】レア環境生物一覧と出現場所【モンスターハンターワイルズ】

レア環境生物一覧

モンハンワイルズのレア環境生物一覧と出現場所です。モンハンワイルズレア環境生物一覧の出現場所を掲載しています。モンスターハンターワイルズレア環境生物について知りたい方は是非ご覧ください。

関連記事
環境生物一覧と場所 レア環境生物一覧と場所

レア環境生物一覧

環境生物名やマップ名で検索できます。

環境生物 出現場所
黄金魚画像黄金魚
備考】 いつでも
大食いマグロ画像大食いマグロ
備考】 豊穣期
カセキカンス画像カセキカンス
備考】 豊穣期・異常気象 、 夜
ガライーバ画像ガライーバ
備考】 いつでも
ギョムドン画像ギョムドン
備考】 いつでも
グランドエスカナイト画像グランドエスカナイト
備考】 いつでも
クロカゼカケリ画像クロカゼカケリ
備考】 いつでも
ケンランプテルス画像ケンランプテルス
備考】 豊穣期 、 昼
ゴールデンヘラクレス画像ゴールデンヘラクレス
備考】 豊穣期・荒廃期 、 夜
コットウサカズキガニ画像コットウサカズキガニ
備考】 いつでも
コモチアミア画像コモチアミア
備考】 豊穣期
スナノリュウセイ画像スナノリュウセイ
備考】 豊穣期・荒廃期 、 夜
ダイオウカジキ画像ダイオウカジキ
備考】 荒廃期 、 朝
タイリンハナミアゲ画像タイリンハナミアゲ
備考】 豊穣期
ドストレバリーパーチ画像ドストレバリーパーチ
備考】 豊穣期 、 昼
虹色ドスヘラクレス画像虹色ドスヘラクレス
備考】 深夜
ニュウドウイカ画像ニュウドウイカ
備考】 豊穣期 、 夜
ヌ・ヤヤ画像ヌ・ヤヤ
備考】 豊穣期
白金魚画像白金魚
備考】 いつでも
ビセイウタイズク画像ビセイウタイズク
備考】 豊穣期から荒廃期に変わる時
プレミアジュエルコガネ画像プレミアジュエルコガネ
備考】 いつでも
フワフワクイナ画像フワフワクイナ
備考】 荒廃期 、 昼・夜
リンエンエリトカゲ画像リンエンエリトカゲ
備考】 いつでも

レア環境生物の場所まとめ

目次
黄金魚 大食いマグロ
カセキカンス ガライーバ
ギョムドン グランドエスカナイト
クロカゼカケリ ケンランプテルス
ゴールデンヘラクレス コットウサカズキガニ
コモチアミア スナノリュウセイ
タイリンハナミアゲ ダイオウカジキ
ドストレバリーパーチ 虹色ドスヘラクレス
ニュウドウイカ ヌ・ヤヤ
白金魚 ビセイウタイズク
プレミアジュエルコガネ フワフワクイナ
リンエンエリトカゲ -

黄金魚

緋の森エリア8の釣り場で豊穣期に釣りやすい

マップ
釣り場
釣れる釣り場 8
おすすめ環境 豊穣期

黄金魚のおすすめの出現場所は「緋の森」エリア8のキャンプ付近にある釣り場です。キャンプから近いので発生していなくても周回しやすいためおすすめです。さらに、環境を豊穣期にすると、黄金魚の出現確率が上がります。

▶︎黄金魚の場所はどこ?

大食いマグロ

豊穣期の朝に緋の森エリア12,17で釣れる

出現エリア 緋の森 エリア12,13,17
出現環境 豊穣期】【

大食いマグロの釣れる場所は緋の森のエリア12,17です。豊穣期の朝の時間帯で釣り場から大食いマグロの魚影が見えるので、マグロの頭に向かって釣りエサを落とすように投げましょう。

▶︎大食いマグロの場所はどこ?

カセキカンス

緋の森のエリア16がおすすめ

出現エリア 16
環境 豊穣期 or 異常気象
時間

カセキカンスの出現場所は、緋の森のエリア16です。環境は「豊穣期・異常気象」で時間は「夜」に出現するため、簡易キャンプの休憩で環境と時間を変えて捕まえましょう。

カセキカンスは環境が異常気象の時にも釣れますが、豊穣期が最も出現確率が高いのでおすすめです。

▶︎カセキカンスの場所はどこ?

ガライーバ

緋の森エリア12,17で釣れる

出現エリア 緋の森 エリア12,17
出現環境 豊穣期】エリア12
荒廃期】エリア17

ガライーバの出現場所は緋の森エリア12,17です。釣りの際にはエリア17にある湖がおすすめとなっています。

▶︎ガライーバの場所はどこ?

ギョムドン

竜都の跡形のエリア1を周回するのがおすすめ

マップ
見た目
出現エリア 1,8,9,14
環境 いつでも
時間 いつでも

ギョムドンの出現場所は「竜都の跡形」のエリア1,8,9,14です。いずれも出現確率は低いので、ベースキャンプから近いエリア1を出現するまで周回するのがおすすめです。

▶︎ギョムドンの場所はどこ?

グランドエスカナイト

緋の森のエリア8を周回するのがおすすめ

マップ
見た目 エリア8の釣り場(2ヶ所)
(※潜った先にも釣り場があるので注意
出現エリア 8.12.17
おすすめ環境 豊穣期

グランドエスカナイトの出現場所は「緋の森」のエリア8,12,17です。出現確率が非常に低く、捕まえるのに周回が必要です。

おすすめの周回場所はエリア8の釣り場です。簡易キャンプの目の前と近くの水中を潜った先にも釣り場があり、高速で2ヶ所を周回できるため、グランドエスカナイトを釣りたい場合はここを周回するのがおすすめです。

▶︎グランドエスカナイトの釣れる場所を見る

クロカゼカケリ

隔ての砂原のエリア8,10で出現する

出現エリア 8,10
出現環境 いつでも

カザキリカケリの群れの中にまれに出現

クロカゼカケリの出現場所は隔ての砂原のエリア8,10です。出現環境や時間帯はいつでも出現します。ただし、クロカゼカケリは、「カザキリカケリ」の群れの中に稀に出現するレア環境生物のため、カザキリカケリの群れを探しましょう。
▶︎クロカゼカケリの場所はどこ?

ケンランプテルス

緋の森のエリア6、15に出現

出現場所 エリア6、15
時期 豊穣期(昼)

ケンランプテルスは豊穣期(昼)の「緋の森」のエリア6、15に出現します。周囲に一緒にいるオメカシプテルスと比べ、顔の装飾が豪華になっているので良く観察しましょう。

▶︎ケンランプテルスの場所はどこ?

ゴールデンヘラクレス

緋の森のエリア2、3の木に低確率で出現

出現エリア 2,3
環境 豊穣期・荒廃期
時間

ゴールデンヘラクレスの出現場所は、「緋の森」のエリア2,3です。環境は豊穣期か荒廃期のどちらでも出現し、時間は夜限定で出現するため、ベースキャンプで休憩をして環境と時間を変更しましょう。

▶︎ゴールデンヘラクレスの場所はどこ?

コットウサカズキガニ

隔ての砂原の出現場所

出現場所 6、14、17

コットウサカズキガニは「隔ての砂原」のエリア6,14,17で出現します。エリア6は簡易キャンプからすぐ東にある薬草付近、エリア14は乳白色の玉石がたくさんある場所の水辺、エリア17はツタを上まで登った場所にそれぞれコットウサカズキガニがいます。

▶︎コットウサカズキガニの場所と効果・使い方を見る

コモチアミア

氷霧の断崖のエリア1がおすすめ

出現エリア 1,20
環境 豊穣期
時間 朝 or 夕方

コモチアミアの出現場所は、氷霧の断崖のエリア1,20です。豊穣期の朝か夕方に出現し、特にエリア1はベースキャンプから近く、モンスターからも襲われないため、おすすめの釣り場と言えます。
▶︎コモチアミアの釣り方と場所を見る

スナノリュウセイ

隔ての砂原の豊穣期・荒廃期の夜に出現

スナノリュウセイの場所マップ1
出現場所 エリア11から16の間の砂漠
環境 豊穣期・荒廃期
時間帯

スナノリュウセイは「隔ての砂原」の「豊穣期・荒廃期」の「夜」エリア11から16の間の砂漠で出現します。出現するかどうかは運なので、見つからない場合はリセットして周回しましょう。

▶︎スナノリュウセイの出現場所と捕まえ方を見る

タイリンハナミアゲ

豊穣期の油涌き谷のエリア13,14に低確率で出現

出現エリア 13,14
出現環境 豊穣期

タイリンハナミアゲの出現場所は豊穣期の「油涌き谷」のエリア13,14です。出現確率が低いため、エリア13に簡易キャンプを建てて出現するまで周回するのがおすすめです。

▶︎タイリンハナミアゲの場所はどこ?

ダイオウカジキ

荒廃期の朝で緋の森エリア12,13,17で釣れる

出現エリア 緋の森 エリア12,13,17
出現環境 荒廃期

ダイオウカジキの釣れる場所は荒廃期の朝の緋の森エリア12,13,17です。エリア17にある、湖で釣るのがおすすめです。

▶︎ダイオウカジキの場所はどこ?

ドストレバリーパーチ

緋の森エリア17で釣るのがおすすめ

出現エリア 緋の森 エリア12,13,17
出現環境 豊穣期】【

ドストレバリーパーチのおすすめの釣り場はエリア17です。エリア17には敵対する小型モンスターが少ないため、安全に釣りができます。

▶︎ドストレバリーパーチの場所はどこ?

虹色ドスヘラクレス

竜都の跡形エリア6の特定の木に深夜に出現

マップ
見た目 木の周囲にはミツムシがおり、近くには縦長の岩がある
環境 どの環境でも出現
時間帯 深夜(時間帯を夜にしてから8分後)

虹色ドスヘラクレスは、竜都の跡形エリア6にある特定の木に深夜に稀に出現します。いない場合は他マップへ移動し再度木を訪れて確認する作業が発生するので、近くに簡易キャンプを立ててすぐに移動できるようにしておきましょう。
▶︎虹色ドスヘラクレスの場所はどこ?

ニュウドウイカ

緋の森で豊穣期の夜にエリア17で釣れる

出現エリア 緋の森 エリア17
出現環境 豊穣期】【

ニュウドウイカの釣れる場所は緋の森エリア17です。豊穣期の夜にエリア17で釣ることができます。
▶︎ニュウドウイカの場所はどこ?

ヌ・ヤヤ

歴戦ヌ・エグドラ出現後に豊穣期のエリア17に出現

環境 豊穣期
時間帯 いつでも
出現エリア 17

ヌ・ヤヤの出現場所は、歴戦ヌ・エグドラが油湧き谷に出現させたあとの豊穣期のエリア17です。歴戦ヌ・エグドラは異常気象に出現しやすいため、簡易キャンプなどで出現するまで休憩を繰り返しましょう。

また、通常のヌ・エグドラだと出現しないので注意してください。

▶︎ヌ・ヤヤの場所はどこ?

白金魚

緋の森のエリア8,12,6,16で出現

出現エリア 8,12,6,16
環境 豊穣期が出やすい

白金魚の出現場所は、「緋の森」のエリア8,12,6,16の釣り場です。エリア8と12は滝つぼの中、エリア16はエリア15北西の段差を登った先から行けます。釣り場に白金魚がいなかったり魚を釣り終えてしまったら、マップ移動を挟むとリポップさせることができます。

▶︎白金魚の釣り方と場所

ビセイウタイズク

緋の森のエリア8に高確率で出現

出現エリア 8
出現環境 豊穣期,荒廃期

ビセイウタイズクの出現場所は「緋の森」のエリア8です。確定でいるわけではありませんが、高確率でエリア8の簡易キャンプの洞窟から出た目の前の木に止まっています。

▶︎ビセイウタイズクの場所はどこ?

プレミアジュエルコガネ

緋の森エリア2,3の木に低確率で出現

出現エリア 2,3
環境 いつでも
時間 いつでも

プレミアジュエルコガネの出現場所は、「緋の森」のエリア2,3です。出現確率が低いため、木を一通り見回っていなかったら、ベースキャンプに戻って休憩をして環境か時間を変えてから、再度向かいましょう。

▶︎プレミアジュエルコガネの場所はどこ?

フワフワクイナ

氷霧の断崖のエリア10やエリア13に出現

出現エリア 10,12,13,17
環境 荒廃期
時間 昼 or 夜

フワフワクイナの出現場所は、氷霧の断崖のエリア10,12,13,17です。また、荒廃期かつ昼か夜に出現を確認できているため、休憩で環境と時間を合わせてから出現エリアへ向かってください。

▶︎フワフワクイナの場所はどこ?

リンエンエリトカゲ

油涌き谷のエリア8,9,15に出現する

出現エリア 8,9,15
出現環境/時間 環境と時間は指定なし

リンエンエリトカゲの出現場所は油涌き谷のエリア8,9,15です。近くにいる「ホムラエリトカゲ」にまぎれて出現します。

▶︎リンエンエリトカゲの場所はどこ?

レア環境生物とは

出現率が低かったり特定の環境でしか出現しない環境生物

レア環境生物とは
レア環境生物とは環境生物の中でも出現率が低かったり、特定の時間帯、時期でないと出現しない環境生物のことを指します。いずれも出現する場所は決まっているので弊社のマップ画像を見ながら探してみてください。

また一部のレア環境生物はサイドミッションで必要となることもあるので、サイドミッション攻略記事も合わせて御覧ください。

▶︎サイドミッション一覧と解放条件を見る

関連記事

環境▶︎環境生物一覧に戻る

環境生物の人気記事

レア環境生物一覧レア環境生物一覧 魚魚一覧と素材

サイドミッションで要求される環境生物

レア環境生物一覧

魚一覧

その他環境生物一覧

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

12 名無しさん

油涌き谷にホムラエリトカゲのレア個体リンエンエリトカゲがいたよ

11 ゆうにゃん

ケンランプテルス 緋の森15、豊穣期、昼 捕まえたあとでの撮影で夜になってますが 正面木の枝にいました

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記